ゼヴァリンを使った放射線免疫療法による自家移植前処置はびまん性大細胞型リンパ腫患者の全生存率を向上させる

キャンサーコンサルタンツ

びまん性大細胞型リンパ腫患者への自家幹細胞移植前にゼヴァリン®(イブリツモマブチウキセタン)を用いた放射線免疫療法を行うと、全身照射の場合と再発率は近似であるが、毒性はより低く、全生存率は高くなる、とする研究結果がBiol Blood Marrow Transplantに掲載された。

非ホジキンリンパ腫(NHL)はいろいろな免疫系細胞を原発とする癌の一群である。びまん性大細胞型(DLCL)は、進行性の高いタイプの非ホジキンリンパ腫とされている。

ゼヴァリンは、抗CD20モノクロール抗体と放射線を運ぶ放射線同位体・イットリウム90で構成されており、放射線免疫療法(RIT)においてモノクロール抗体・リツキサン®(リツキシマブ)と併用される。体内に注入されると、B細胞の表面に特異的なタンパク質CD20に付着する(非ホジキンリンパ腫の多くの型で癌化したB細胞が見られる)。付着先のB細胞にイットリウム90の放射線が照射され、破壊する。ゼヴァリンを用いる放射線免疫療法は、健常組織を保護する手法である。

ゼヴァリンには、立証済みの高い治療効果に加え、投与期間が短いというメリットがある。ゼヴァリンは外来ベースで投与され、総治療日数も10日に満たない。忙しい患者にとっては、従来の化学療法に比べ、拘束される時間が少なくて済む。

研究者らは、患者92人を対象に、びまん性大細胞型非ホジキンリンパ腫患者向けの自家移植前処置に関するマッチ化コホート分析を実施した。患者は、ゼヴァリン+BEAM(BCNU、エトポシド、シタラビン、メルファラン)(Z-BEAM)、もしくは、全身照射法(TBI)+エトポシド+シクロホスファミド、のいずれかによる治療を受けた。

4年目時点の結果は、Z-BEAM群の全生存率が81%であったのに対し、TBI群52.7%であった。同4年間の累積再発・増悪率はZ-BEAM群40.4%、TBI群42.1%であった。非再発死亡率は、Z-BEAM群0%、TBI群15.8%、とZ-BEAM群のほうが優れていた。心毒性率はTBI群のほうが高く、肺毒性率はZ-BEAM群のほうが高かった。

研究者らは、ゼヴァリンを用いる放射線免疫療法を基本とする前処置は、全身照射法と再発率はあまり変わらなかったが、全生存率、特に2回以上の治療歴のある患者のそれを向上させた、と結論した。

参考文献:
Krishnan A, Palmer JM, Tsai NC, et al. Matched-cohort analysis of autologous hematopoietic cell transplantation with radioimmunotherapy versus total body irradiation-based conditioning for poor-risk diffuse large cell lymphoma. Biol Blood Marrow Transplant. 2012; 18: 441-450.


  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved.
These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein.
Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc.
本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。
Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 村上智子

監修 林 正樹 (血液・腫瘍内科/社会医療法人敬愛会中頭病院)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

リンパ腫に関連する記事

FDAが再発/難治性濾胞性リンパ腫にmosunetuzumabを迅速承認の画像

FDAが再発/難治性濾胞性リンパ腫にmosunetuzumabを迅速承認

2022年12月22日、米国食品医薬品局(FDA)は、CD20とCD3への二重特異性をもつT細胞エンゲージャーであるmosunetuzumab-axgb[モスネツズマブ](販売名:Lunsum...
ASH2022:リンパ腫のzilovertamab上乗せ試験、DTX1遺伝子の役割、CAR-T後向き研究ほかの画像

ASH2022:リンパ腫のzilovertamab上乗せ試験、DTX1遺伝子の役割、CAR-T後向き研究ほか

血液腫瘍の治療の進歩に焦点を当てた主要な発表テキサス大学MDアンダーソンがんセンターの研究ハイライトでは、MDアンダーソンの専門家による基礎、トランスレーショナル、臨床のがん研究を紹介...
FDAが小児・青少年期の高リスクリンパ腫にブレンツキシマブを承認の画像

FDAが小児・青少年期の高リスクリンパ腫にブレンツキシマブを承認

米国食品医薬品局(FDA)は、ホジキンリンパ腫の一部の小児および青少年の治療においてブレンツキシマブ ベドチン(アドセトリス)と化学療法の併用を承認した。

11月10 日に発表された今回の承認が...
ASH2022:脳・脊髄リンパ腫へのCAR-T療法は初期臨床試験で有望の画像

ASH2022:脳・脊髄リンパ腫へのCAR-T療法は初期臨床試験で有望

脳および脊髄のリンパ腫患者を対象とした小規模パイロット試験で、アキシカブタゲン シロルユーセル(販売名:axi-celまたはイエスカルタ)というCAR-T細胞療法が、安全で有望な有効性を示して...