星細胞腫サバイバーと介護者の旅路
日本語動画のURL:https://youtu.be/IMO_nj9WHyQ
米国国立がん研究所(NCI)が制作した動画に、一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT/ジャムティ)が日本語字幕を付けたものです。
◆─────────────────◆
退形成性星細胞腫サバイバーのJCジェイシーと妻のルアンが、人生を一変させてしまう診断を受ける前後の経験と心の軌跡を伝えて語ってくれます。二人は何を学び、どのようにして、意思を以って主体的に生きようと決めたのでしょうか?
詳細については下記のサイトをご参照下さい。
https://ccr.cancer.gov/neuro-oncology-branch/clinical-team/patients-families
出演者(出演順):
-JC:退形成性星細胞腫サバイバー
-Luan:JC(ジェイシー)の妻
◆─────────────────◆
元動画掲載日
日本語版公開日
翻訳担当者 会津麻美・八木佐和子・青葉かお里・奥山浩子
字幕指導寺田真由美
監修 夏目敦至(名古屋大学 特任教授/河村病院 脳神経外科部長)
原語動画URLhttps://youtu.be/KaLCN7uYHWM
【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。
脳腫瘍に関連する記事
ともにより良い治療を築く:脳腫瘍治療の向上
2023年3月15日
テモゾロミド(販売名:テモダール)は、当研究所の科学者が発見し開発した化学療法薬で、脳腫瘍の治療を一変させた。
これは決して大げさな表現ではなく、テモゾロミドは、成人の脳腫瘍の中でも最も発生頻度...
これは決して大げさな表現ではなく、テモゾロミドは、成人の脳腫瘍の中でも最も発生頻度...
小児脳腫瘍の一部には化学療法よりもダブ+トラ標的療法が有効
2022年7月22日
新しい臨床試験の結果によれば、低悪性度グリオーマ(神経膠腫)と呼ばれる脳腫瘍の小児の一部には、新たな標準治療ができるかもしれない。この試験では、安全性に加え、腫瘍を縮小させて進行を抑制する効果について、ダブラフェニブ(タフィンラー)とトラメ
ASCO22発表(1):膠芽腫に対する免疫療法薬の併用は安全かつ有望/リンチ症候群を検出する患者記入型ツール
2022年6月14日
ASCO年次総会でのDana-Farberの研究。ダナファーバーがん研究所のこれらの研究の結果は、Dana-Farberの研究者が率いる他の数十の研究とともに、2022年の米国臨床腫瘍学会(ASCO)の年次総会で発表されます。 【1】膠芽腫
ナノ粒子により実験的髄芽腫治療の効果が飛躍的に向上
2022年3月29日
抗がん剤パルボシクリブ(販売名:イブランス)をナノ粒子に充填することで、脳腫瘍の一種である髄芽腫に対する抗がん作用が高まることが、マウスを用いた新たな研究で明らかになった。この研究を主導した研究者らによると、ナノ粒子コーティングによって腫瘍