白血病
FDAが芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍にtagraxofuspを承認
2018年12月28日
2018年12月21日、米国食品医薬品局(FDA)は、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)の成人患者および2歳以上の小児患者に対して、CD123特異的細胞毒性薬tagraxofusp(商品名:ELZONRIS、Stemline The
高齢の慢性リンパ性白血病においてイブルチニブが化学免疫療法を上回る
2018年12月25日
慢性リンパ性白血病(CLL)の高齢患者に対して、これまでベンダムスチン+リツキシマブ投与が最も効果の高い治療法のひとつと考えられてきたが、第3相多施設臨床試験の結果から最新の分子標的薬であるイブルチニブ投与の方が進行を有意に抑制することがわ
FDAがFLT3変異陽性の再発性白血病(AML)治療薬としてギルテリチニブを承認
2018年12月23日
<FDA承認> 2018年11月28日、米国食品医薬品局(FDA)は、FDA承認済み検査でFLT3遺伝子変異陽性であった、再発または難治性の急性骨髄性白血病(AML)成人患者の治療薬として、ギルテリチニブ[gilteritinib](商品名
ASH2018 、白血病・リンパ腫治療の臨床試験結果
2018年12月20日
白血病・リンパ腫患者に対する免疫療法および試験的な分子標的薬の臨床試験の新たな結果を、ダナファーバーがん研究所の研究者らが米国血液学会(12月1~4日)で報告している。 ここでは3つの発表について概説する。その中の1つは、CAR-T細胞療法
白血病(AML)の第2相試験で多剤免疫療法+化学療法が奏効
2018年12月15日
MDアンダーソンがんセンターで行われた臨床試験で、3剤併用療法は急性骨髄性白血病において完全奏効率43%を示している。 MDアンダーソンニュースリリース:2018年11月13日 免疫チェックポイント阻害剤(ICPI)2剤と、標
芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の第2相試験でtagraxofuspが奏効
2018年12月14日
テキサス大学MDアンダーソンがんセンターの研究者らが率いる、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)患者を対象とした第1相および第2相試験で、tagraxofuspという臨床試験薬が高い奏効率を示した。BPDCNは、まれではあるが悪性度が
FDAが高齢者急性白血病の治療にvenetoclaxを承認
2018年12月13日
2018年11月21日、米国食品医薬品局は、75歳以上で新たに急性骨髄性白血病(AML)と診断されたか、強力な導入化学療法を妨げる合併症を有するAML患者の治療において、アザシチジン、デシタビンもしくは低用量のシタラビンの併用薬にvenet
骨髄系腫瘍に対する造血幹細胞移植の新たな研究成果-ASH2018
2018年12月13日
造血幹細胞移植を受けた骨髄系腫瘍の患者の成績向上に関連するダナファーバーがん研究所の研究者らによる複数の報告が12月1~4日に行われた米国血液学会(ASH)年次総会において発表された。これらの研究は、移植後の再発予防や、低用量化学療法を用い
FDAが75歳以上または合併症がある成人のAMLにglasdegibを承認
2018年12月12日
2018年11月21日、米国食品医薬品局(FDA)は、75歳以上、もしくは強力な寛解導入療法に適さない合併症がある新規に診断された急性骨髄性白血病(AML)の患者に対して、glasdegib(商品名:DAURISMO、Pfizer Labs
養子T細胞療法を用いた試験で、まれな脳感染症PML併発患者の治療に成功
2018年11月7日
この治療は白血病、リンパ腫その他の免疫不全疾患に関連する可能性がある 進行性多巣性白質脳症(PML)は希少で死に至ることの多い脳の感染症であり、がんおよび免疫システムを損傷する疾患の患者に見受けられることがあるが、養子T細胞療法として知られ
CD19標的のCAR T細胞療法における耐性獲得の機序
2018年10月22日
CD19を標的とするCAR T細胞療法において、CD19の遺伝子の変異獲得や、白血病細胞へのキメラ抗原受容体(CAR)の導入によって、隣接するCD19抗原がCARで覆われることにより耐性が獲得されうるということが、Nature Medici
FDAが再発または難治性の白血病(CLL、SLL)にデュベリシブを承認
2018年10月10日
2018年9月24日、米国食品医薬品局は、再発または難治性の慢性リンパ球性白血病(CLL)または小リンパ球性リンパ腫(SLL)で2種類以上の治療施行後の成人患者を対象として、duvelisib[デュベリシブ](商品名:COPIKTRA、Ve
FDAが有毛細胞白血病にモキセツモマブを承認
2018年10月1日
米国食品医薬品局(FDA)は2018年9月13日、プリンヌクレオシドアナログ(PNA)による治療を含む2回以上の全身療法歴のある再発または難治性の有毛細胞白血病(HCL)の成人患者を適応として、CD22を標的とした細胞毒性薬剤であるmoxe
家族性白血病の遺伝子研究で長年の謎が解明
2018年9月12日
数十年にわたる医学上の謎が、テネシーにあるカリフォルニア大学サンフランシスコ校(USCF)およびセントジュード小児研究病院の研究者らによって解明された。研究チームは家族性血液疾患の原因となる1組の遺伝性遺伝子変異を発見した。この遺伝子変異は
FDAがアジスロマイシン長期使用によるがん再発リスク増大を警告
2018年8月27日
対象:がん患者、医療従事者、腫瘍医 問題点:特定の炎症性肺疾患を予防する目的で、造血幹細胞移植を受ける血液またはリンパ節のがん患者に抗生物質のアジスロマイシン(商品名:Zithromax、Zmax)を長期投与すべきでない。臨床試験の結果によ
FDAが再発/難治性の急性骨髄性白血病にイボシデニブを承認
2018年8月13日
2018年7月20日、米国食品医薬品局(FDA)は、FDA承認検査で感受性IDH1変異が検出された再発または難治性の急性骨髄性白血病(AML)の成人患者に対し、ivosidenib[イボシデニブ](商品名:Tibsovo、Agios Pha
Quizartinibが難治性白血病(AML)の全生存期間を延長
2018年7月14日
治験薬quizartinib(キザルチニブ)が、FMS様遺伝子内縦列重複(FLT3-ITD)と呼ばれる遺伝子変異と関連する予後不良型の急性骨髄性白血病(AML)患者の全生存期間を延長したことが、テキサス州立大学MDアンダーソンがんセンターが
Moxetumomab Pasudotox、有毛細胞白血病の新たな選択肢
2018年7月4日
有毛細胞白血病(HCL)はまれな白血病であるが、HCL患者に新たな治療選択肢が近日中にもたらされる可能性が、第3相国際共同臨床試験により明らかになった。本試験では、それ以前の治療後にHCLが再発/進行した患者を対象としたが、対象患者の4分の
思春期/若年白血病(ALL)患者には小児向け環境またはNCI指定がんセンターでの治療が有益
2018年6月11日
成人向け環境で治療を受けた思春期/若年成人(AYA世代)ALL患者の生存は不良 最新の米国血液学会誌「Blood Advances」に示されたレトロスペクティブ分析によると、急性リンパ性白血病(ALL)の思春期/若年成人は、成人用の施設での
FDAがp17欠失のない慢性リンパ性白血病に対してもvenetoclaxを承認
2018年6月11日
2018年6月8日、米国食品医薬品局(FDA)は、17p欠失の有無に関わらず、少なくとも1回の治療歴を有する慢性リンパ性白血病(CLL)患者あるいは小リンパ球性リンパ腫(SLL)患者に対する治療薬としてvenetoclax[ベネトクラックス
FDAが微小残存病変を有する前駆B細胞ALLにブリナツモマブを適応拡大
2018年5月1日
米国食品医薬品局(FDA)は、寛解したがなおも微小残存病変(MRD)を有する前駆B細胞急性リンパ性白血病(ALL)成人患者および小児患者の治療を対象としてblinatumomab[ブリナツモマブ](商品名:Blincyto)を迅速承認した。
白血病の毒素治療に対する抵抗性を予防する薬
2018年4月21日
以前の臨床試験において、細菌毒素成分を含有するがん治療薬が、小児で最も多いがんであるB細胞性急性リンパ性白血病(ALL)の治療に有望であることが示唆されていた。しかし、米国国立がん研究所(NCI)で開発されたこの薬は、すぐに効かなくなるとい
白血病の新たな標的治療
2018年3月28日
MDアンダーソン OncoLog 2018年2月号(Volume 63 / Issue 2) Oncologとは、米国MDアンダーソンがんセンターが発行する最新の癌研究とケアについてのオンラインおよび紙媒体の月刊情報誌です。最新号URL
腸内ウイルスが骨髄移植後の致命的合併症に関連
2018年3月19日
移植片対宿主病のリスクを高める特定のウイルスが新たな研究で明らかに カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF) 腸内にひっそりと存在しているウイルスが、骨髄移植患者における移植片対宿主病(GvHD)という重大な合併症を引き起こす可能性