米国臨床腫瘍学会(ASCO)
白血球増殖因子使用に関するASCOガイドライン改訂
2015年8月30日
本日、米国臨床腫瘍学会(ASCO)は、白血球増殖因子(CSF、造血コロニー刺激因子としても知られる)の使用に関する診療ガイドライン2006年度版の改訂を発行した。CSF製剤は、化学療法の一部に伴って生じる白血球数減少および発熱(発熱性好中球
子宮体がん手術後の放射線治療に関するガイドラインを承認
2015年7月31日
米国臨床腫瘍学会(ASCO)は本日、米国放射線腫瘍学会(ASTRO)の子宮体がん手術後の放射線治療に関する診療ガイドラインを承認したことを発表した。 ASTROとASCOが合意した治療方法は、現時点でもっとも有効なエビデンスに
柑橘類とメラノーマのリスク増加との関連性
2015年7月10日
ASCOの見解 ASCO専門家Gary Schwartz医師 「本試験によって、食物とがんのリスクに関する議論が深まります。試験結果は興味深いですが、グレープフルーツやオレンジの摂取を大幅に見直すよう推奨するには早すぎます。決定的なデータが
局所進行非小細胞肺がん患者に対する外照射放射線治療のガイドラインを承認
2015年6月22日
米国臨床腫瘍学会(ASCO)は本日、米国放射線腫瘍学会(ASTRO)が発行した局所進行非小細胞肺がん(NSCLC)患者への外照射放射線治療に関するエビデンスに基づいたガイドラインを承認することを公表した。ASCOの承認は本日Journal
高リスクのウィルムス腫瘍の治癒率が強化標準療法により向上
2015年6月19日
ASCOの見解 ASCO次期会長Julie M. Vose医師(経営学修士、米国臨床腫瘍学会フェロー(Fellow of the American Society of Clinical Oncology:FASCO)) 「私達は、稀でハイ
ニボルマブによる初回治療がメラノーマの進行を止めることが第3相試験において明らかに
2015年6月17日
ASCOの見解 ASCO専門家Steven O’Day医師 「メラノーマ(黒色腫)治療は、免疫療法薬によってすでに大きな変革を遂げており、われわれは現在、免疫療法薬の併用によって効果がどれほど増大するかについて目の当たりにしています。しかし
治療の改善により1970年代以降の小児がんサバイバーの寿命が延長
2015年6月17日
ASCOの見解 ASCO専門医Stephen Hunger医師 「小児がん治療を受けた子どもたちがその治療のために何年も後になって病気になったり亡くなってしまうという矛盾を回避すべく、この数十年間、私たちは闘ってきました。小児がん治療を慎重
メラノーマ、口腔がん、脳転移および小児がんに対する治療の進歩
2015年6月12日
プレナリーセッションで発表された試験結果により、がん患者ケアにおける長年の疑問への答えが明らかになり、小児がん患者の生命予後が大きく改善したことがはっきりした 米国臨床腫瘍学会(ASCO)第51回年次総会で本日発表された知見は
脳転移病変が小さく数も少ない患者では全脳照射の追加によるリスクがベネフィットを上回る
2015年6月11日
この要約には、抄録にない最新のデータが記載されています。 ASCOの見解 ASCO専門家Brian Michael Alexander医師 「本試験は、現在と将来において何千人という患者さんに対する治療を決定する際に役立つでしょう。われわれ
予防的な頸部リンパ節手術で早期口腔がんの生存が改善
2015年6月10日
ASCOの見解 ASCO専門医Jyoti D. Patel医師 「この試験は、世界中の医師が悩み続けてきた疑問に対する待望の答えをもたらすものです。必要以上の外科手術をしたいとは決して思いませんが、早期口腔がん患者に関しては、より広範囲にわ
ホルモン治療歴のない進行性前立腺がんに対する初回治療に、化学療法剤ドセタキセルの追加で生存が延長
2015年5月26日
この要約には抄録にはない最新のデータが記載されています。 ASCOの見解 ASCO会長、米国内科学会名誉上級会員(Fellow of American College of Physicians:FACP)、米国臨床腫瘍学会フ
エロツズマブの併用により、再発性多発性骨髄腫における進行リスクが大きく低減
2015年5月25日
ASCOの見解 ASCO次期会長、経営学修士、米国臨床腫瘍学会フェロー(Fellow of the American Society of Clinical Oncology:FASCO)、Julie M. Vose医師 「血液がんの中で3
経口ビタミン剤の服用だけで、よく認められる非黒色腫性皮膚がんの発生リスクが低下
2015年5月21日
ASCOの見解 ASCO会長、米国内科学会名誉上級会員(Fellow of American College of Physicians:FACP)、米国臨床腫瘍学会フェロー(Fellow of the American Society o
がんの治療、予防および患者ケアの進歩が明らかに(2015年ASCO年次総会報道向けプログラム)
2015年5月9日
米国臨床腫瘍学会(ASCO)は本日、2015年ASCO年次総会報道向けプログラムで取り上げる予定の研究を発表した。数々のがんに対する進歩や、免疫療法、標的治療、外科手術、放射線治療、がんの予防および患者の生活の質(QOL)を改善する革新的な
FOLFOXIRI+ベバシズマブの併用により、進行性大腸がんの長期転帰が改善
2015年4月12日
ASCO(米国臨床腫瘍学会)の見解 「患者の診断後の5年生存率を2倍にすることは重要かつ魅力的である。3種の化学療法剤併用に耐えられる患者に対しては、FOLFOXIRI+ベバシズマブの併用は重要な治療の進歩である」と本日の報道発表の議長であ
早期肺癌患者の生存に対する手術、放射線療法、初の有益性比較
2014年11月26日
早期肺癌患者の生存に対する各種治療法の有益性をはじめて比較した研究MDアンダーソンがんセンターニュースリリーステキサス州立大学MDアンダーソンがんセンターで実施した研究の結果から、早期肺癌患者において肺全葉切除術は、肺部分切除術と比較して全
2011年から2013年に中間・高リスクの前立腺癌が増加していることを示す初期エビデンス
2015年3月27日
ASCO(米国臨床腫瘍学会)の見解 「この研究は、予備的ではありますが、前立腺癌に対するPSA(前立腺特異抗原)検診のリスクと利益をめぐって進行中の論争に新たな知見を与えるものです」とASCO専門委員で泌尿生殖器ニュース計画チーム(GU N
精巣癌の既往歴がある男性は悪性度の高い前立腺癌発症の全リスクは低いものの、前立腺癌を発症しやすい
2015年3月21日
精巣癌の病歴のない男性における前立腺癌の発症率 (2.8%) に比べて、精巣癌の病歴を有する男性の前立腺癌の発症率 (12.6%) は高いことが、男性約18万人を対象とした症例対照研究により示唆された。また、精巣癌を経験した男性は、中間リス
ソラフェニブまたはスニチニブによる術後療法は局所進行性腎癌の転帰を改善せず
2015年3月21日
局所進行性腎癌患者の術後療法にソラフェニブ、もしくはスニチニブを用いるべきではない。これは、連邦政府の資金提供で実施された試験の結果である。ソラフェニブ、もしくはスニチニブを術後投与された患者集団の再発までの平均期間(5.6年)は、プラセボ
中間リスク前立腺癌における監視療法は生存率低下に関連
2015年3月13日
監視療法による管理下の前立腺癌患者945人におけるデータ解析の結果、診断時に低リスクであったか中間リスクであったかによってアウトカムに差異が生じることが示された。低リスク患者に比べて中間リスク患者(PSA >10ng/ml、Gleas
直腸癌患者の一部は手術不要の可能性 – 化学放射線療法に加え「経過観察」することは安全で、より優れた生活の質につながる可能性がある
2015年2月17日
ASCOの見解 「たとえば人工肛門造設術などの手術を回避することによって、患者の生活の質を著しく向上させる可能性があります。しかし、このアプローチが癌の再発率を高めることにならないことを確かめるため、より長期にわたる経過観察が必要です。この
高い血中ビタミンD濃度が、進行性大腸癌患者における生存の著しい改善に関連
2015年2月16日
米国臨床腫瘍学会(ASCO)の見解: 「生存改善に加えて、ビタミンDは癌の成長速度を遅くする、あるいは治療の効果を高めるなどの可能性が示唆されるなど、高い血中ビタミンD濃度は化学療法に耐性を示す癌に対して長期にわたり関連した」と本日の報道会
FOLFIRI+ラムシルマブによる二次治療で、進行性大腸癌患者の病状進行が遅延し生存期間が延長
2015年2月11日
米国臨床腫瘍学会(ASCO)の見解: 「胃癌や肺癌への有効性が実証されている血管新生阻害剤のラムシルマブ[ramucirumab]が、転移性大腸癌に有効であることが今回明らかになった。現在、患者の大腸癌が進行した場合、FOLFIRI二次化学
在宅ホスピスで患者管理とケアを行う「スマートテクノロジー」システムは、がん患者と家族介護者の双方に有用
2015年2月11日
(折畳記事) *この要約には抄録にはない最新データが記載されています 319家族を対象にした研究の初期結果から、電話ベースの革新的な症状モニタリングとコーチングのシステムを在宅ホスピスでのケア中に利用することで、最期の数週間に