FDAが小児のCD33陽性、急性骨髄性白血病にゲムツズマブオゾガマイシンを承認

2020年6月16日、米国食品医薬品局(FDA)は、ゲムツズマブオゾガマイシン(販売名:マイロターグ、Wyeth Pharmaceuticals LLC)の適応を拡大し、新たにCD33陽性急性骨髄性白血病(AML)と診断された生後1カ月以上の小児患者を含めることとした。

0歳から29歳までの新たにAMLと診断された患者1,063人を対象とした多施設ランダム化試験AAML0531(NCT00372593)のデータによって、小児患者における有効性と安全性は裏づけられた。患者は、5サイクルの化学療法単独群、あるいはゲムツズマブオゾガマイシン(3mg/m2)を導入療法1の6日目に1回、強化療法2の7日目に1回投与するゲムツズマブオゾガマイシン+化学療法群のいずれかに無作為に割り付けられた。

主な有効性の評価項目は、試験開始日から、寛解導入不応、再発、もしくは何らかの原因による死亡に至るまでの無イベント生存期間(EFS)であった。EFSハザード比は0.84(95%CI:0.71~0.99)であった。5年後に寛解導入不応、再発、もしくは死亡のいずれのイベントも経験しなかった患者の推定割合は、ゲムツズマブオゾガマイシン+化学療法群で48%(95%CI:43%~52%)であったのに対し、化学療法単独群では40%(95%CI:36%~45%)であった。全生存期間における治療群間の差は示されなかった。

ゲムツズマブオゾガマイシンの投与を受けた患者の5%以上において導入療法1および強化療法2の期間中に発生したグレード3以上の主な副作用は、感染症、発熱性好中球減少症、食欲減退、高血糖、粘膜炎、低酸素血症、出血、トランスアミナーゼ上昇、下痢、吐き気、低血圧であった。

マイロターグの全処方情報は、こちらを参照。

翻訳担当者 水町美和

監修 吉原 哲(血液内科・細胞治療/兵庫医科大学)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

白血病に関連する記事

レブメニブが進行した急性骨髄性白血病の治療に有望の画像

レブメニブが進行した急性骨髄性白血病の治療に有望

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ治療が最も困難な白血病の一つである急性骨髄性白血病(AML)に対し、新たな種類の標的治療が有望視されている。レブメニブという薬剤はメニン阻害...
FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認の画像

FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認

米国食品医薬品局(FDA)2023年4月17日、米国食品医薬品局(FDA)は、骨髄破壊的前処置後に臍帯血移植が予定されている造血器腫瘍の成人および小児患者(12歳以上)に対して、好中球...
急性白血病患者における新規薬剤耐性の原因を解明の画像

急性白血病患者における新規薬剤耐性の原因を解明

ダナファーバーがん研究所新たな標的薬剤により、一般的な白血病の患者が寛解に至るだけでなく、がん細胞が薬剤に抵抗を示す仕組みの一つを明かすよう誘導されることをダナファーバーがん研究所と他...
ポナチニブは新たに診断されたPh+白血病(ALL)に対してイマチニブより有効の画像

ポナチニブは新たに診断されたPh+白血病(ALL)に対してイマチニブより有効

ASCOエキスパートの見解「今回の結果は、これまで予後不良とされてきた、悪性度の高い急性白血病であるPh+ALL(フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病)に対して、ポナチニブ+化...