【JAMT Café】ニボルマブ(オプジーボ)と定位放射線の併用は放射線単独と比較して肺がんの予後を改善
2023年11月28日
【JAMT Café】(ジャムティ・カフェ)
■今回ご紹介する記事
「ニボルマブ(オプジーボ)と定位放射線の併用は、放射線単独と比較して肺がんの予後を改善」
■解説
久保田馨先生(日本医科大学呼吸ケアクリニック 副所長/臨床腫瘍部門長、JAMT理事長)
<目次>
01:46 予後とは?
02:07 どのような肺がんの予後を改善したのか?
04:00 定位放射線とは?
04:39 この治療法は肺がんの患者さんに対して普通に行われているもの?
05:26 この臨床試験について
06:23 無イベント生存割合とは?
07:41 この臨床試験の結果は?
08:15 薬剤併用群と定位放射線治療単独群で効果に大きな差があるのはなぜ?
09:01 定位放射線治療よりも、標準治療である手術の方が効果が高い?
10:56 今日のおさらい
11:41 今後について
◆─────────────────◆
一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT・ジャムティ) は、信頼性の高いがんの最新情報をお届けする非営利団体です。 『海外がん医療情報リファレンス』( https://www.cancerit.jp/ )ボランティアサイトを運営しています。
■今回ご紹介する記事
「ニボルマブ(オプジーボ)と定位放射線の併用は、放射線単独と比較して肺がんの予後を改善」
■解説
久保田馨先生(日本医科大学呼吸ケアクリニック 副所長/臨床腫瘍部門長、JAMT理事長)
<目次>
01:46 予後とは?
02:07 どのような肺がんの予後を改善したのか?
04:00 定位放射線とは?
04:39 この治療法は肺がんの患者さんに対して普通に行われているもの?
05:26 この臨床試験について
06:23 無イベント生存割合とは?
07:41 この臨床試験の結果は?
08:15 薬剤併用群と定位放射線治療単独群で効果に大きな差があるのはなぜ?
09:01 定位放射線治療よりも、標準治療である手術の方が効果が高い?
10:56 今日のおさらい
11:41 今後について
◆─────────────────◆
一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT・ジャムティ) は、信頼性の高いがんの最新情報をお届けする非営利団体です。 『海外がん医療情報リファレンス』( https://www.cancerit.jp/ )ボランティアサイトを運営しています。
米国がんムーンショット計画:ヒト腫瘍アトラスネットワーク(HTAN)
2023年9月16日
この動画では、デューク大学のShelley Hwang医師が、ヒト腫瘍アトラスネットワーク(HTAN)の進展について説明しています。HTANは、ヒトのがん細胞、形態、分子の特徴を経時的に3次元アトラス化する共同のネットワークです。この進展は、ブルーリボン委員会が定めたがんムーンショット推奨の1つに対応するものです。
EPOCH療法[EPOCH療法]
2023年8月29日
このページは、EPOCH療法[EPOCH療法]の簡単な解説と、本治療薬の用法、関連ニュース、研究結果および現在進行中の臨床試験に関する情報へのリンク集です。
EPOCH併用療法で使用される薬剤;
E = エトポシドリン酸塩
P = プレドニゾン
O = ビンクリスチン硫酸塩(オンコビン)
C = シクロホスファミド
H = ドキソルビシン塩酸塩 (ヒドロキシダウノマイシン)
EPOCH併用療法で使用される薬剤;
E = エトポシドリン酸塩
P = プレドニゾン
O = ビンクリスチン硫酸塩(オンコビン)
C = シクロホスファミド
H = ドキソルビシン塩酸塩 (ヒドロキシダウノマイシン)
OEPA療法
2023年8月28日
このページではOEPA療法の簡単な解説と、本療法の薬剤名にリンクがある場合は各種薬剤の情報がご覧いただけます。
OEPA療法で使用される薬剤
O=ビンクリスチン硫酸塩(オンコビン)
E=エトポシドリン酸塩
P=プレドニゾン
A=ドキソルビシン塩酸塩(アドリアマイシン)
OEPA療法で使用される薬剤
O=ビンクリスチン硫酸塩(オンコビン)
E=エトポシドリン酸塩
P=プレドニゾン
A=ドキソルビシン塩酸塩(アドリアマイシン)
Darbepoetin Alfa [ダルベポエチン アルファ]
2023年8月29日
ダルベポエチンアルファは、以下の治療に承認されています。
・ある種のがんに使用される骨髄抑制性化学療法に起因する貧血
・ある種のがんに使用される骨髄抑制性化学療法に起因する貧血
JEB療法
2023年8月28日
JEB療法で使用される薬剤
J=Carboplatin [カルボプラチン(Jonson Matthey-8)]
E=Etoposide phosphate [エトポシドリン酸塩]
B=Bleomycin [ブレオマイシン]
J=Carboplatin [カルボプラチン(Jonson Matthey-8)]
E=Etoposide phosphate [エトポシドリン酸塩]
B=Bleomycin [ブレオマイシン]
Ruxolitinib Phosphate[ルキソリチニブ]
2023年8月25日
ルキソリチニブは、以下の治療に成人患者での使用が承認されています。
・以下を含む、中間リスクまたは高リスクの骨髄線維症(骨髄疾患)
・原発性骨髄線維症
・真性多血症後骨髄線維症
・本態性血小板血症後骨髄線維症
・ヒドロキシウレアでの治療が不忍容または奏効を示さなかった患者の真性多血症
・以下を含む、中間リスクまたは高リスクの骨髄線維症(骨髄疾患)
・原発性骨髄線維症
・真性多血症後骨髄線維症
・本態性血小板血症後骨髄線維症
・ヒドロキシウレアでの治療が不忍容または奏効を示さなかった患者の真性多血症
Margetuximab-cmkb[マルゲツキシマブ]
2023年8月27日
マルゲツキシマブは、以下の治療に化学療法との併用で承認されています。
HER2陽性の転移乳がん。抗HER2療法歴が2レジメン以上あり、転移がんに対して1レジメン以上抗HER2療法を受けたことのある成人患者に使用されます
HER2陽性の転移乳がん。抗HER2療法歴が2レジメン以上あり、転移がんに対して1レジメン以上抗HER2療法を受けたことのある成人患者に使用されます
Romiplostim[ロミプロスチム]
2023年8月25日
ロミプロスチムは、以下の治療に承認されています。
・血小板減少症(血小板値が低い)
・血小板が自身の免疫系により破壊される病態である慢性免疫性血小板減少症(ITP)の成人患者に使用されます。
・6カ月以上ITPに罹患している1歳以上の小児患者に使用されます。
ロミプロスチムは、他の治療で改善されなかった特定のITP患者に使用されます。
・血小板減少症(血小板値が低い)
・血小板が自身の免疫系により破壊される病態である慢性免疫性血小板減少症(ITP)の成人患者に使用されます。
・6カ月以上ITPに罹患している1歳以上の小児患者に使用されます。
ロミプロスチムは、他の治療で改善されなかった特定のITP患者に使用されます。
Rituximab and Hyaluronidase Human[リツキシマブ・ヒアルロニダーゼ]
2023年8月25日
リツキシマブ・ヒアルロニダーゼは、以下の治療に単剤または他剤との併用で承認されています。
・成人の慢性リンパ性白血病(CLL)。フルダラビンおよびシクロホスファミドとの併用で使用されます。
・びまん性大細胞型B細胞リンパ腫。未治療の成人患者にアントラサイクリン化学療法と併用して使用されます。
・濾胞性リンパ腫。再発または難治性、未治療、化学療法と併用して投与されたリツキシマブが奏効しなかった、あるいは化学療法による治療後に進行しなかった濾胞性リンパ腫を有する成人患者に使用されます。
リツキシマブ・ヒアルロニダーゼは、皮下注射として投与されるリツキシマブ製剤です。本製剤は、点滴で投与されるリツキシマブより短時間で投与できます。これによりそれぞれの治療を受ける時間が短縮されます。皮下製剤は、患者がリツキシマブの一回の全投与量を点滴により投与された後にのみ使用されます。リツキシマブ・ヒアルロニダーゼに適用されるリツキシマブの詳細については、リツキシマブの薬剤情報をご覧ください。
・成人の慢性リンパ性白血病(CLL)。フルダラビンおよびシクロホスファミドとの併用で使用されます。
・びまん性大細胞型B細胞リンパ腫。未治療の成人患者にアントラサイクリン化学療法と併用して使用されます。
・濾胞性リンパ腫。再発または難治性、未治療、化学療法と併用して投与されたリツキシマブが奏効しなかった、あるいは化学療法による治療後に進行しなかった濾胞性リンパ腫を有する成人患者に使用されます。
リツキシマブ・ヒアルロニダーゼは、皮下注射として投与されるリツキシマブ製剤です。本製剤は、点滴で投与されるリツキシマブより短時間で投与できます。これによりそれぞれの治療を受ける時間が短縮されます。皮下製剤は、患者がリツキシマブの一回の全投与量を点滴により投与された後にのみ使用されます。リツキシマブ・ヒアルロニダーゼに適用されるリツキシマブの詳細については、リツキシマブの薬剤情報をご覧ください。
Ripretinib[リプレチニブ]
2023年8月25日
プレチニブは、以下の治療に承認されています。
・進行した消化管間質腫瘍。イマチニブを含む3種類以上のキナーゼ阻害剤による治療歴のある成人患者に使用されます。
・進行した消化管間質腫瘍。イマチニブを含む3種類以上のキナーゼ阻害剤による治療歴のある成人患者に使用されます。
R-ICE療法
2023年8月25日
このページではR-ICE療法の簡単な解説と、本療法の薬剤名にリンクがある場合は各種薬剤の情報がご覧いただけます。
R-ICE療法で使用される薬剤
R=Rituximab [リツキシマブ]
I = Ifosfamide [イフォスファミド]
C =Carboplatin [カルボプラチン]
E =Etoposide phosphate [エトポシドリン酸塩]
R-ICE療法で使用される薬剤
R=Rituximab [リツキシマブ]
I = Ifosfamide [イフォスファミド]
C =Carboplatin [カルボプラチン]
E =Etoposide phosphate [エトポシドリン酸塩]
Ribociclib[リボシクリブ]
2023年8月25日
リボシクリブは、以下の治療に他剤との併用で承認されています。
・ホルモン受容体陽性(HR+)でHER2陰性(HER2−)の進行または転移した乳がん
- ホルモン療法を受けていない女性患者にアロマターゼ阻害剤と併用して使用されます。
- ホルモン療法を受けていない、もしくはホルモン療法による治療中に疾患が増悪した閉経後の女性にフルベストラントと併用して使用されます。
・ホルモン受容体陽性(HR+)でHER2陰性(HER2−)の進行または転移した乳がん
- ホルモン療法を受けていない女性患者にアロマターゼ阻害剤と併用して使用されます。
- ホルモン療法を受けていない、もしくはホルモン療法による治療中に疾患が増悪した閉経後の女性にフルベストラントと併用して使用されます。
Bosutinib [ボスチニブ]
2023年8月27日
ボスチニブは、以下の治療に承認されています。
・フィラデルフィア染色体陽性慢性骨髄性白血病(CML)。
・慢性期CMLと新たに診断された成人患者に使用されます。本適応は、FDAの迅速承認プログラムの下で承認されています。承認の条件として、検証的試験によりボスチニブがこれらの患者に臨床的有用性をもたらすことが示されなければなりません。
・他の治療を受けることができない、または他の治療が奏効しなかった慢性期、移行期、 急性転化期のCML患者に使用されます。
・フィラデルフィア染色体陽性慢性骨髄性白血病(CML)。
・慢性期CMLと新たに診断された成人患者に使用されます。本適応は、FDAの迅速承認プログラムの下で承認されています。承認の条件として、検証的試験によりボスチニブがこれらの患者に臨床的有用性をもたらすことが示されなければなりません。
・他の治療を受けることができない、または他の治療が奏効しなかった慢性期、移行期、 急性転化期のCML患者に使用されます。
Rituximab[リツキシマブ]
2023年8月25日
リツキシマブは、以下の治療に単剤または他剤との併用で承認されています。
・CD20陽性進行急性リンパ芽球性白血病または急性骨髄性白血病。未治療の生後6カ月以上の小児患者に化学療法と併用して使用されます。
・CD20陽性B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)
-再発または難治性の濾胞性リンパ腫または低悪性度リンパ腫の成人患者に単剤で使用されます。
-未治療のNHLの成人患者に初回化学療法と併用して使用されます。
-リツキシマブおよび化学療法で完全寛解または部分寛解が認められた成人患者に維持療法として単剤で使用されます。
-シクロホスファミド、ビンクリスチンおよびプレドニゾン(CVP)による初回治療後に進行しなかった低悪性度NHLの成人患者に単剤で使用されます。
-未治療のびまん性大細胞型B細胞NHL(DLBCL)の成人患者にアントラサイクリン併用化学療法と併用して使用されます。
-未治療の進行DLBCLまたはバーキットリンパ腫の生後6カ月以上の小児患者に化学療法と併用して使用されます。
・CD20陽性慢性リンパ性白血病(CLL)。フルダラビンおよびシクロホスファミドとの併用で成人患者に使用されます。
・CD20陽性進行急性リンパ芽球性白血病または急性骨髄性白血病。未治療の生後6カ月以上の小児患者に化学療法と併用して使用されます。
・CD20陽性B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)
-再発または難治性の濾胞性リンパ腫または低悪性度リンパ腫の成人患者に単剤で使用されます。
-未治療のNHLの成人患者に初回化学療法と併用して使用されます。
-リツキシマブおよび化学療法で完全寛解または部分寛解が認められた成人患者に維持療法として単剤で使用されます。
-シクロホスファミド、ビンクリスチンおよびプレドニゾン(CVP)による初回治療後に進行しなかった低悪性度NHLの成人患者に単剤で使用されます。
-未治療のびまん性大細胞型B細胞NHL(DLBCL)の成人患者にアントラサイクリン併用化学療法と併用して使用されます。
-未治療の進行DLBCLまたはバーキットリンパ腫の生後6カ月以上の小児患者に化学療法と併用して使用されます。
・CD20陽性慢性リンパ性白血病(CLL)。フルダラビンおよびシクロホスファミドとの併用で成人患者に使用されます。
Asparaginase Erwinia chrysanthemi[Erwinia chrysanthemi由来アスパラギナーゼ(エルウィニアL-アスパラギナーゼ)]
2023年8月21日
Erwinia chrysanthemi 由来アスパラギナーゼ(エルウィニアL-アスパラギナーゼ)は、以下のがんの治療薬として他の薬剤と併用することで承認されています。
・急性リンパ性白血病。本剤はErwinia chrysanthemiという細菌に由来するアスパラギナーゼの一種です。本剤は大腸菌由来のアスパラギナーゼを投与できなくなった患者に使用されます。
・急性リンパ性白血病。本剤はErwinia chrysanthemiという細菌に由来するアスパラギナーゼの一種です。本剤は大腸菌由来のアスパラギナーゼを投与できなくなった患者に使用されます。
Fedratinib[フェドラチニブ]
2023年8月14日
フェドラチニブは、成人患者における以下の治療に承認されています。
・以下のタイプを含む中間-2リスクまたは高リスクの骨髄線維症(骨髄疾患)
・原発性骨髄線維症
・真性赤血球増加症後の骨髄線維症
・本態性血小板減少症後の骨髄線維症
・以下のタイプを含む中間-2リスクまたは高リスクの骨髄線維症(骨髄疾患)
・原発性骨髄線維症
・真性赤血球増加症後の骨髄線維症
・本態性血小板減少症後の骨髄線維症
Bendamustine Hydrochloride [ベンダムスチン]
2023年8月21日
Bendamustine [ベンダムスチン]は、以下の治療法に承認されています。
・リツキシマブによる治療中または治療後6ヶ月以内に悪化したB型細胞非ホジキンリンパ種 (NHL)
・慢性リンパ性白血病 (CLL)
・リツキシマブによる治療中または治療後6ヶ月以内に悪化したB型細胞非ホジキンリンパ種 (NHL)
・慢性リンパ性白血病 (CLL)