FDA、TKI非抵抗性のEGFR変異転移性NSCLCにアファチニブを承認

米国食品医薬品局は2018年1月12日、FDA既承認の検査法で検出されたチロシンキナーゼ阻害剤に非抵抗性の上皮成長因子受容体(EGFR)変異を有する転移性非小細胞肺がん(NSCLC)患者の初回治療に対するアファチニブ(商品名:ジオトリフ、Boehringer Ingelheim Pharmaceutical社)の適応拡大を承認した。

承認は、3件の臨床試験(LUX-Lung2[NCT00525148]、LUX-Lung3[NCT00949650]、LUX-Lung6[NCT01121393])のいずれかに登録された、エクソン19欠失またはエクソン21 L858R置換以外の非抵抗性のEGFR変異(S768I、L861Q、G719X)を有する転移性NSCLC患者で、アファチニブを投与された32人のサブセットにおいて、持続的な奏効が認められたことによるものである。

非抵抗性EGFR変異の同定には、サンガー法シークエンシングまたはtherascreen EGFR RGQ PCR Kitのいずれかを用いた。非抵抗性のサブグループに含められたEGFR変異については、EGFR変異体依存性細胞株で、臨床的に有効な濃度のアファチニブにより細胞増殖の抑制が示された。サブグループの患者はすべて、アファチニブ40mgまたは50mgを1日1回経口投与された。

独立画像評価委員会の評価により確定された全奏効率は66%(95%信頼区間、47~81)であった。奏効を示した21人のうち、奏効期間が12カ月以上の患者の割合は52%、18カ月以上は33%であった。

臨床試験を通して特に多く報告されたアファチニブの副作用(20%以上)は、下痢、発疹/ざ瘡様皮膚炎、口内炎、爪囲炎、皮膚乾燥、食欲減退、悪心、嘔吐、そう痒症であった。

アファチニブの推奨用量と用法は、40mgを1日1回経口投与である。

添付文書の全文は以下で閲覧可能である。https://www.accessdata.fda.gov/drugsatfda_docs/label/2018/201292s014lbl.pdf.

FDAは、まず2013年に、FDA既承認の検査法で検出されたEGFRエクソン19欠失またはエクソン21(L858R)置換変異を有する転移性NSCLC患者の治療に対してアファチニブを承認した。また、2016年にはプラチナベースの化学療法後に進行した転移性扁平上皮がんに対してアファチニブを承認した。

FDAはアファニチブを優先審査およびオーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)に指定した。FDAの迅速承認プログラムの説明は、以下の企業向けガイダンス:「重篤疾患のための迅速承認プログラム-医薬品および生物学的製剤(Expedited Programs for Serious Conditions-Drugs and Biologics)」に記載されている:http://www.fda.gov/downloads/drugs/guidancecomplianceregulatoryinformation/guidances/ucm358301.pdf.

医療従事者は、医薬品および医療機器の使用との関連が疑われる重篤な有害事象を認めた場合、すべてFDAのMedWatch報告システムに報告しなければならない。この報告は、オンラインフォームへの入力(http://www.fda.gov/medwatch/report.htm)、オンラインで提供されている料金支払い済み宛名フォームのファックス(1-800-FDA-0178)か郵送、または電話(1-800-FDA-1088)にて行う。

翻訳担当者 成宮眞由美

監修 田中謙太郎(呼吸器内科、腫瘍内科、免疫/九州大学病院 呼吸器科)、

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

肺がんに関連する記事

AACR:術前免疫化学療法+術後デュルバルマブにより肺がんの転帰が有意に向上の画像

AACR:術前免疫化学療法+術後デュルバルマブにより肺がんの転帰が有意に向上

MDアンダーソンがんセンター

第3相試験で、免疫療法と化学療法の併用は化学療法単独と比較して、疾患の再発、疾患の進行、疾患による死亡の割合が32%低下したことが判明した。

抄録:CT005...
がん臨床試験の合理化モデル「Pragmatica-Lung」試験、肺がん患者登録を開始の画像

がん臨床試験の合理化モデル「Pragmatica-Lung」試験、肺がん患者登録を開始

米国国立がん研究所(NCI) プレスリリース進行した非小細胞肺がん(NSCLC)を治療する2剤併用療法の第3相ランダム化臨床試験(NCT05633602)の立ち上げに米国国立衛生研究所...
切除可能な非小細胞肺がんにトリパリマブの画像

非小細胞肺がんにトリパリマブ+化学療法で無イベント生存を改善

ASCOの見解  「この研究は、外科的に切除可能なIII期の非小細胞肺がん患者において、外科的切除前に行う術前免疫療法+化学療法という現在の標準治療に、新しく周術期免疫療法のパラダイムを立てる可能性を示しています」
デュルバルマブ術前/術後療法は切除可能な非小細胞肺がんの転帰を改善の画像

デュルバルマブ術前/術後療法は切除可能な非小細胞肺がんの転帰を改善

米国がん学会(AACR)AEGEAN試験において、手術前後にデュルバルマブ(販売名:イミフィンジ)をベースにした治療を行った患者は、疾患の再発や進行イベントのリスクが32%低下した。 ...