骨髄腫
多発性骨髄腫に対する3種類の新薬を承認
2016年2月11日
米国国立がん研究所(NCI)/ブログ~がん研究の動向~原文掲載日:2016年1月6日 米国食品医薬品局(FDA)は、前治療後に再発した多発性骨髄腫に対する3種類の新薬を承認した。 11月6日、FDAはdaratumumab[ダラツ
レナリドミドとデキサメタゾン併用療法へのボルテゾミブ追加投与は、新たに診断された多発性骨髄腫患者の生存を改善
2016年1月13日
キャンサーコンサルタンツ直ちに幹細胞移植を受ける意向がない多発性骨髄腫患者に対する初期療法として、レナリドミド(レブラミド)とデキサメタゾン併用へのプロテアソーム阻害剤ボルテゾミブ(ベルケイド)の追加投与は生存の改善を示した。これらの結果は
FDAが多発性骨髄腫の治療にエロツズマブを承認
2015年12月7日
Oncology Approved Drugs 2015年11月30日、米国食品医薬品局(FDA)は以前に1~3種類の治療を受けたことがある多発性骨髄腫患者を適応として、レナリドミドおよびデキサメタゾンとの併用でエロツズマブ[El
FDAが多発性骨髄腫の治療に新しい免疫賦活薬エロツズマブを承認
2015年11月30日
米国食品医薬品局(FDA)ニュース米国食品医薬品局(FDA)は本日、1〜3種類の薬物治療を受けたことがある多発性骨髄腫患者の治療薬として、2種類の他の治療薬との併用でelotuzumab[エロツズマブ](米国商品名:Empliciti)を承
FDAが多発性骨髄腫の治療にダラツムマブ注射薬を承認
2015年11月21日
米国食品医薬品局(FDA) Oncology Approved Drug2015年11月16日、米国食品医薬品局(FDA)は、プロテアソーム阻害剤(PI)や免疫調節薬などを含む3種以上の治療歴がある多発性骨髄腫患者、ならびにPIおよび免疫調
ダラツムマブは多発性骨髄腫に有効
2015年11月9日
キャンサーコンサルタンツ現在も臨床試験中である分子標的薬ダラツムマブ[daratumumab]は、標準治療に反応しなくなった多発性骨髄腫患者に有効と思われる。これらの結果はこのほど、New England Journal of Medici
薬剤抵抗性の多発性骨髄腫に対する免疫療法薬daratumumab、初の臨床試験で効果が認められる
2015年9月28日
ダナファーバー癌研究所 ダナファーバー癌研究所などの臨床試験担当医師は、8月26日、画期的な抗体治療の最初の臨床試験において、すでに多数の治療をし尽くした多発性骨髄腫患者の3分の1で部分寛解以上の効果がみられたことを、New E
FDAが多発性骨髄腫患者に対するカルフィルゾミブの適応拡大を承認
2015年9月16日
米国国立がん研究所(NCI)ブログ~がん研究の動向~NCI 職員編集2015年7月24日、米国食品医薬品局(FDA)は前治療歴が1つ以上ある再発多発性骨髄腫患者の治療薬として、レナリドミド+デキサメタゾンとの併用で、carfilzomib[
多発性骨髄腫患者のレナリドミド維持療法、第3相臨床試験で有用性を裏づけ
2015年6月28日
キャンサーコンサルタンツAlliance for Clinical Trials in Oncologyが指揮する大規模共同グループ臨床試験で、レナリドミドは多発性骨髄腫患者の無増悪期間を延長させる薬剤であり、希少であるが増加傾向にある造血
エロツズマブの併用により、再発性多発性骨髄腫における進行リスクが大きく低減
2015年5月25日
ASCOの見解 ASCO次期会長、経営学修士、米国臨床腫瘍学会フェロー(Fellow of the American Society of Clinical Oncology:FASCO)、Julie M. Vose医師 「血液がんの中で3
再発多発性骨髄腫患者に対し、カルフィルゾミブがボルテゾミブよりも優越性を示す
2015年5月15日
キャンサーコンサルタンツカルフィルゾミブ[carfilzomib](カイプロリス)と少量デキサメタゾンの併用と、ボルテゾミブ(ベルケイド)と少量デキサメタゾンの併用を直接比較した第3相臨床試験ENDEAVORの中間解析の結果、カルフィルゾミ
OncoLog 2015年3月号◆維持療法の改善が、骨髄腫患者の幹細胞移植後の生活の質を高める
2015年4月6日
MDアンダーソン OncoLog 2015年3月号(Volume 60 / Number 3) Oncologとは、米国MDアンダーソンがんセンターが発行する最新の癌研究とケアについてのオンラインおよび紙媒体の月刊情報誌です。最新号URL
FDAが多発性骨髄腫の治療にパノビノスタットを承認
2015年3月4日
米国食品医薬品局(FDA)ニュース速報米国食品医薬品局(FDA)は本日、多発性骨髄腫患者の治療薬としてパノビノスタット[panobinostat](Farydak)を承認した。 多発性骨髄腫は、骨髄にある白血球の一種、形質細胞に起
新たに診断された多発性骨髄腫患者への経口投与治験薬ixazomib併用の有望性
2014年12月29日
キャンサーコンサルタンツメイヨークリニックの試験結果経口投与が可能な治験薬であるixazomibは、レナリドミド(レブラミド)+デキサメタゾンとの併用によって、新たに診断された多発性骨髄腫患者の治療に有望であるとの研究結果がLancet O
汎デアセチラーゼ阻害剤パノビノスタットのボルテゾミブ+デキサメタゾンとの併用で再発性骨髄腫患者の無増悪生存期間が改善
2014年11月26日
キャンサーコンサルタンツSan-Miguelらは、汎デアセチラーゼ阻害剤のパノビノスタット[panobinostat]をボルテゾミブ(ベルケイド)+デキサメタゾンと併用することで、再発性または再発・難治性の多発性骨髄腫患者の無増悪生存期間が
FDAがボルテゾミブを多発性骨髄腫の再治療に承認
2014年9月16日
キャンサーコンサルタンツ米国食品医薬品局(FDA)は、以前ボルテゾミブ(ベルケイド)治療に反応し、ボルテゾミブ治療完了後6カ月以降に再発した多発性骨髄腫の成人患者の再治療に対してボルテゾミブを承認した。 多発性骨髄腫は、人体の免疫
カーフィルゾミブは多発性骨髄腫の無増悪生存期間を延長
2014年8月22日
キャンサーコンサルタンツ第3相臨床試験ASPIREの計画的中間解析の結果、主要評価項目である無増悪生存期間(PFS)は基準を満たすことがわかったと、Amgen社から発表があった。レナリドミド(レブラミド)および低用量デキサメタゾンに加えてカ
レナリドミド+ボルテゾミブ+デキサメタゾン併用療法後のレナリドミド維持療法が症候性多発性骨髄腫患者に有効
2014年8月12日
キャンサーコンサルタンツ前治療歴のない移植可能な65歳以下の症候性多発性骨髄腫患者31人を対象として、レナリドミド(レブラミド)+ボルテゾミブ(ベルケイド)+デキサメタゾンの3剤(RVD)による導入療法および地固め療法後のレナリドミド維持療
レナリドミドは骨髄腫患者の二次性原発悪性腫瘍に関連
2014年3月26日
キャンサーコンサルタンツレナリドミド(レブラミド)は、特に経口薬メルファランと併用した場合、骨髄腫患者では二次性原発悪性腫瘍のリスクが増加するという試験結果が Lancet Oncology誌に掲載された。 多発性骨髄腫は、形質細
ベンダムスチン+ボルテゾミブ+デキサメタゾンの併用療法が再発・難治性の多発性骨髄腫患者で高い奏効率を示す
2014年3月21日
キャンサーコンサルタンツ ベンダムスチン(トレアンダ[Treanda])+ボルテゾミブ(ベルケイド)+デキサメタゾンの併用療法が再発・難治性の多発性骨髄腫患者で高い奏効率を示すことが、Blood誌に掲載された第2相試験からわかった。&nbs
カーフィルゾミブ、レナリドミド、デキサメタゾンは再発性多発性骨髄腫に持続的奏効
2013年12月29日
キャンサーコンサルタンツBlood誌に掲載された研究結果によると、カーフィルゾミブ(カイプロリス)、レナリドミド(レブラミド)および低用量デキサメタゾンの3剤併用による進行性の再発性多発性骨髄腫の治療は、忍容性が良好であり、持続的な奏効をも
パノビノスタット+ボルテゾミブ+デキサメタゾンの併用が多数の前治療歴を有する骨髄腫患者に有望
2013年12月18日
キャンサーコンサルタンツBlood誌に掲載された第2相臨床試験の最終結果によると、試験薬パノビノスタット(Panobinosutat、LBH-589)+ボルテゾミブ(ベルケイド)+デキサメタゾンの併用療法が多数の前治療歴を有する多発性骨髄腫
ポマリドミドと低用量デキサメタゾンの併用が再発・難治性の多発性骨髄腫に有効
2013年10月18日
キャンサーコンサルタンツLancet Oncology誌の電子速報版に掲載された研究結果によると、再発・難治性の多発性骨髄腫患者において、ポマリドミド[pomalidomide]と低用量デキサメタゾンの併用が、高用量デキサメタゾンと比べて無
レブラミドによる早期治療が多発性骨髄腫の進行を遅らせる
2013年10月2日
キャンサーコンサルタンツNew England Journal of Medicine誌に掲載された、試験の結果によると、高リスクのくすぶり型多発性骨髄腫患者に対する、レブラミド(レナリドミド)とデキサメダゾンを併用した早期治療は、症候性骨