頭頸部領域のIMRT、全身等価線量に基づく放射線誘発癌のリ スク評価

Risk assessment of radiation-induced malignancies based on whole-body equivalent dose estimates for IMRT treatment in the head and neck region.

Radiother Oncol. 1999 Dec;53(3):199-203. Verellen D, Vanhavere F. Department of Radiotherapy, Oncologic Center, Academic Hospital, Free University of Brussels (AZ-VUB), Belgium.

【背景と目的】
強度変調放射線治療 (IMRT) は治療効果を落とさずに副作用を減ら すことを目指して頭頸部領域の治療に対して我々の施設でも導入された。しかし ながら、これらの新しい治療は治療対象あたりのモニター・ユニット(MU)が必 然的に増加するため、治療に伴う二次発癌のリスクを増大させることになる。こ の研究の目的は、頭頸部の治療での通常法とIMRTでの全身等価線量を生体測定の 手段でリスクを評価することにある。


【方法と対象】
対向二門照射による通常照射法とslice-by-slice arc rotation techniqueによるIMRT (tomotherapy)(The Peacock SystemR: NOMOS corporation, Sewickley, PA) とで比較した。両者とも6-MV photon beam(高エネルギーX線) が用いられた。熱ルミネセンスのバッジと個人モニター用の中性子検出器が全身 等価線量を測定するために用いられ、それぞれの治療法3名ずつで測定された。ICRP 60 (国際放射線防護委員会の勧告)による障害過剰致死的発癌リスクへの条件つき 確率が、線量に対するリスク評価に用いられた。

【結果】
全身等価線量は通常法で0.012 mSv/MU 、IMRTで0.016 mSv/MUとして得られ た。治療対象への線量70Gyを実現するために必要な平均量のMU値を適応すると、 全身等価線量は通常法が 242mSv 、IMRTで 1969mSv とな り、係数8で二次発癌のリスクが増大する (20475 MU versus 127050 MU for a 70 Gy treatment)。

【結論】
歴史的に二次発癌のリスクは局所制御と治療の帰結が恩恵をもたらすもの であれば受け入れられてきた。しかしながら、新しく精巧な治療技術の導入によ り放射線誘発癌のリスクを増大させるだろう。それゆえ、これらのリスクの評価 は、治療技術による恩恵が、あり得るリスクを凌駕するものかどうかが重要とな る。

PMID: 10660198

平 栄(放射線腫瘍科) 寄稿

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

頭頸部がんに関連する記事

成人のHPV関連がん増加を専門家が警告の画像

成人のHPV関連がん増加を専門家が警告

オハイオ州立大学総合がんセンターヒトパピローマウイルス(HPV)関連咽頭・口腔がん発生率の急速な上昇が懸念されている。この傾向が続けば、HPV関連咽頭・口腔がんは近いうちに45~65歳...
MDアンダーソンによるASCO2023発表の画像

MDアンダーソンによるASCO2023発表

MDアンダーソンがんセンター(MDA)急性リンパ性白血病(ALL)、大腸がん、メラノーマ、EGFRおよびKRAS変異に対する新規治療、消化器がんにおける人種的格差の縮小を特集
テキサス大...
MDアンダーソン研究ハイライトSITC2022特集:頭頸部がんの画像

MDアンダーソン研究ハイライトSITC2022特集:頭頸部がん

がん免疫療法学会(SITC)2022特集HPV陽性頭頸部がんのT細胞プロファイリングから、新たな細胞治療標的が見つかる(抄録番号:374)

HPV関連頭頸部がんは、特異なウイルス免疫学的...
世界中で免疫療法をより安価に受けられるようになる可能性の画像

世界中で免疫療法をより安価に受けられるようになる可能性

免疫療法薬であるニボルマブ(商品名:オプジーボ)の超低用量投与が、進行頭頸部がん患者の生存期間を延長させることが、インドで行われた研究により明らかになった。また、この投与量は欧米で一般的に使用...