非小細胞肺がんの初回化学療法へのトリパリマブ追加で無増悪生存期間が延長

【ASCOの見解】

「本結果から、免疫療法薬と化学療法の併用が、ドライバー変異を持たない未治療の進行非小細胞肺がん患者の生存率を改善することが確認されました」-ASCO肺がんエキスパート  Maximilian Diehn医学博士

CHOICE-01試験の研究によると、EGFR/ALK変異のない進行非小細胞肺がん(NSCLC)患者において、toripalimab[トリパリマブ]と初回化学療法を併用した場合、化学療法のみを受けた患者と比較して無増悪生存期間(PFS)と全生存期間(OS)が良好であった。これらのデータは、2022年3月15日午後5時(米国東部時間)より、米国臨床腫瘍学会(ASCO)プレナリーシリーズのセッションで発表される。

中国の研究者らは、EGFR/ALK変異のない進行非小細胞肺がんで、転移性疾患に対してまだ体系的な治療を受けていない465人の患者を対象に研究を行った。患者は、化学療法との併用でトリパリマブ(309人)またはプラセボ(156人)を投与する群に2対1で無作為に割り付けられ、その後、病勢進行、忍容できない毒性が発現するまで、または2年間の治療終了までトリパリマブまたはプラセボと標準治療の維持療法が実施された。

事前に指定した最終無増悪生存解析では、無増悪生存期間はトリパリマブ群で8.4カ月、プラセボ群で5.6カ月であった。1年無増悪生存率はトリパリマブ群36.7%、プラセボ群17.2%であった。全生存期間(OS)の中間解析では、トリパリマブ群は全生存期間中央値に未達であり(半数以上が生存していた)、プラセボ群では17.1カ月であった。グレード3以上の有害事象の発現率は、両群間で同程度であった。トリパリマブ群では、プラセボ群と比較して投与中止に至る有害事象が多く(トリパリマブ群14.3%対プラセボ群5.5%)、致死的な有害事象も多く(トリパリマブ群3.2%対プラセボ群2.6%)認められた。

腫瘍の変異負荷が高い患者では、トリパリマブ群がプラセボ群よりも有意に無増悪生存期間を改善し(トリパリマブ群13.1カ月対プラセボ群5.5カ月)、FA-PI3K-Akt経路またはIL-7シグナル経路に変異がある患者では、プラセボ群のほうが有意に良好な無増悪生存期間を示した(プラセボ群8.9カ月対トリパリマブ群4.2カ月)。

中国北京の中国医学科学院・北京ユニオン医科大学国立がんセンター・がん病院のJie Wang氏は、「トリパリマブと化学療法は、ドライバー変異のない進行非小細胞肺がん患者の一次治療の選択肢となるでしょう」と話した。

本研究は、上海潤詩生物科技有限公司の資金援助により行われた。

翻訳担当者 大澤朋子

監修 吉松由貴(呼吸器内科/飯塚病院)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

肺がんに関連する記事

欧州肺がん会議2024の画像

欧州肺がん会議2024

ESMO肺がん会議2024は、呼吸器外科医、胸部外科医、呼吸器内科医、呼吸器専門医、腫瘍内科医および放射線腫瘍医、画像下治療を行う放射線科医、病理医など、胸部腫瘍学分野の様々な専門家が...
免疫療法抵抗性肺がんにデュルバルマブ+セララセルチブ療法が有望の画像

免疫療法抵抗性肺がんにデュルバルマブ+セララセルチブ療法が有望

MDアンダーソンがんセンターデュルバルマブ+セララセルチブが肺がん患者の免疫反応を高め、予後を改善することが第2相試験で明らかにテキサス大学MDアンダーソンがんセンターの研究者...
ROS1陽性肺がんでレポトレクチニブが新たな治療選択肢にの画像

ROS1陽性肺がんでレポトレクチニブが新たな治療選択肢に

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ2023年11月、食品医薬品局(FDA)は、ROS1遺伝子融合と呼ばれる遺伝子変化を有する一部の進行肺がんの治療薬としてrepotrecti...
非小細胞肺がん、アロステリックEGFR阻害による薬剤耐性克服の可能性の画像

非小細胞肺がん、アロステリックEGFR阻害による薬剤耐性克服の可能性

ダナファーバーがん研究所アロステリック阻害薬EAI-432は、EGFR変異陽性の非小細胞肺がん(NSCLC)に対する新たな治療法を提供するEAI-432は、ATPポケット以外の部位に結...