ダナファーバーがん研究所
慢性リンパ性白血病(CLL)の3剤併用AVO療法が第2相試験で有望な結果
2021年10月2日
ダナファーバーの研究者らにより、BCL-2阻害薬と別の分子標的薬2剤の3剤併用は、治療歴のない慢性リンパ性白血病(CLL)患者に有効であることが認められた ダナファーバーがん研究所を中心とする臨床研究チームは、高齢者に好発する血液腫瘍の一種
リンパ系悪性腫瘍患者へのCOVID-19ワクチンの有効性に注意喚起
2021年9月11日
・モデルナ製またはファイザー製のワクチンを接種してから1年以内に抗CD20療法を受けた患者では、COVID-19の原因であるコロナウイルスに対する抗体ができていなかった。 ・このような患者は、コロナウイルス感染に対する予防措置を継続すべきで
ペムブロリズマブによる術後療法が腎臓がんの再発を遅らせる
2021年9月7日
・術後の免疫療法薬投与により、再発リスクの高い腎臓がん患者の無病生存率が改善した。 ・ペムブロリズマブ(販売名:キイトルーダ)はプラセボと比べ再発または死亡のリスクを32%減少させることが、術後補助免疫療法を評価した第3相試験の中間結果で
ビタミンDが若年性大腸がんを予防する可能性
2021年8月27日
ビタミンDを主に食事で多く摂取することが、若年性大腸がんや前がん性大腸ポリープの発症を予防する可能性がある。このような関連性が初めて研究で明らかになった。 この研究はダナファーバーがん研究所、ハーバード大学T.H.チャン公衆衛生大学院などの
赤肉の摂取は大腸がん患者のDNA損傷に関連する変異を促進する可能性
2021年7月31日
赤肉摂取と大腸がん発症との間にメカニズム上の関連性があることが研究で明らかに (*サイト注:赤肉とは、牛・豚・羊などの肉。鳥肉は含まない。脂肪に対する赤身肉とは異なります。) DNA損傷を示す遺伝子変異は、赤肉の多量摂取および大腸がん患者の
不妊への不安が若年乳がん患者のホルモン療法の決断に影響
2021年5月21日
不妊への懸念は、若年の乳がん患者が治療法について下す決断に影響を及ぼすことが多く、ホルモン阻害治療を中止または延期する理由となっていることがダナファーバーがん研究所の研究者らによる新たな研究で明らかになった。 この研究結果は、2021年4月
非小細胞肺がんの染色体異数性から免疫治療薬への反応を予測できる可能性
2021年4月30日
・腫瘍の異数性が低レベルである患者は、免疫チェックポイント阻害薬治療の転帰が良好な場合が多いことをダナファーバーの研究者らが発見 がん細胞の異数性(染色体数の異常)の程度が低い非小細胞肺がん(NSCLC)患者は、その程度が高い患者に比べて免
子宮漿液性がんにアダボセルチブが高い奏効率を達成
2021年4月5日
腫瘍細胞のDNAに劇的な損傷を与える標的薬に関して、難治性の子宮がん患者を対象とする初めての臨床試験が行われ、約3分の1の患者の腫瘍が縮小したと、ダナファーバーがん研究所の研究者らが報告した。 2021年3月11日にJournal of C
腎臓がん免疫機構の解明(2)
2021年4月1日
腎臓がん免疫機構の解明(1)続き― 免疫機能不全回路を断ち切る新たな治療標的を発見 一つ目の研究では、腫瘍とそれに隣接する非腫瘍組織から採取した164,722個の細胞を対象として単一細胞RNAシーケンシングと単一細胞T細胞受容体シーケンシン
腎臓がん免疫機構の解明(1)
2021年4月1日
新たな免疫療法や標的を特定するため、腎腫瘍の単一細胞(シングルセル)解析に焦点を当てた二つの研究論文 過去20年間で、免疫療法は、進行腎がんに対する主要な治療法となってきた。現在、この治療法は標準治療の一部となってるが、すべての患者に効果が
低悪性度濾胞性リンパ腫に対するCAR‐T細胞療法、承認後初めてダナファーバーが提供を開始
2021年3月27日
axi-celが進行の遅いリンパ腫患者に長期的な寛解をもたらすことが示された。 米国食品医薬品局(FDA)が低悪性度濾胞性リンパ腫(進行の遅い非ホジキンリンパ腫)に初のCAR-T細胞療法を承認したことは、再発または難治性の患者にとって重要な
CAR-T細胞療法は多発性骨髄腫の持続的な奏効をもたらす
2021年3月7日
・KarMMa試験において、数回の治療歴がある再発多発性骨髄腫患者の約75%でide-celによる奏効が認められた。 ・奏効率と患者の生存期間が、このような多発性骨髄腫患者群の標準治療で達成される数値よりも優れていた。 ・本試験の結果に
乳がんの治療の弱点にマクロファージが関与する可能性が明らかに
2021年1月9日
乳がんは、米国で2番目に多いがんであり、DNA修復機能をもつ乳がん遺伝子BRCAの欠損など多くの細胞制御の誤りにより発症する可能性がある。BRCA関連乳がんは、通常、ポリADPリボースポリメラーゼ(PARP)阻害薬で治療されるが、最近の臨床
高リスク骨髄性血液腫瘍の標準治療にベネトクラクスの追加が有望
2020年12月29日
一部の高リスク骨髄性血液腫瘍において、新規経口薬ベネトクラクス(販売名:ベネクレクスタ)を標準治療に追加することについて安全性が認められ、また、初期の研究では、同剤との併用により、転帰改善が有望であることが示されていると、ダナファーバーがん
米国血液学会2020-ダナファーバーがん研究所の注目演題
2020年12月28日
ダナファーバーがん研究所による2つの研究が、ASH公式プレスプログラムに採択される 12月5~8日にバーチャル形式で開催される第62回米国血液学会(ASH)年次総会で、ダナファーバーがん研究所の研究者は、公式プレスプログラムに採択された2つ
早期トリネガ乳がんのアテゾリズマブ併用療法はQOLを下げずに治療効果を改善
2020年12月27日
早期乳がん患者に対する標準化学療法レジメン+免疫チェックポイント阻害薬併用は、化学療法単独と比べて患者の日常動作能力に悪影響を及ぼさないことが、ダナファーバー、ブリガム&ウィメンズがんセンターの新たな研究結果で示された。 免疫チェックポイン
同種移植においてクローン性造血が有益であるとの驚くべき研究結果
2020年12月23日
近年確認されたクローン性造血(CH)とは、がんを有しない健常な人の血液中に血液腫瘍に関連する変異が検出される現象であり、高齢者に多くみられる。クローン性造血を有する人は無症状ながら、血液腫瘍や心臓発作、脳卒中などの有害な転帰を来すリスクが高
同種幹細胞移植は、高齢の骨髄異形成症候群(MDS)患者の生存率を改善
2020年12月21日
同種幹細胞移植は、高齢の高リスク骨髄異形成症候群(MDS)患者の生存率を改善できるという、これまでで最も有力な証拠が新たな臨床試験結果で示された。ダナファーバーがん研究所の研究者らが、第62回米国血液学会(ASH)バーチャル年次総会で報告す
KRAS阻害薬adagrasibが肺がん、大腸がんなどの固形がんで客観的奏効を達成
2020年11月12日
・adagrasib(アダグラシブ;MRTX1133)により、非小細胞肺がん患者の約半数が客観的奏効を達成 ・臨床試験において、大腸がん、膵臓がん、子宮内膜がんに対する有望な暫定結果が出る 研究者らは、臨床試験において、KRAS変異を標的
浸潤性小葉乳がんの再発リスクを遺伝子検査で判定
2020年10月24日
乳がん組織中の70遺伝子の活性を探索する検査は、手術後にがんが再発または進行するリスクが高い浸潤性小葉がん(ILC)患者を特定するのに役立つと、ダナファーバーがん研究所の研究者らが新たに発表した。この知見は、浸潤性小葉がんの女性500人近く
マントル細胞リンパ腫に承認された初のCAR-T細胞療法を実施
2020年8月15日
・臨床試験によると、CAR T細胞療法により患者の62%に完全奏効が認められた。 ・同療法は、再発または治療抵抗性のマントル細胞リンパ腫に対する現行の標準治療である。 2020年7月24日、米国食品医薬品局(FDA)は、マントル細胞リンパ腫
オンラインプログラムでAYAがんサバイバーの不眠症が有意に改善
2020年7月15日
オンラインプログラムにより、思春期および若年成人のがんサバイバーの不眠症が有意に改善されることが研究で判明した。 ・参加者の生活の質の向上も報告されている。 ・プログラムは、がん治療中に形成されることがある不適応な睡眠習慣の是正に役立つ。
ダナファーバー、ASCO2020にて主要研究を発表
2020年6月15日
ダナファーバーがん研究所の研究者らが、2020年米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会で多くの研究発表を行う。これらの研究は、5月29日~31日に開催されるバーチャル科学会議の間、オンラインで発表される。ASCOは世界最大の臨床がん研究集会で
高頻度変異グリオーマが免疫療法薬に応答しない機序が解明
2020年5月2日
DNA変異数が多いがん細胞は、チェックポイント阻害薬とよばれるがんに対する免疫抑制を解除する薬剤への応答が良好であることが多い。しかし、グリオーマとして知られる悪性脳腫瘍は「高頻度遺伝子変異」であっても免疫療法薬にほとんど応答しないことが新