オハイオ州立大学総合がんセンター
バルスチリマブ+ザリフレリマブ併用は進行子宮頸がん治療に有効
2022年2月4日
新たな免疫療法薬2剤の併用は、再発または進行子宮頸がんに罹患する女性に有効な新たな治療選択肢となる可能性があることが、オハイオ州立大学総合がんセンターのアーサー・G・ジェームズがん病院およびリチャード・J・ソロブ研究所(OSUCCC-Jam
がん患者のワクチン追加接種はオミクロン株への予防効果が高い
2022年1月28日
がん患者へのワクチンの追加接種は、SARS-CoV-2(COVID-19を引き起こすウイルス)および感染力が強い最新の変異株オミクロン株に対し、著しく強力かつ広範な予防効果があることが新たなデータで示された。この予防効果は、治療状況にかかわ
T細胞腫瘍の寛解維持にロミデプシン3剤併用による移植前治療が有望
2022年1月19日
悪性の血液腫瘍患者において、新規の3剤併用療法が同種幹細胞移植後の寛解期の延長に有用であることが、オハイオ州立大学総合がんセンター アーサー・G・ジェームズがん病院およびリチャード・J・ソロブ研究所(OSUCCC-James)の研究者によっ
慢性ストレスは乳がん患者の治療完遂率や生存率に影響を与える可能性
2021年10月30日
ストレスによる慢性的な生理的消耗(アロスタティック負荷)は、治療完遂率や全生存率の低下と関連する可能性があることが新たな研究により示された。また、アロスタティック負荷が、遺伝的素因よりも、化学療法の完遂や全生存期間の予測に優れていることも示
術前運動で肝臓を保護できる可能性
2021年9月30日
世界の多くの医療機関では、患者の手術結果を改善させるために、術前運動療法を指示している。オハイオ州立大学総合がんセンターのアーサー・G・ジェームズがん病院およびリチャード・J・ソロブ研究所(OSUCCC - James)、オハイオ州立大学ウ
イブルチニブは治療困難な有毛細胞白血病の治療に有効
2021年8月4日
経口分子標的薬イブルチニブ(販売名:イムブルビカ)は、高リスクの有毛細胞白血病に対して有効な治療選択肢であることが、オハイオ州立大学総合がんセンター アーサー・G・ジェームズがん病院およびリチャード・J・ソロブ研究所(OSUCCC-Jame
ラドンと肺がんの関連性の啓発を目的とした米国州法制定
2021年7月21日
Mike DeWineオハイオ州知事は今日(7月1日)、ラドン曝露とがんリスクの関連性に対する認識を高めるため、1月をオハイオ州のラドン啓発月間と定める法案に署名した。 Annie Cacciato Act(アニー・カチアート法)とも呼ばれ
遺伝子パネル検査で大腸の遺伝性がん症候群をより多く検出できる可能性
2021年6月3日
遺伝性がん症候群を有する大腸がん患者の最大38.6%(リンチ症候群患者6.3%を含む)は、現在の一般的な腫瘍スクリーニング法ではその病態が見逃された可能性があり、そして大腸がん患者の7.1%以上は、特定可能な遺伝性の遺伝子変異を有している。
CDK阻害薬は、ER陽性再発乳がんにおける免疫療法の効果を上げる可能性
2021年5月19日
・再発・転移乳がんは治療に抵抗性で、命にかかわることが多い。 ・これらの腫瘍は、免疫細胞の数が少ないことが多いため免疫療法が効きにくい。 ・今回の前臨床研究では、CDK4/6阻害薬の追加によって、免疫療法がER陽性の転移再発乳がんに対する有
ステージ4がん患者の治療障壁を取り除く法案がオハイオ州で可決
2021年1月13日
2020年12月21日月曜日、Mike DeWineオハイオ州知事は、同州のステージIVがん患者が確実に迅速な治療を受けられる新法案に署名した。本法案可決を、オハイオ州立大学総合がんセンター・アーサー・G・ジェームズがん病院およびリチャード
最新ゲノム検査を用いた白血病(AML)治療で生存転帰が大幅に改善
2020年11月20日
最新のゲノム検査を受けた急性骨髄性白血病(AML)患者では治療成績と生存率が優れているとの研究結果 白血病・リンパ腫協会(LLS)が実施するプレシジョン医療を用いた臨床試験「Beat AML Master Clinical Trial」に参
進行子宮頸がんに免疫療法薬Balstilimabが有望
2020年10月16日
転移性子宮頸がんは現在有効な治療選択肢が限られており、罹患率は若年女性で突出して高い。 この疾患に対して、PD-1(プログラム細胞死1)を標的とする新規の免疫療法薬を研究している2件の独立した第2相臨床試験の中間報告では、この新規免疫療法薬
PCV化学療法が有効な脳腫瘍患者をゲノムバイオマーカーで特定
2020年9月11日
オハイオ州立大学総合がんセンターのアーサー・G・ジェームズがん病院およびリチャード・J・ソロブ研究所(OSUCCC-James)の研究者らが行った研究によると、特定のゲノムバイオマーカーが、放射線治療後に化学療法を上乗せすることによって効果
若年成人の急性白血病(AML)、予後分類と治療法により生存の改善が示唆
2020年8月20日
・急性骨髄性白血病(AML)患者の60~65%は長期生存に至らない。 ・国際的なガイドラインでは、AML細胞における特定の遺伝子変異の有無に応じて、AMLに最も効果が高い治療法を決定している。 ・本研究は、これらのガイドラインの改良と、若年
腸内細菌叢で免疫チェックポイント阻害薬の効果がわかる可能性
2020年8月5日
・腸内に生息する細菌が免疫系と相互作用することが、研究で示されている。 ・本研究は、その相互作用ががん患者の免疫療法への応答に影響を与えるかどうかを調べた。 ・本研究は、免疫療法が患者に有効かどうかが腸内細菌叢からわかる可能性があること
新たなリポジトリ プログラムにより経口抗がん薬の寄付が可能に
2020年3月12日
オハイオ州薬事評議会と、オハイオ州立大学総合がんセンターのアーサー・G・ジェームズがん病院およびリチャード・J・ソロベ研究所(OSUCCC–James)が主導する新たな州規則にもとづいて、がん患者が不要になった経口がん治療薬を他の患者のため
ビタミンEアセテートが電子タバコ使用に関連する肺損傷の原因か
2020年2月13日
ビタミンEアセテートとEVALI(電子タバコ製品の使用に関連する肺損傷)の関連性について、以前の調査結果を支持する結果が、米国疾病予防管理センター(CDC)とオハイオ州立大学総合がんセンターの アーサー・G・ジェームズがん病院およびリチャー
進行胆管がんのFGFR+mTOR標的治療が研究で示唆される
2020年2月4日
胆管がんというまれで致死的ながんの患者において、有望な分子標的薬に対する耐性がどのように発現するかを示した新たな研究が、オハイオ州立大学総合がんセンターの アーサー・G・ジェームズがん病院およびリチャード・J・ソロベ研究所(OSUCCC –
PD-1阻害薬が奏効しない理由を解明
2019年12月9日
一部の腫瘍では免疫細胞の浸潤が認められず、したがって新たなPD-1標的治療に反応しない。その理由の解明につながる発見をオハイオ州立大学総合がんセンターのアーサー・G・ジェームズがん病院およびリチャード・J・ソロブ研究所(OSUCCC – J
高齢の慢性リンパ性白血病においてイブルチニブが化学免疫療法を上回る
2018年12月25日
慢性リンパ性白血病(CLL)の高齢患者に対して、これまでベンダムスチン+リツキシマブ投与が最も効果の高い治療法のひとつと考えられてきたが、第3相多施設臨床試験の結果から最新の分子標的薬であるイブルチニブ投与の方が進行を有意に抑制することがわ
多遺伝子パネル検査は進行肺がん患者の生存を延長しない可能性
2018年9月3日
最も多いタイプの進行肺がんの患者では、数十種類もの腫瘍の遺伝子変異について検査しても、通常の遺伝子検査と比べて生存を改善しないとみられることが、オハイオ州立大学総合がんセンター、Arthur G. James Cancer Hospital
リンチ症候群検出率を上げる先進ゲノム検査
2018年4月24日
単回先進ゲノム検査が、従来型の複数回検査法よりも大腸がん患者のリンチ症候群の検出において効果的である。この臨床データは、オハイオ州立大学総合がんセンターのArthur G. James Center Hospital and Solove
Acalabrutinib併用は未治療/再発白血病に安全かつ有効
2018年3月4日
Acalabrutinib[アカラブルチニブ]は、第2世代ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害薬であり、慢性リンパ性白血病(CLL)およびマントル細胞リンパ腫(MCL)を有する患者の生存が向上することを示した新タイプの薬剤の一つである。
膵臓がん細胞が免疫細胞の攻撃を無力化するメカニズムの発見
2017年12月19日
マクロファージと呼ばれる免疫細胞は、体内でいち早く初期のがんに反応するの応答システムの1つである。 マクロファージからの攻撃を無力化する因子を膵臓がん細胞が分泌していることが研究によって明らかになった。 この知見は、免疫監視機構を阻害し、が