NCI(米国国立がん研究所)がん研究ブログ

短期の化学療法が大腸がん患者の最良の治療となり得るの画像

短期の化学療法が大腸がん患者の最良の治療となり得る

一部の大腸がん患者にとって、術後の化学療法をより短期間にすることが望ましいかもしれないという結果が国際的な共同研究から得られた。   これは、米国、欧州、アジアで同時に実施された6つの第3相臨床試験を解析して得られた結果である。解
バイオマーカー検査で前立腺がん診断時の不要な生検を減らせるの画像

バイオマーカー検査で前立腺がん診断時の不要な生検を減らせる

尿中の2種類のバイオマーカー検査によって、一部の男性で前立腺がんの診断を確定するための不要な生検を回避できる可能性があることが、新たな試験の結果によって示されている。   前立腺特異抗原(PSA)検査または直腸診(DRE)で異常が
PARP阻害剤が脳腫瘍などに有効の画像

PARP阻害剤が脳腫瘍などに有効

2つの個別の研究により、一種の脳腫瘍、および数種の他のがんでよく認められる遺伝子変異の機能に関する新たな見解が明らかになった。また、その過程で新たな治療戦略となり得る治療法がみつかった。   IDHと呼ばれる遺伝子に変異を有するが
甲状腺微小がんへの介入を選択しない患者への支援が不足の画像

甲状腺微小がんへの介入を選択しない患者への支援が不足

微小で無症候の甲状腺がん、またはその疑いがあり、すぐに生検や治療を望まない患者は、医師、友人、家族などの非協力的な対応に直面する可能性がある、と新たな研究が示している。患者はこのような対応を受けることで、がんの進行や孤立感に対する不安を抱き
がん治療の大きな進歩 – 単なる希望ではない現実の画像

がん治療の大きな進歩 – 単なる希望ではない現実

Douglas R. Lowy医師   米国で4人に1人の死亡ががんに起因している状況において、この恐ろしい疾患に対する進歩は重要なニュースである。最近発表された1975〜2014年のがんの状況に関する年次報告書(The Annu
若年層における大腸がん罹患率の増加の画像

若年層における大腸がん罹患率の増加

Philip Rosenberg医師とWilliam Anderson医師へのインタビュー   米国がん協会の研究グループが行った最近の研究によると、米国では50歳未満の若者の大腸がん罹患率が増加しているという。   こ
分子標的mTOR阻害薬が妊よう性温存の一助となる可能性の画像

分子標的mTOR阻害薬が妊よう性温存の一助となる可能性

マウスを対象とした新たな研究の知見から、ある種のがん分子標的治療薬にはがん治療以外に別の用途がある可能性が示唆された。その別の用途とは妊よう性温存であり、がん治療を受けている一部の若年女性において適用できる。   このマウスを対象
再発前立腺がん、放射線とホルモン療法併用により生存が改善の画像

再発前立腺がん、放射線とホルモン療法併用により生存が改善

長期臨床試験結果によると、再発前立腺がん患者においてアンドロゲン除去療法と放射線療法を併用することで生存期間が改善する可能性がある。   この併用療法は、放射線単独療法と比較して、転移および前立腺がんによる死亡がより低率になること
肺がん検診実証プロジェクトにより困難と課題が明らかにの画像

肺がん検診実証プロジェクトにより困難と課題が明らかに

米国における肺がん検診の拡大を目的として、米国退役軍人保健局(VHA:US Veterans Health Administration)が行った実証プロジェクトでは、実施に伴う複雑さと課題が浮き彫りになっている。    2013
条件付きリプログラミング:がん細胞の増殖技術について Richard Schlegel氏に聞くの画像

条件付きリプログラミング:がん細胞の増殖技術について Richard Schlegel氏に聞く

本年1月、患者から採取した正常細胞や腫瘍細胞を研究室で増殖させる新規技法の完全なプロトコールが発表された。本技術は条件付きリプログラミングとして知られ、培養細胞を樹立し無期限で生存させる方法として2012年に初めて開発された。  
血小板に結合させた免疫療法薬が腫瘍の再増殖を抑制の画像

血小板に結合させた免疫療法薬が腫瘍の再増殖を抑制

  この研究は、免疫療法薬を送り届けるように改変された血小板が、外科手術で残存したがん細胞を効率的に除去し、新たな腫瘍の形成を防ぐ可能性を示唆する。 本研究で、研究者らは血小板(通常はかさぶたを作り傷の治癒を助ける)に免疫チェック
3剤併用療法により多発性骨髄腫患者の生存期間が延長の画像

3剤併用療法により多発性骨髄腫患者の生存期間が延長

新たに診断された多発性骨髄腫患者で、自家造血幹細胞移植を二次治療以降へ後回しにすることを検討されている人 に対して、分子標的薬ボルテゾミブ(ベルケイド)を2剤併用療法に追加することで、2剤併用療法のみと比較して生存期間が延長することが新たな
米国で購入されたタバコ製品種類の推移の画像

米国で購入されたタバコ製品種類の推移

米国疾病対策予防センター (CDC)の新しい解析によれば、米国の紙巻きタバコ、小さな葉巻、噛みタバコの消費は、過去15年にわたり減少している。   これらの減少は大葉巻、パイプタバコ、嗅ぎタバコの増加により一部は相殺されている。し
神経内分泌腫瘍患者に恩恵をもたらす新規治療の画像

神経内分泌腫瘍患者に恩恵をもたらす新規治療

  放射性同位元素で標識する腫瘍細胞傷害を促進する標的薬が、ある種の進行性神経内分泌腫瘍(NET)患者にとって、近く新たな治療オプションになるかもしれないことが臨床試験の結果から示唆されている。   第3相試験に参加した
ゾレドロン酸の投与間隔と骨転移合併症の有効性は相関せずの画像

ゾレドロン酸の投与間隔と骨転移合併症の有効性は相関せず

骨転移を有するがん患者に対して、骨折など骨に関連する合併症を予防する薬の投与回数を減らしても、薬の効果は変わらないことが、大規模臨床試験の結果で明らかになった。   第3相臨床試験において、ゾレドロン酸(ゾメタ )を12週毎に点滴
セルメチニブにより小児神経腫瘍が縮小の画像

セルメチニブにより小児神経腫瘍が縮小

小児患者24人が参加したBrigitte C. Widemann医師[NCI(米国国立がん研究所)小児腫瘍学分野長代理]主導による多施設第1相臨床試験を、NCIがん治療評価プログラムが出資した。米国国立衛生研究所(NIH)臨床センターならび
イブルチニブが慢性移植片対宿主病の症状を緩和の画像

イブルチニブが慢性移植片対宿主病の症状を緩和

がん治療の分子標的薬であるIburutinib[イブルチニブ]が、ある種の幹細胞移植によく見られる重篤な合併症の治療に効果があることが、小規模臨床試験で示された。   この臨床試験に参加したのは血液のがんを有する患者で、同種移植と
たばこに関する世界的な経済負担-Mark Parascandola氏へのインタビューの画像

たばこに関する世界的な経済負担-Mark Parascandola氏へのインタビュー

NCIは、たばこの使用とたばこ規制に関する研究シリーズ の最新版である、「たばことたばこ規制に関する経済的側面」を最近公表した。この新たなレポートは、世界保健機構と共同で作成しており、世界中の多くの国々で、たばこ規制の経済的側面を取り巻く最
デュロキセチンが初期乳がん治療時の関節痛を緩和の画像

デュロキセチンが初期乳がん治療時の関節痛を緩和

ランダム化比較試験の結果、早期乳がん治療を受けている女性の中には、抑うつ治療に通常用いられる薬剤により関節痛も緩和される可能性があることが示された。   早期乳がん治療後、がんの再発リスクを低減させる目的で、アロマターゼ阻害剤とし
単一細胞解析法が多発性骨髄腫の生物学的メカニズム解明の手掛かりにの画像

単一細胞解析法が多発性骨髄腫の生物学的メカニズム解明の手掛かりに

パイロット研究の結果によると多発性骨髄腫患者の血液中にある腫瘍細胞が多発性骨髄腫発症の引き金となる遺伝学的変化に関する新しい情報源になる可能性がある。   本研究では多発性骨髄腫患者の血液から腫瘍細胞を単離後、解析した。血液から採
進行期消化管間質腫瘍(GIST)治療における有望な新標的療法の画像

進行期消化管間質腫瘍(GIST)治療における有望な新標的療法

進行期消化管間質腫瘍(GIST)に対する新たな分子標的薬の2つの初期臨床試験において、有望な予備結果 が示された。    この2種の治療法は、ほとんどのGISTの増殖に関与する異常な分子シグナル伝達経路を遮断するようデザインされて
免疫細胞トラップががん転移を促進の画像

免疫細胞トラップががん転移を促進

がん細胞は、正常細胞を集めて増殖や転移に利用するという忌まわしい細胞である。今回新たな研究により、がん細胞が転移性腫瘍を形成するために、白血球の中で最も大きな割合を占める好中球の通常機能を利用しているという可能性が示唆された。  
喫煙に安全な量はない:喫煙本数が少くても早期死亡リスクが高いの画像

喫煙に安全な量はない:喫煙本数が少くても早期死亡リスクが高い

NCIプレスリリース 1日平均1本未満でも、継続的に生涯にわたって喫煙した人は、非喫煙者より早期に死亡するリスクが64%高く、また1日1~10本喫煙した人では、非喫煙者より早期に死亡するリスクが87%高いことが、米国国立がん研究所(NCI)
CDCがHPVワクチン接種の推奨を更新の画像

CDCがHPVワクチン接種の推奨を更新

15歳未満の思春期においては、6カ月以上の間隔をおくヒトパピローマウイルス(human papillomavirus:HPV)ワクチン接種は3回でなく2回で十分であることを、米国疾病予防管理センター(the U.S. Centers for