肺がん患者は、他のがんリスクを高める遺伝的変異を継承している場合がある

遺伝子検査は、患者、家族のリスクを見つけ出し、治療選択肢を決定するのに役立つ

ASCOエキスパートの見解:「肺がんのほとんどは喫煙やその他の環境的要因に起因する可能性がありますが、肺がんを発症する遺伝的素因は何千人もの患者に影響を及ぼしています。これらの病原性生殖細胞系変異は、肺がんが若年で発症する場合、または他の危険因子なしに発症する場合の発症の原因となるだけでなく、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がんなど、他のがんの発症リスクも高め、治療の選択肢に影響を及ぼす可能性があります。また、遺伝的変異の知識を持つことで、親族にもがんのリスクを警告することもできます」 – Jyoti D. Patel医師、ASCO、ASCO肺がん専門医

病原性生殖細胞系変異PGV:遺伝的に継承された、受胎時から存在する遺伝子変化の検査)は、遺伝性がんのリスクを持つ患者を特定するのに役立つ。肺がんは喫煙などの環境要因に起因するところが大きいと考えられていることから、肺がんにおけるPGVの役割はこれまで十分に認識されていなかった。しかしながら、肺がん患者を対象とした新しい研究では、15% 近くが 病原性生殖細胞系変異(PGV)を有していることがわかった。これは、彼らとその家族が他の種類のがんにかかるリスクが高いことを意味している。本研究の結果は、2022年8月16日午後3時 (東部時間) に開催されるASCO プレナリーシリーズのセッションで発表される。

細胞中の生殖細胞系の変化は、喫煙、日光暴露、加齢などの要因により、生涯を通じて起こる体細胞変化 (後天性変化)とは異なるものである。体細胞変化はがんの最も一般的な原因であるが、生殖細胞系変化に関する知識は、がんの予防や早期発見、最適な治療方針の決定に有益になることがある。

本研究で、研究者らは肺がん患者 7,788 人を対象に生殖細胞系のDNA塩基配列決定法を実施し、1,161人(14.9%)の患者に、既知の81のがんリスク遺伝子のうち合計1,503の病原性生殖細胞系変異(PGV)が特定されたことを発見した。これらの患者のうち、1,104人(95.1%)は、承認された薬剤による治療または臨床試験のいずれかで治療できる可能性のある PGV、または予防と早期発見で治療できる可能性のある PGVを有していた。

さらに、712 人(61.3%)はDDR/HRR遺伝子に病原性生殖細胞系変異(PGV)を特異的に有しているので、彼らは乳がん、膵臓がん、前立腺がん、卵巣がんなどの同一変異体を有する他のがんで使用されている標的療法の治療対象となる可能性がある。 

研究者らによると、これらの発見には多くの意味がある。

遺伝性がん症候群と診断された場合、患者は肺がんに加えて他の種類のがんのリスクも高いことを意味する。

遺伝性がんを示す病原性生殖細胞系変異(PGV)を有する患者の血縁者は、同一PGVを有するリスクがある。同一PGVを有する家族を特定し、彼らの監視と予防を強化することによって、彼らのリスクを軽減することが可能になるだろう。

「家族歴や他のがんの既往歴に関係なく、肺がん患者におけるPGVの実質的頻度は、現在検査が推奨されている他の全ての一般的な固形腫瘍に見られる頻度と同様です」とVCU Masseyがんセンターの血液学・腫瘍学・緩和ケアの学部長であり、本研究の発表著者である Renato Martins医師(公衆衛生学修士)は述べている。

「これらの他のがんの検査が推奨される理由により、肺がん患者は他のがんのリスクを知る機会を奪われるべきではありません。なぜなら、家族が自分のリスクを見つけ出すことに役立ち、DNA修復経路における病原性生殖細胞系変異(PGV)を発見することの意義を自ら理解し、有力な治療手段として活用することで利益を得ることができるからです」

著者らは、本研究の潜在的限界として、遺伝子検査紹介患者の選択バイアスと、検査対象遺伝子選択のばらつきが含まれる可能性があると述べている。

アブストラクトとプレゼンテーションは、2022年8 月16日午後 3:00(東部時間)から以下で閲覧可能:ASCO Plenary Series Program | ASCO

監訳:田中 謙太郎(呼吸器内科、腫瘍内科、免疫/九州大学病院 呼吸器科)

翻訳担当者 畔柳 祐子

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

肺がんに関連する記事

EGFR阻害薬耐性肺がん細胞に新たな標的CD70を発見の画像

EGFR阻害薬耐性肺がん細胞に新たな標的CD70を発見

MDアンダーソンがんセンター前臨床試験で、CD70を標的とした細胞療法、抗体薬物複合体による耐性腫瘍細胞の除去を確認
テキサス大学MDアンダーソンがんセンターの研究者らは、EGF...
肺温存手術は一部の早期肺がん患者で有効の画像

肺温存手術は一部の早期肺がん患者で有効

米国国立がん研究所(NCI)
肺がんが早期、つまり肺外に拡がる前に発見された場合、通常は腫瘍切除のための外科手術が行われる。25年以上前から、こうした早期がん患者に対しては、たとえ腫瘍が非常に小...
ペムブロリズマブ術前療法がMSI-H/dMMR固形がんの転帰を改善の画像

ペムブロリズマブ術前療法がMSI-H/dMMR固形がんの転帰を改善

【MDアンダーソンがんセンター研究ハイライト 2023/01/11】よりMSI-H/dMMR固形がんにおいて術前免疫療法が可能性を示す免疫チェックポイント阻害薬であるペ...
ドムバナリマブ併用療法は進行性非小細胞肺がんに対して免疫療法薬単剤より優れているの画像

ドムバナリマブ併用療法は進行性非小細胞肺がんに対して免疫療法薬単剤より優れている

ASCOの見解

「新たな免疫チェックポイント受容体であるTIGIT標的を検討した先行研究で得られたシグナルはまちまちのものでした。本試験における免疫療法薬併用治療の有望な結果は、さらなる調査を支...