ESMOバーチャル会議2020:注目の演題

欧州臨床腫瘍学会(ESMO)年次総会(2020年9月19日~21日開催)の全演題を現在こちらで公開している。

【主要演題】
(LBA:当日発表)(O:口頭講演)

・非小細胞肺がん、上部消化管がん、乳がん、腎がん、前立腺がんの日常診療を変えうる、第3相臨床試験の結果に関する3つのプレジデンシャル(主要)シンポジウム

・トリプルネガティブ乳がんに対する有望な試験結果(LBA11、LBA16、LBA17、159O)

・固形がんにおける新規の骨髄特異抗体薬の試験(524O)、およびメラノーマ(悪性黒色腫)に対する免疫チェックポイント阻害薬+分子標的薬の連続併用療法第2相試験(LBA45)に関するそれぞれの初回結果

・再発大腸がんに対する免疫チェックポイント阻害薬第3相試験参加者の健康関連QOL(396O)

・コロナ渦が患者、腫瘍内科医、医療制度に及ぼす影響に関するデータが示すCOVID-19とがん治療の今後

・基調講演は、現在最も注目を集める次のトピックについて、権威であるAnthony Fauci氏とAntoni Ribas氏が語る:

「コロナ渦の公衆衛生と科学技術の課題」

「T細胞免疫療法の腫瘍縮小効果」

【報道機関向け会見予定】

・記者会見1: 9/10(木)12:30-13:30 CEST(中央ヨーロッパ夏時間)

・記者会見2: 9/17(木)12:30-13:30 CEST(中央ヨーロッパ夏時間)

両記者会見の内容については、現在のところ非公開となっています。ライブストリーミングやブロードキャスティングなどの配信は行いませんのでご了承下さい。

(略)

翻訳担当者 山本哲靖

監修 高濱隆幸(腫瘍内科/近畿大学奈良病院)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

肺がんに関連する記事

AACR:術前免疫化学療法+術後デュルバルマブにより肺がんの転帰が有意に向上の画像

AACR:術前免疫化学療法+術後デュルバルマブにより肺がんの転帰が有意に向上

MDアンダーソンがんセンター

第3相試験で、免疫療法と化学療法の併用は化学療法単独と比較して、疾患の再発、疾患の進行、疾患による死亡の割合が32%低下したことが判明した。

抄録:CT005...
がん臨床試験の合理化モデル「Pragmatica-Lung」試験、肺がん患者登録を開始の画像

がん臨床試験の合理化モデル「Pragmatica-Lung」試験、肺がん患者登録を開始

米国国立がん研究所(NCI) プレスリリース進行した非小細胞肺がん(NSCLC)を治療する2剤併用療法の第3相ランダム化臨床試験(NCT05633602)の立ち上げに米国国立衛生研究所...
切除可能な非小細胞肺がんにトリパリマブの画像

非小細胞肺がんにトリパリマブ+化学療法で無イベント生存を改善

ASCOの見解  「この研究は、外科的に切除可能なIII期の非小細胞肺がん患者において、外科的切除前に行う術前免疫療法+化学療法という現在の標準治療に、新しく周術期免疫療法のパラダイムを立てる可能性を示しています」
デュルバルマブ術前/術後療法は切除可能な非小細胞肺がんの転帰を改善の画像

デュルバルマブ術前/術後療法は切除可能な非小細胞肺がんの転帰を改善

米国がん学会(AACR)AEGEAN試験において、手術前後にデュルバルマブ(販売名:イミフィンジ)をベースにした治療を行った患者は、疾患の再発や進行イベントのリスクが32%低下した。 ...