多発性骨髄腫におけるペムブロリズマブ(キイトルーダ)の試験的使用の安全性の懸念に関するFDA声明

FDA声明

多発性骨髄腫におけるペムブロリズマブ(商品名:キイトルーダ)の試験的使用の安全性の懸念に関する声明/FDA医薬品評価研究センター(CDER)長 Janet Woodcock 氏

臨床試験は、生命を脅かす疾患に直面している患者のための革新的で新しい治療法を市場に出す際に非常に重要な役割を果たす。これは医療革新において高揚する機会である。これまで臨床試験は、がんなどの重大な疾患をもつ患者のための喜ばしく有意義な発展を実現するのに貢献してきており、また現在も、実験的治療や併用療法、および既存療法の新しい適応を開拓するため、何千もの臨床試験が進行中である。

しかし、このような希望をもっても、この種の研究に参加したい患者にとって、固有のリスクがあるという理解が伴わなければならない。患者への試験が実施される以前に大きな安全性の問題が存在しないことを確認する多くの努力がなされているが、これらの試験は最終的に、治療における人々の安全性と有効性に関する重要な情報提供がなされるよう設計されている。それにより、米国食品医薬品局(FDA)は対象患者の利益がリスクに優ることを確認することができる。重大な安全問題が発生した場合、われわれはさらなる傷害または死亡を防ぐために迅速に対処しなければならない。

先般、がん治療薬、ペムブロリズマブと他剤との併用で新たな適応を検討する2件の臨床試験が実施された。試験を監視している研究者らは、これら他剤との併用でペムブロリズマブ投与を受けた患者の死亡が非常に多いことを見出した。

これらの事例では必要な措置として、安全性の問題が発覚した後、試験依頼者であるMerck社 とFDAは、患者の安全を保護するために直ちに対策を講じた。Merck社は、これらの試験への患者登録を中止し、2017年6月に当局に最初の報告書を提出した。先月、FDAはMerck社から提供された追加情報を受け、迅速に臨床試験の中止命令を出すに至った。これら2つの試験は、評価されず、当局からの承認も得ていない適応でペムブロリズマブの試験を行うものであり、現在、この試験の患者はペムブロリズマブによる治療を受けていない。

FDAはペムブロリズマブ試験のデータを精力的に検討し、Merck社と直接協力してこの安全性問題の真の原因をより深く解明しているところである。さらに、PD-1/PD-L1阻害薬と呼ばれるタイプのがん治療薬の提供元企業と協力し、同薬剤と、免疫調節剤として知られている他剤との併用試験、ならびに血液悪性腫瘍を対象とした他の種類の治療薬との併用試験を現在調査している。

FDAは、これらの試験に登録された患者が確実に保護され、医師および臨床試験の研究者がこうした試験的使用に伴うリスクを理解していることを確保するために、適切な措置を講じる予定である。

われわれは安全性問題の重大な性質を勘案し、医師および患者に今一度呼びかけている。ペムブロリズマブは、多発性骨髄腫の治療薬として承認しておらず、多発性骨髄腫に対してレブラミド(レナリドマイド)およびポマリスト(ポマリドマイド)などの免疫調節剤と組み合わせて患者に投与すべきではない。

FDAは依然として、ペムブロリズマブおよび他のPD-1/PD-L1阻害剤が、承認された適応症に対し、薬剤添付書の用法用量に従い投与されていれば、引き続き、利益はリスクを上回ることを確信している。現在治療を受けている患者の方々にそのことを知っていただきたい。承認された適応でこれらの治療を受けている患者は、医師の指導に従って治療薬を続けるべきである。

本日の警告は、新しい治療法の利益が患者のリスクを上回ることを保証するために、その治療法を徹底的に研究する理由の重要性を強調するものである。今後もFDAは、安全性の問題が発生した場合に患者を確実に保護するべく厳重に臨床試験(治験)を監視していく方針である。

翻訳担当者 野中 希

監修 林 正樹(血液・腫瘍内科/社会医療法人敬愛会中頭病院)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

骨髄腫に関連する記事

FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認の画像

FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認

米国食品医薬品局(FDA)2023年4月17日、米国食品医薬品局(FDA)は、骨髄破壊的前処置後に臍帯血移植が予定されている造血器腫瘍の成人および小児患者(12歳以上)に対して、好中球...
TP53変異陽性高リスクMDSにマグロリマブ+アザシチジン併用が有望の画像

TP53変異陽性高リスクMDSにマグロリマブ+アザシチジン併用が有望

【MDアンダーソンがんセンター研究ハイライト 2023/03/29】より未治療の高リスクMDSで新たな2剤併用療法が有望視されるTP 53変異を有する患者を含む未治療の高リスク...
モメロチニブは骨髄線維症の症状や貧血を有意に改善の画像

モメロチニブは骨髄線維症の症状や貧血を有意に改善

第3相試験により標準療法を上回る意味のある効果が報告された骨髄線維症を標的治療薬モメロチニブで治療した場合、疾患関連症状(貧血や脾臓肥大など)に臨床的に有意な改善がみられたことが、テキ...
高リスクくすぶり型骨髄腫の治療効果予測に免疫プロファイルが関与の画像

高リスクくすぶり型骨髄腫の治療効果予測に免疫プロファイルが関与

多発性骨髄腫の前段階にいる多くの患者では、早期治療により骨髄腫への進行を遅らせることが可能である。ダナファーバーがん研究所の研究者らによる新たな研究で、免疫系細胞に認められる変化から、高リスク...