米国でPSA検診の減少後、転移性前立腺がんの診断が増加

米国臨床腫瘍学会(ASCO)の見解
「PSA検診の減少は、転移性前立腺がんの男性の増加という代償を伴うかもしれないことをこの研究は示唆しています。患者さんは、最も良いアプローチを決めるためにPSA検診の危険性と利益について主治医と相談するべきです」と、理学系修士(MS)、米国内科学会マスター(MACP)、米国臨床腫瘍学会フェロー(FASCO)、米国臨床腫瘍学会の泌尿生殖器がん専門医であるRobert Dreicer医師は述べた。

前立腺特異抗原(PSA)検査を用いた前立腺がん検診の減少が最近の転移性疾患診断の増加と符合しているとする研究が、2月11日から13日にオンライン開催される2021米国臨床腫瘍学会泌尿生殖器がんシンポジウムで発表される。

【研究の概要】

注目点PSA検診と転移性前立腺がん診断件数の関係
研究対象米国在住の40歳以上男性
結果PSA検診率の減少は転移性前立腺がんの診断件数の増加と相関した
結果の意義男性がPSA検診の利益と不利益について主治医と相談することを推奨する重要性が増した

【主な結果】

米国においては、PSAを用いた前立腺がん検診を受ける40歳以上男性の平均割合が、2008年の61.8%から2016年の50.5%へと低下した。同時に、転移性前立腺がんと診断された男性の(年齢調整後の)平均人数は10万人当たり6.4から9人へと増加した。

PSA検診を受けたことがあると報告した40歳以上の男性の割合(40.1%-70.3%)と、診断時の転移性前立腺がんの年齢調整発生率(10万人あたり3.3~14.3人)は、州により大きく異なっていた。しかし、PSA検診の経時的な減少は転移性前立腺がん診断の増加と関連することが統計モデルで示され、PSA検診の減少が大きい州では転移性前立腺がん診断の増加も大きい傾向にあった。

「州ごとのデータのばらつきは、まさに私たちの研究の強みの一つです。PSA検診率減少の程度と転移性疾患診断増加の程度は相関していたので、人口レベルで関連がある可能性が示唆されます」と、論文の筆頭著者でありカリフォルニア大学ロサンゼルス校泌尿器腫瘍学のヘルスサービスフェローであるVidit Sharma医師は述べた。

予防と証拠に基づいた医療における全国的な専門家有志からなる独立したグループである米国予防医学専門員会(USPSTF)が2008年と2012年に発表したガイドラインでは、PSA検診は年齢にかかわらず推奨されていなかった。しかし、2018年の改訂版(*下部参照)では、55歳から69歳の男性については、「PSA検診の潜在的な利益と害について主治医と相談したうえで検診を受けるかどうかを個別に判断する」ことが推奨されている。同専門委員会は、70歳以上の男性についてはPSA検診を受けないことを推奨した。

【試験について】

研究者らは、2002年から2006年の間の米国各州における診断時の転移性前立腺がん年齢調整済み発生率(男性10万人当たり)を北米中央がん登録協会から得た。また、各州のPSA検診推定数も行動リスク因子調査システムから得た。このシステムは、40歳以上の男性を対象としてこれらの情報を2002年から2年ごとに収集している。筆者らは、転移性前立腺がん発生率とPSA検診を受けた男性の数との相関を州ごとに調べた。

【次のステップ】

研究者らはPSA検診の減少と死亡率の相関を調べるとともに、他の因子の影響も調べることを計画している。

資金提供

Sharma医師はバージニア州ヘルスケア研究開発協会の支援を受けた。

*サイト内関連記事:前立腺がん検診の推奨グレード(USPSTF)[2018年5月最新版]

翻訳担当者 伊藤彰

監修 榎本裕(泌尿器科/三井記念病院)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

前立腺がんに関連する記事

ポリメラーゼ阻害薬タラゾパリブが転移性前立腺がんの無増悪生存を改善の画像

ポリメラーゼ阻害薬タラゾパリブが転移性前立腺がんの無増悪生存を改善

米国臨床腫瘍学会(ASCO)ASCOの見解「早期前立腺がんの発見と治療には大きな進歩がありましたが、新たに診断された転移性ホルモン抵抗性前立腺がんの治療については、過去10年間...
ASCO泌尿生殖器がんシンポジウムの最新知見の画像

ASCO泌尿生殖器がんシンポジウムの最新知見

米国臨床腫瘍学会(ASCO)
2023年米国臨床腫瘍学会(ASCO)泌尿生殖器(GU)がんシンポジウム(2月16日~18日、カリフォルニア州サンフランシスコMoscone West Buildi...
植物性食品の多い食生活は、前立腺がんの進行/再発リスク低下と関連の画像

植物性食品の多い食生活は、前立腺がんの進行/再発リスク低下と関連

ASCOの見解「前立腺がんの患者、その家族、介護者、医師にとって、病気の進行リスクは極めて重要な懸念事項の一つです。今回の試験結果は、健康管理のために推奨する食事内容など臨床ケアに直接...
民族差と遺伝子検査へのアクセス格差が前立腺がんの発症および治療に影響の画像

民族差と遺伝子検査へのアクセス格差が前立腺がんの発症および治療に影響

ESMOプレスリリース2020年には世界で140万人を超える男性が前立腺がんと診断されたが(1)、世界の患者の大部分で疾患の分子特性は探究されないままである。毎年11月に、前立腺がん、...