FDAが非転移性、去勢抵抗性前立腺がんにダロルタミドを承認

2019年7月30日、米国食品医薬品局(FDA)は、非転移性去勢抵抗性前立腺がんに対して、ダロルタミド(販売名:NUBEQA、Bayer HealthCare Pharmaceuticals Inc.社)を承認した。

本承認は、非転移性去勢抵抗性前立腺がん患者1,509人を対象に行われた、多施設共同、二重盲検、プラセボ対照試験のARAMIS試験(NCT02200614)に基づいている。同試験では患者を、ダロルタミド600 mgを1日2回経口投与する群(955人)または相当量のプラセボを投与する群(554人)のいずれかに、2:1の割合で割り付けた。すでに両側精巣摘出術を受けている患者を除き、すべての患者に性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)アナログを併用した。痙攣発作歴のある患者12人はダロルタミド群に割り付けた。

主要評価項目は、無転移生存期間(MFS)、すなわち無作為割付けから、最初の遠隔転移またはすべての死因による死亡(最終の画像診断から33週以内)のいずれか早い方までの時間とした。MFSの中央値は、ダロルタミド群で40.4カ月(95%信頼区間[CI]:34.3~未達)であったのに対し、プラセボ群では18.4カ月(95%CI:15.5~22.3)であった(ハザード比[HR]0.41、95%CI:0.34~0.50、p<0.0001)。全生存期間に関するデータは確定していない。

ダロルタミド群で多くみられた(患者の2%以上で認められた)副作用は、疲労、四肢痛および発疹であった。虚血性心疾患(4.3%)および心不全(2.1%)はプラセボ群よりダロルタミド群で多く認められた。痙攣発作の発現率については両群で同程度であった(0.2%)。

ダロルタミドの推奨用量は600 mg(300 mg錠を2錠)の1日2回経口投与(食後)である。両側精巣摘出術を受けていない患者は性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)アナログを併用すること。

NUBEQAの全処方情報はこちらを参照。

FDAは本剤をファーストトラック指定とし、本剤の申請を優先審査に指定した。FDAの迅速承認プログラムに関する情報は、「企業向けガイダンス:重篤疾患のための迅速承認プログラム−医薬品およびバイオ医薬品(Guidance for Industry: Expedited Programs for Serious Conditions-Drugs and Biologics)」に記載されている。

翻訳担当者 瀧井希純

監修 橋本 仁(獣医学)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

前立腺がんに関連する記事

転移病変への放射線+ホルモン療法は、進行前立腺がんの無増悪生存を改善の画像

転移病変への放射線+ホルモン療法は、進行前立腺がんの無増悪生存を改善

MDアンダーソンがんセンター転移病変を対象とした放射線療法を間欠的なホルモン療法に追加することより、オリゴ転移前立腺がん患者の無増悪生存期間(PFS)が改善することが、テキサス大学MD...
エノブリツズマブは安全で、高リスク前立腺がんに有望な可能性の画像

エノブリツズマブは安全で、高リスク前立腺がんに有望な可能性

Enoblituzumab [エノブリツズマブ] というモノクローナル抗体の新薬は、高悪性度の前立腺がんの男性に対して安全で、全身のがんに対する臨床効果を示す可能性がある。同薬の投与患者の66%が、手術後12カ月間、前立腺特異抗原 (PSA) 値が検出されなかった
ポリメラーゼ阻害薬タラゾパリブが転移性前立腺がんの無増悪生存を改善の画像

ポリメラーゼ阻害薬タラゾパリブが転移性前立腺がんの無増悪生存を改善

米国臨床腫瘍学会(ASCO)ASCOの見解「早期前立腺がんの発見と治療には大きな進歩がありましたが、新たに診断された転移性ホルモン抵抗性前立腺がんの治療については、過去10年間...
ASCO泌尿生殖器がんシンポジウムの最新知見の画像

ASCO泌尿生殖器がんシンポジウムの最新知見

米国臨床腫瘍学会(ASCO)
2023年米国臨床腫瘍学会(ASCO)泌尿生殖器(GU)がんシンポジウム(2月16日~18日、カリフォルニア州サンフランシスコMoscone West Buildi...