前立腺癌予防試験参加者の長期生存の詳細

米国国立がん研究所(NCI)ニュースノート

原文掲載日 :2013年8月14日

NCI(米国国立癌研究所)が支援した前立腺癌予防試験(PCPT)において、10年前の最初の知見は、フィナステリドは前立腺癌リスクを有意に低下させるが、矛盾したことに、前立腺癌を発症した人の中ではフィナステリドが高悪性度前立腺癌のリスクの増加と関係あることを示した。NEJM誌の2013年8月15日号で発表された、最長18年間の臨床試験参加者へのフォローアップを基にした新たな知見は、フィナステリドを投与された男性の生存期間は、投与されていない男性の生存期間と同等であり、ひきつづき前立腺癌のリスクは減少している。ランダム化されたほぼ1万9千人の適格性をもつ男性のうち、フィナステリド群の10.5%および、プラセボ群の14.9%が前立腺癌と診断され、リスクは約30%減少した。前立腺癌と診断された男性については、診断から10年生存率は全ての群(78%)、低悪性度前立腺癌群(82%)、高悪性度前立腺癌群(73%)で同等であり、この試験でのフィナステリド群の男性で高悪性度前立腺癌がわずかに多いということが死亡率の増加を意味しないというのは安心である。

2003年の最初の解析を基にした前回の研究は、高悪性度前立腺癌の増加は前立腺縮小およびより高悪性度の前立腺癌を検出する感受性の増加のせいである可能性があると既に示唆している。事実、PCPT試験は、高悪性度前立腺癌の問題に取り組むために特別に計画されたものではない。2011年以降、フィナステリドのような薬剤には、高悪性度前立腺癌リスク増加の可能性についての警告文をつける必要があり、前立腺癌予防では認可されていない。特に、フィナステリドを投与された男性に高悪性度前立腺癌が増加し、死者数の増加に繋がるかもしれないという懸念があった。この新たな分析は、部分的にせよ、このような懸念が正しいかどうかを理解するために行われた。

PCPT試験についての最新のQ&Aは、こちらのサイト(英文)になる。

原文

翻訳担当者  岩崎多歌子

監修 榎本 裕(泌尿器科/東京大学医学部付属病院)

原文を見る

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

前立腺がんに関連する記事

150回達成: ロボット手術HIFUで変わる前立腺がん治療の画像

150回達成: ロボット手術HIFUで変わる前立腺がん治療

カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)リスク少なく回復が早い高密度焦点式超音波療法(HIFU)で世界をリードするカリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)ヘルス...
FDAがBRCA変異転移性去勢抵抗性前立腺がんにニラパリブ/アビラテロン+プレドニゾン併用を承認の画像

FDAがBRCA変異転移性去勢抵抗性前立腺がんにニラパリブ/アビラテロン+プレドニゾン併用を承認

米国食品医薬品局(FDA)2023年8月11日、米国食品医薬品局(FDA)は、FDAが承認した検査で判定された、病的変異または病的変異疑いのあるBRCA遺伝子変異去勢抵抗性前立腺がん(...
運動が前立腺がん治療に起因する性機能障害を改善する可能性が豪州の研究で示唆の画像

運動が前立腺がん治療に起因する性機能障害を改善する可能性が豪州の研究で示唆

米国臨床腫瘍学会(ASCO)ASCOの見解「運動は前立腺がん治療の副作用の一部を改善することが、以前から示されています。今回のデータは、前立腺がん患者に対する運動の有益性を性機...
FDAが去勢抵抗性前立腺がんにタラゾパリブ+エンザルタミド併用を承認の画像

FDAが去勢抵抗性前立腺がんにタラゾパリブ+エンザルタミド併用を承認

米国食品医薬品局(FDA)2023年6月20日、米国食品医薬品局(FDA)は、相同組換え修復(HRR)遺伝子変異転移性去勢抵抗性前立腺がん(mCRPC)に対して、エンザルタミドと併用す...