末梢血幹細胞移植のドナーになる

日本語動画のURL:https://youtu.be/PP9n3yJUHbs

米国国立がん研究所(NCI)が制作した動画に、一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT/ジャムティ)が日本語字幕を付けたものです。
◆─────────────────◆

骨髄移植や末梢血幹細胞移植のドナーになろうと考えたことはありますか? この動画では、米国国立がん研究所(NCI)元職員のSerena Marshallが、メリーランド州ベセスダの国立衛生研究所(NIH)臨床センターで末梢血幹細胞移植ドナーになった時の体験をご紹介します。

骨髄移植(BMT)および末梢血幹細胞移植(PBSCT)は、白血病やリンパ腫などのがん治療で、大量化学療法や放射線療法によって破壊された幹細胞をドナーから採取した幹細胞と入れ替える目的で行われるのが最も一般的です。BMTおよびPBSCTの詳細については、https://www.cancer.gov/about-cancer/treatment/types/stem-cell-transplant/stem-cell-fact-sheet をご参照ください。

ドナーになることに興味をお持ちの方は、全米骨髄バンク(National Marrow Donor Program® ,NMDP)までご連絡ください。NMDP(サイト:http://www.marrow.org )は、連邦政府から資金を得て、ドナーになる意思を持つ方々の国際登録を行っている非営利団体です。
◆─────────────────◆

元動画掲載日

日本語版公開日

翻訳担当者 畔柳祐子

字幕指導寺田真由美

監修 佐々木裕哉(MDアンダーソンがんセンター 白血病科)

出演者

  • Sarah Pogue
  • RN /
  • NIH骨髄バンク・シニアコーディネーター(Senior Coordinator NIH Marrow Donor Program)

原語動画URLhttps://www.youtube.com/watch?v=mnTnkR7I0zk

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

白血病に関連する記事

キザルチニブが高齢者を含む白血病(AML)の治療選択肢に加わるの画像

キザルチニブが高齢者を含む白血病(AML)の治療選択肢に加わる

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ悪性度の高い血液腫瘍である急性骨髄性白血病(AML)患者に対する治療選択肢が、米国食品医薬品局(FDA)の新たな承認によってさらに広がった。...
Pevonedistat 3剤併用は白血病(AML、MDS、CMML)に有望の画像

Pevonedistat 3剤併用は白血病(AML、MDS、CMML)に有望

MDアンダーソンがんセンター化学療法や放射線療法を受けた後に発症する二次性急性骨髄性白血病(AML)患者は、通常、予後不良につながる高リスクの分子的特徴を有している。また、メチル化阻害...
白血病治療では肥満と過体重は予後不良に関連するの画像

白血病治療では肥満と過体重は予後不良に関連する

ダナファーバーがん研究所米国では肥満の急増に伴い、体重がいかに健康上の予後に影響を与えるかについて研究者は注視している。青年および若年成人(AYA世代)の急性リンパ性白血病(ALL)の...
慢性リンパ性白血病にピルトブルチニブが新たな治療選択肢となるかの画像

慢性リンパ性白血病にピルトブルチニブが新たな治療選択肢となるか

オハイオ州立大学総合がんセンター分子標的薬療法によって成人白血病の最も多くみられる病型は治癒の見込みのない病から慢性的な病へと変わり、研究者らはこの治療法を洗練し、改良し続けている。N...