FDAが白血病(CLL)と小リンパ球性リンパ腫にアカラブルチニブを承認

2019年11月21日、米国食品医薬品局(FDA)は慢性リンパ性白血病(CLL)または小リンパ球性リンパ腫(SLL)成人患者に対してアカラブルチニブ(販売名:CALQUENCE、AstraZeneca社)の使用を承認した。

今回の審査はFDA Oncology Center of Excellenceが主導するプロジェクトOrbisによって行われた。プロジェクトOrbisにより、国際的なパートナー間での抗がん剤の同時申請および審査のための枠組みが提供される。FDA、オーストラリア医薬品行政局、およびカナダ保健省が共同で本審査を行なった。

承認は、慢性リンパ性白血病患者を対象とした2つの無作為化実薬対照試験、ELEVATE-TN(NCT02475681)試験とASCEND(NCT02970318)試験に基づいている。いずれの試験においても有効性は無増悪生存期間(PFS)に基づいており、独立して審査された。

ELEVATE-TN試験では前治療歴のない慢性リンパ性白血病患者535人をアカラブルチニブ単剤療法、アカラブルチニブ+オビヌツズマブ、またはオビヌツズマブ+クロラムブシルのいずれかに無作為に割り付けた。追跡期間中央値28.3カ月時点において、無増悪生存期間はアカラブルチニブを含む二つの治療群で有意に改善した。オビヌツズマブ+クロラムブシル群と比較した無増悪生存期間のハザード比(HR)はアカラブルチニブ+オビヌツズマブ群では0.10(95%信頼区間[CI]:0.06~0.17; p <0.0001)、アカラブルチニブ単剤療法群では0.20(95%CI:0.13~0.30; p <0.0001)であった。

ASCEND試験では、全身療法を1回以上行った再発または難治性慢性リンパ性白血病患者310人をアカラブルチニブ群または主治医選択の治療群(イデラリシブ+リツキシマブまたはベンダムスチン+リツキシマブ)のいずれかに無作為に割り付けた。追跡期間中央値16.1カ月時点において、無増悪生存期間は主治医選択治療群と比較して、アカラブルチニブ群で有意に延長していた(HR 0.31; 95%CI、0.20~0.49; p <0.0001)。

両試験において、アカラブルチニブ群では無増悪生存期間中央値に到達していなかった。さらに、いずれの試験においても、どの治療群でも全生存期間中央値に到達しておらず、死亡した患者は15%未満であった。

あらゆるグレードの 慢性リンパ性白血病患者において最もよくみられた副作用(≥30%)は、貧血、好中球減少症、血小板減少症、頭痛、上気道感染と下痢であった。

推奨用量は12時間ごとに経口で100 mgである。食物の有無にかかわらず水で全量を服用する。

CALQUENCEの全処方情報はこちらを参照。

本審査ではReal-Time Oncology Review(RTOR)およびAssessment Aidパイロットプログラムを使用した。これにより、臨床適応全体の出願に先立つデータの提出が合理化され、規制当局間の議論が促進された。これらの申請はFDAの目標期日より4カ月早く承認された。FDAはこれらの申請を優先審査と画期的治療薬に指定した。FDAの迅速承認プログラムに関する情報は企業向けガイダンス:重篤疾患のための迅速承認プログラム-医薬品およびバイオ医薬品(Guidance for Industry: Expedited Programs for Serious Conditions-Drugs and Biologics)に記載されている。

翻訳担当者 小縣正幸

監修 北尾章人(腫瘍・血液内科/神戸大学大学院医学研究科)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

白血病に関連する記事

レブメニブが進行した急性骨髄性白血病の治療に有望の画像

レブメニブが進行した急性骨髄性白血病の治療に有望

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ治療が最も困難な白血病の一つである急性骨髄性白血病(AML)に対し、新たな種類の標的治療が有望視されている。レブメニブという薬剤はメニン阻害...
FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認の画像

FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認

米国食品医薬品局(FDA)2023年4月17日、米国食品医薬品局(FDA)は、骨髄破壊的前処置後に臍帯血移植が予定されている造血器腫瘍の成人および小児患者(12歳以上)に対して、好中球...
急性白血病患者における新規薬剤耐性の原因を解明の画像

急性白血病患者における新規薬剤耐性の原因を解明

ダナファーバーがん研究所新たな標的薬剤により、一般的な白血病の患者が寛解に至るだけでなく、がん細胞が薬剤に抵抗を示す仕組みの一つを明かすよう誘導されることをダナファーバーがん研究所と他...
ポナチニブは新たに診断されたPh+白血病(ALL)に対してイマチニブより有効の画像

ポナチニブは新たに診断されたPh+白血病(ALL)に対してイマチニブより有効

ASCOエキスパートの見解「今回の結果は、これまで予後不良とされてきた、悪性度の高い急性白血病であるPh+ALL(フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病)に対して、ポナチニブ+化...