明治安田総合研究所との包括連携協定締結について
このたび、海外がん医療情報リファレンスを運営する非営利一般社団法人 日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT・ジャムティ)は、2024年7月1日に株式会社明治安田総合研究所と包括的連携の協定を結びました。(JAMTお知らせページへ)
また、締結に伴い、樋口 由起子氏(株式会社明治安田総合研究所 主席研究員・チーフオンコロジスト)を理事に迎えました。
今後も、がんに関わるすべての人々に信頼のおける最新の情報を提供できるよう励んで参ります。
がん記事一覧に関連する記事
進行ステージIII非小細胞肺がんに対する化学免疫療法戦略の有望性
2025年7月24日
研究タイトル切除不能および切除可能境界のステージIII非小細胞肺がんに対して抗PD-1抗体薬/抗PD-L1抗体薬と化学療法を併用する術前療法概要ダナファーバーが...
進行メラノーマに術前免疫療法(ニボルマブ+レラトリマブ)で4年後も無病状態を維持
2025年7月25日
● ステージ3のメラノーマ(悪性黒色腫)患者に対して、術前にニボルマブ(抗PD1)(販売名:オプジーボ)とレラトリマブ(抗LAG-3)を投与した。
● 87%の患者が治療4年後も生存し、...
● 87%の患者が治療4年後も生存し、...
精巣がんは40歳未満で最多―正しい認識はわずか13%
2025年7月22日
オハイオ州立大学総合がんセンター附属Arthur G. Jamesがん病院・Richard J. Solove研究所(OSUCCC‐James)が委託した最近の調査は、米国人の精巣がん...
卵巣がん他における免疫療法薬の生存率改善を予測する遺伝子マーカー
2025年7月16日
● 卵巣明細胞がんは治療が難しく、治療の選択肢は限られている
● 腫瘍に特定のPPP2R1A変異を有する患者は、免疫療法薬による治療後に有意に長く生存した
● 実験研究によれば、PPP...
● 腫瘍に特定のPPP2R1A変異を有する患者は、免疫療法薬による治療後に有意に長く生存した
● 実験研究によれば、PPP...