SELECT試験でビタミンEサプリメントが前立腺癌の発症率上昇が判明

米国補完代替療法センター(NCCAM)

ビタミンEサプリメントの摂取が、健康な男性における前立腺癌の発症率を有意に上昇させることがJAMA誌に報告された。これは、50歳以上の比較的健康な男性35,000人を対象としたSELECT試験(Selenium and Vitamin E Cancer Prevention Trial)の最新の解析結果によるものである。SELECT試験は、米国国立癌研究所(NCI)、米国国立補完代替医療センター(NCCAM)、その他米国国立衛生研究所(NIH)に属する複数機関の資金提供を受けて実施されている。

SELECT試験では、参加者はセレニウム(セレン)(200μg/日)群、ビタミンE(400国際単位[IU]/日)群、セレニウム(セレン)+ビタミンE群、プラセボ群の4グループのいずれかに無作為に割り付けられた。初回の試験報告で述べられたのは、セレニウム(セレン)およびビタミンEを単独で摂取、または併用しても、前立腺癌の予防にはならないということであった。この報告により、参加者は2008年にサプリメントの摂取を中止するよう指示されている。また同時に、ビタミンEを摂取した男性では前立腺癌の発症率がわずかに増加していることも報告されていた。しかし、その増加は統計的に有意なものではなく、偶然出た結果にすぎない可能性が高いとされた。2008年以降、研究者らは試験参加者の健康状態を観察し続けてきており、今回の最新結果はその観察結果に基づくものである。

追跡期間7年(中央値)の時点で、ビタミンEサプリメントを単独摂取した男性のほうが、プラセボを摂取した男性に比べて、前立腺癌の発症率が17%増加していることがわかった。ビタミンEとセレニウム(セレン)を併用した場合には、発症率の増加は認められなかった。

研究者らは、得られたデータからは、ビタミンE群で前立腺癌の発症率が増加したことの生物学上の説明はつかないが、より長い観察期間を経たことで、その増加は明らかになったと述べている。サプリメントの影響は、介入中止後も続く可能性があるとされる。また、消費者は、健康上の利益について臨床試験に裏付けられた確固たる根拠がない場合、栄養機能表示に対して懐疑的になる必要性があるとも述べている。

参考文献

Klein EA, Thompson IM Jr, Tangen CM, et al. Vitamin E and the risk of prostate cancer: the Selenium and Vitamin E Cancer Prevention Trial (SELECT). Journal of the American Medical Association. 2011; 306(14):1549–1556.

追加参考文献

Prostate Cancer  (NCI)

Antioxidants and Cancer Prevention  (NCI)

Antioxidants Information

Cancer Prevention and Treatment Information

Vitamins and Minerals Information

翻訳担当者 濱田 希

監修 大野 智(腫瘍免疫/早稲田大学・東京女子医科大学)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

前立腺がんに関連する記事

ポリメラーゼ阻害薬タラゾパリブが転移性前立腺がんの無増悪生存を改善の画像

ポリメラーゼ阻害薬タラゾパリブが転移性前立腺がんの無増悪生存を改善

米国臨床腫瘍学会(ASCO)ASCOの見解「早期前立腺がんの発見と治療には大きな進歩がありましたが、新たに診断された転移性ホルモン抵抗性前立腺がんの治療については、過去10年間...
ASCO泌尿生殖器がんシンポジウムの最新知見の画像

ASCO泌尿生殖器がんシンポジウムの最新知見

米国臨床腫瘍学会(ASCO)
2023年米国臨床腫瘍学会(ASCO)泌尿生殖器(GU)がんシンポジウム(2月16日~18日、カリフォルニア州サンフランシスコMoscone West Buildi...
植物性食品の多い食生活は、前立腺がんの進行/再発リスク低下と関連の画像

植物性食品の多い食生活は、前立腺がんの進行/再発リスク低下と関連

ASCOの見解「前立腺がんの患者、その家族、介護者、医師にとって、病気の進行リスクは極めて重要な懸念事項の一つです。今回の試験結果は、健康管理のために推奨する食事内容など臨床ケアに直接...
民族差と遺伝子検査へのアクセス格差が前立腺がんの発症および治療に影響の画像

民族差と遺伝子検査へのアクセス格差が前立腺がんの発症および治療に影響

ESMOプレスリリース2020年には世界で140万人を超える男性が前立腺がんと診断されたが(1)、世界の患者の大部分で疾患の分子特性は探究されないままである。毎年11月に、前立腺がん、...