FDAが急性リンパ性白血病にcalaspargase pegolを承認

2018年12月20日、米国食品医薬品局(FDA)は、1カ月の小児から21歳の若年成人までの急性リンパ性白血病(ALL)患者に対して、多剤併用化学療法の構成要素としてアスパラギン特異的酵素、calaspargase pegol(ASPARLAS、Servier Pharmaceuticals LLC社)を承認した。投与間隔に関しては、その他のペグアスパラガーゼ製剤より新しい薬剤の方が長くなる。

今回の承認はcalaspargase pegol 2500 U/m2を3週間毎に静脈内投与した場合に、血清アスパラギナーゼ活性の最低値が0.1U/mlのレベルを超えることを達成、維持した実証試験に基づくものである。B細胞系急性リンパ性白血病患者124人に多剤併用化学療法と併用して投与した場合のcalaspargase pegolの薬物動態が研究された。

最もよくみられたグレード3以上の有害反応(≥10%)は、トランスアミナーゼ値上昇、ビリルビン値増大、膵炎および凝固検査値異常であった。ランダム化試験で3週間毎に投与されたcalaspargase pegolの安全性プロファイルは、2週間毎に投与されたペグアスパラガーゼの結果とほぼ同じであった。

Calaspargase pegolの推奨用量は2,500 U/m2で最短投与間隔21日とした静脈内投与である。

ASPARLAS全処方情報に関してはこちらを参照。

Calaspargase pegolはFDAのオーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)の指定を受けた。

翻訳担当者 木村素子

監修 喜安純一(血液内科・血液病理/飯塚病院 血液内科)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

白血病に関連する記事

初発AMLへの高用量シタラビン併用療法は安全かつ奏効を改善の画像

初発AMLへの高用量シタラビン併用療法は安全かつ奏効を改善

MDアンダーソンがんセンター初めて急性骨髄性白血病(AML)と診断された若くて体力のある患者には、通常、シタラビンとアントラサイクリンの化学療法が投与されるが、最近、シタラビンの高用量...
キザルチニブが高齢者を含む白血病(AML)の治療選択肢に加わるの画像

キザルチニブが高齢者を含む白血病(AML)の治療選択肢に加わる

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ悪性度の高い血液腫瘍である急性骨髄性白血病(AML)患者に対する治療選択肢が、米国食品医薬品局(FDA)の新たな承認によってさらに広がった。...
Pevonedistat 3剤併用は白血病(AML、MDS、CMML)に有望の画像

Pevonedistat 3剤併用は白血病(AML、MDS、CMML)に有望

MDアンダーソンがんセンター化学療法や放射線療法を受けた後に発症する二次性急性骨髄性白血病(AML)患者は、通常、予後不良につながる高リスクの分子的特徴を有している。また、メチル化阻害...
白血病治療では肥満と過体重は予後不良に関連するの画像

白血病治療では肥満と過体重は予後不良に関連する

ダナファーバーがん研究所米国では肥満の急増に伴い、体重がいかに健康上の予後に影響を与えるかについて研究者は注視している。青年および若年成人(AYA世代)の急性リンパ性白血病(ALL)の...