吐き気や嘔吐について知っておくべきこと[放射線療法の解説シート]

-NCI原文-

*日本語電子書籍を発行しました。こちらから。

胃のむかつきを押さえるために、以下のことを試してみて下さい。

・ 胃にやさしいものを食べる。下のリストから参照して下さい。
・ 1日に3回大きな食事をするより、少量を5~6回に分けて食べる。
・ 食べるときも飲むときもゆっくりと。
・ 食後は起きて座っているか、軽い散歩をする。
・ 胃がむかつく場合は、熱すぎたり冷たすぎるものは食べない。

日中は水分をたくさん摂取して下さい。
体内の水分を補うことにより、脱力感や脱水症状を防ぐことができます。
医師や看護師に、吐き気を抑える薬について質問しましょう。
そして、薬の摂取法について勉強して下さい。

以下の飲食物は、気分が悪いときに摂取するとよい食べ物です。

スープ類(澄んだもの)

飲み物(澄んだもの)

食事やスナック

果物やお菓子

・チキン、野菜やビーフなどのコンソメスープ

・ジンジャーエールなど透明な炭酸
・クランベリージュースやグレープジュース
・ 経口水分補給飲料(ペディアライトPedialyteRなど)
・ お茶
・ 水

・直火かオーブンで焼いた皮なしチキン
・クラッカー
・小麦クリームかライスシリアル
・麺類
・オートミール
・茹でたポテト(皮なし)
・プレッツェル
・白米
・トーストした白パン

・エンジェルケーキ
・桃の缶詰
・ゼリー
・アイスキャンデーやシャーベット
・ヨーグルト

治療中には以下のことを試してみて下さい。

・ 自分にとって、飲食するのに一番いい時間を見つける。治療開始前に少量のスナックを食べるのが良いという人もいます。逆に、後で気分が悪くなるので治療前には何も口にしないほうがいいという人もいます。
・ 治療開始前に、音楽や朗読のテープを聴いてリラックスする。

医師や看護師に尋ねること

1 どういったことが起これば問題点として伝えるべきか。
2 吐き気や嘔吐を防ぐために、どうやって薬を飲んだらいいか。
3 毎日どれくらい水分をとるべきか。


放射線治療の副作用管理シリーズ

下痢
軟便(下痢)について知っておくべきこと

倦怠感
倦怠感について知っておくべきこと

脱毛
脱毛について知っておくべきこと

口や喉の痛み
口、喉の痛みについて知っておくべきこと

吐き気、嘔吐
吐き気や嘔吐について知っておくべきこと

性機能(男性)
性機能の変化や生殖能力について知っておくべきこと(男性)

性機能(女性)
性機能の変化や妊娠について知っておくべきこと(女性)

皮膚トラブル
軽い皮膚トラブルについて知っておくべきこと

排尿トラブル
排尿時のトラブルについて知っておくべきこと

放射線治療の理解

小線源治療
小線源治療(体内照射療法の一種)について知っておくべきこと

外部照射治療
外部照射治療について知っておくべきこと

翻訳担当者 中島美香

監修 中村光宏 (医学放射線)

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

がん治療に関連する記事

放射線治療による重度の肌トラブルを簡単な抗菌治療で解決の画像

放射線治療による重度の肌トラブルを簡単な抗菌治療で解決

アルバート・アインシュタイン医科大学

低コストの抗菌レジメンで急性放射線性皮膚炎の予防が可能なことがMontefiore Einstein Cancer Centerの研究で明らかに

がん...
一部の病態または社会的要因のあるがん患者ではコロナワクチン接種率は低いの画像

一部の病態または社会的要因のあるがん患者ではコロナワクチン接種率は低い

米国臨床腫瘍学会(ASCO)がん治療中の新型コロナ患者1,100人以上を対象とした研究により、併存疾患、転移性固形腫瘍または非B細胞性血液悪性腫瘍のある患者、および学歴が低く失業率の高...
ノボビオシンはBRCA変異がん細胞を内と外から攻撃の画像

ノボビオシンはBRCA変異がん細胞を内と外から攻撃

ダナファーバーがん研究所BRCA遺伝子変異があるがん患者を対象としたノボビオシンの最初の臨床試験がまもなく開始されるが、この薬剤が腫瘍細胞に二重の打撃を与えることが、ダナファーバーがん...
肥満度(BMI)と免疫関連有害事象の関連性の画像

肥満度(BMI)と免疫関連有害事象の関連性

肥満度(BMI、ボディマス指数)と免疫チェックポイント阻害薬の安全性プロファイルの関係に関する知見を提供する研究肥満は、さまざまな種類の腫瘍において、患者の予後不良と関連している。しか...