オハイオ州立大学総合がんセンター
ビタミンEアセテートが電子タバコ使用に関連する肺損傷の原因か
2020年2月13日
ビタミンEアセテートとEVALI(電子タバコ製品の使用に関連する肺損傷)の関連性について、以前の調査結果を支持する結果が、米国疾病予防管理センター(CDC)とオハイオ州立大学総合がんセンターの アーサー・G・ジェームズがん病院およびリチャー
進行胆管がんのFGFR+mTOR標的治療が研究で示唆される
2020年2月4日
胆管がんというまれで致死的ながんの患者において、有望な分子標的薬に対する耐性がどのように発現するかを示した新たな研究が、オハイオ州立大学総合がんセンターの アーサー・G・ジェームズがん病院およびリチャード・J・ソロベ研究所(OSUCCC –
PD-1阻害薬が奏効しない理由を解明
2019年12月9日
一部の腫瘍では免疫細胞の浸潤が認められず、したがって新たなPD-1標的治療に反応しない。その理由の解明につながる発見をオハイオ州立大学総合がんセンターのアーサー・G・ジェームズがん病院およびリチャード・J・ソロブ研究所(OSUCCC – J
高齢の慢性リンパ性白血病においてイブルチニブが化学免疫療法を上回る
2018年12月25日
慢性リンパ性白血病(CLL)の高齢患者に対して、これまでベンダムスチン+リツキシマブ投与が最も効果の高い治療法のひとつと考えられてきたが、第3相多施設臨床試験の結果から最新の分子標的薬であるイブルチニブ投与の方が進行を有意に抑制することがわ
多遺伝子パネル検査は進行肺がん患者の生存を延長しない可能性
2018年9月3日
最も多いタイプの進行肺がんの患者では、数十種類もの腫瘍の遺伝子変異について検査しても、通常の遺伝子検査と比べて生存を改善しないとみられることが、オハイオ州立大学総合がんセンター、Arthur G. James Cancer Hospital
リンチ症候群検出率を上げる先進ゲノム検査
2018年4月24日
単回先進ゲノム検査が、従来型の複数回検査法よりも大腸がん患者のリンチ症候群の検出において効果的である。この臨床データは、オハイオ州立大学総合がんセンターのArthur G. James Center Hospital and Solove
Acalabrutinib併用は未治療/再発白血病に安全かつ有効
2018年3月4日
Acalabrutinib[アカラブルチニブ]は、第2世代ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害薬であり、慢性リンパ性白血病(CLL)およびマントル細胞リンパ腫(MCL)を有する患者の生存が向上することを示した新タイプの薬剤の一つである。
膵臓がん細胞が免疫細胞の攻撃を無力化するメカニズムの発見
2017年12月19日
マクロファージと呼ばれる免疫細胞は、体内でいち早く初期のがんに反応するの応答システムの1つである。 マクロファージからの攻撃を無力化する因子を膵臓がん細胞が分泌していることが研究によって明らかになった。 この知見は、免疫監視機構を阻害し、が
高用量ビタミンB6/B12長期摂取で男性の肺がんリスク上昇
2017年9月12日
長期的な高用量のビタミンB6およびビタミンB12の補給は、活力を増進し、代謝を向上させるとビタミン・サプリメント業界が長らく宣伝しているが、非摂取者と比べて男性の肺がんのリスクが2~4倍も上昇することが新たな研究で示唆された。 10年間、1
化学療法治療が歩行とバランス感覚に悪影響を及ぼす
2017年6月29日
オハイオ州立大学総合がんセンターのArthur G. James Cancer Hospital and Richard J. Solove Research Institute (OSUCCC–James)の研究者らによっておこなわれた
ライトタバコの使用が肺腺がんの増加に関連
2017年6月20日
いわゆる「ライト」タバコも、喫煙者にとって健康上は何の利益もなく、むしろ肺の深部に発生する特定種類の肺がんの増加原因になっている可能性が、新たな研究で示された。 この新たな研究では、オハイオ州立大学総合がんセンター Arthu
乳房再建術への意思決定に必要な医学知識が半数の患者で不足
2017年5月27日
乳房切除術を受けた乳がん患者の半数以上(57%)は、必要な医学知識が不足しており、個人個人の目的に沿った乳房再建術について質の高い意思決定を行うことができず、過剰治療となる傾向にあることが、オハイオ州立大学総合がんセンターArthur G.
イチゴと喫煙者の口腔がんリスクを探る初期試験
2017年4月22日
たばこの煙やヘビースモーカーの唾液は、イチゴに含まれるがん抑制物質の代謝や、口腔がんリスクに関連する遺伝子の発現に影響するのだろうか? 影響すると仮定して実施されたオハイオ州立大学総合がんセンター Arthur G. Jame
成人AMLの診断・治療に関する新たな推奨―欧州白血病Net
2017年4月12日
・急性骨髄性白血病(AML)に関する研究の進展を背景に、成人AMLの診断・治療に関する新たな推奨が提唱されている。 ・これらの推奨は欧州白血病Net( European LeukemiaNet:ELN)が発表した。 ・これらの推奨はELNが
長期の抗炎症薬で子宮体がん関連死増加の可能性
2017年2月15日
オハイオ州立大学総合がんセンターの Arthur G. James Cancer Hospital and Richard J. Solove Research Institute(OSUCCC – James)が率いる新しい集団ベース研究
早期発症大腸がんの多くは家族遺伝性
2017年1月18日
コロンバス、オハイオ州 - オハイオ州立大学総合がんセンター Arthur G. James Cancer Hospital and Richard J. Solove Research Institute(OSUCCC – James)で
目の色を決定する色素沈着遺伝子が眼がんのリスク増加と関連
2016年10月15日
オハイオ州立大学総合がんセンターある遺伝性の遺伝子変異が、眼球メラノーマ(ブドウ膜メラノーマ)のリスク増加と関連することが、新たな研究で指摘されている。ブドウ膜メラノーマは、目の色を決定する色素細胞から生じるまれなメラノーマである。&nbs
アルゼンチンタンゴが、がん治療後のバランス障害回復に効果
2016年8月9日
オハイオ州立大学総合がんセンターオハイオ州立大学の学際的研究チームは、ダンス(特にアルゼンチンタンゴ)が治療の一環として、末梢神経障害を伴うがん患者の平衡感覚を大幅に改善し、転倒のリスクを軽減する可能性があるという、新しい研究結果を発表した
低悪性度脳腫瘍の最善の治療は放射線+化学療法
2016年5月30日
オハイオ州立大学総合がんセンター放射線と化学療法の併用による治療を受けた低悪性度の脳腫瘍患者の方が、放射線治療のみを受けた患者よりも、より長く生存できるという結果が新たな臨床試験で示された。 New England Journal
腫瘍DNA検査はリンチ症候群の検出率を向上させる―検査の年齢制限に異議
2016年2月24日
オハイオ州立がんセンター オハイオ州立大学総合がんセンター、Arthur G. James Cancer Hospital and Richard J. Solove Research Institute(OSUCCC)の新たな研
患者の免疫細胞により悪性脳腫瘍に対するウイルス治療が鈍る可能性
2012年12月25日
投稿日:2012年11月25日 膠芽腫と呼ばれるタイプの脳腫瘍患者の平均生存率は12カ月であるため、この悪性腫瘍に対する新しい治療法が大いに求められている。 癌を破壊するようデザインされているウイルスによりこれら腫瘍の治療は安全に行われてい
癌を死滅させるウイルスが腫瘍の血管形成に影響を及ぼす
2008年7月28日
2008年6月オハイオ州コロンブス ― 膠芽腫など治癒不能の脳腫瘍を治療するための有望な方策として、遺伝子組換えウイルスにより癌細胞を死滅させる方法があるが、体に備わった自然防御機構のため、ウイルスが腫瘍を除去する前にウイルスの方が排除され