FDAが大細胞型B細胞リンパ腫にloncastuximab tesirineを承認

2021年4月23日、米国食品医薬品局(FDA)は、2ライン以上の全身療法を終了した再発または難治性の大細胞型B細胞リンパ腫の成人患者にCD19を標的とした抗体とアルキル化剤の複合体製剤である loncastuximab tesirine(販売名:Zynlonta、ADC Therapeutics SA社)を迅速承認した。適応症は、難治性の大細胞型B細胞リンパ腫であり、この中にはびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、非定型低悪性度リンパ腫から発生したDLBCL、および高悪性度B細胞リンパ腫が含まれる。

今回の承認はLOTIS-2試験(NCT03589469)に基づくものである。この試験は2レジメン以上の全身療法終了後の再発または難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)または高悪性度B細胞リンパ腫の成人患者145人を対象とした非盲検単群試験である。患者はloncastuximab tesirine 0.15mg/kgを3週間ごとに2サイクル投与され、以降のサイクルでは、0.075mg/kgを3週間ごとに投与された。治療は疾患進行または許容できない毒性がみられるまで継続した。

主要有効性評価項目は、ルガノ分類(2014年)を用いて独立審査委員会が評価した奏効率(ORR)であった。ORRは48.3%(95%信頼区間[CI]:39.9~56.7)であり、完全奏効率は24.1%(95%CI:17.4~31.9)であった。観察期間の中央値は7.3カ月で、奏効期間の中央値は10.3カ月(95%CI:6.9~NE)であった。客観的奏効を達成した患者70人のうち、36%は奏効期間が3カ月以前で打ち切られた。

Loncastuximab tesirineを投与された患者に最もよくみられた(20%以上)有害反応は、臨床検査値の異常を含めて、血小板減少、ガンマグルタミルトランスフェラーゼ上昇、好中球減少、貧血、高血糖、トランスアミナーゼ上昇、疲労、低アルブミン血症、発疹、浮腫、悪心、筋骨格痛であった。

処方情報には、浮腫や胸水、骨髄抑制、感染症、皮膚反応などの有害反応に関する警告や注意事項が記載されている。

Loncastuximab tesirineの推奨用量は0.15mg/kgであり、3週間ごとに2サイクル投与し、以降のサイクルで0.075mg/kgを3週間ごとに投与する。各サイクル(3週間ごと)の1日目に30分かけて点滴静注する。また、loncastuximab tesirine投与前日から3日間、デキサメタゾン4mgを1日2回、経口投与または静脈内投与する。

Zynlontaの全処方情報はこちらを参照。

翻訳担当者 木村素子

監修 佐々木裕哉(白血病/MDアンダーソンがんセンター)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

リンパ腫に関連する記事

FDAが再発/難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫および高悪性度B細胞リンパ腫にepcoritamabを承認の画像

FDAが再発/難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫および高悪性度B細胞リンパ腫にepcoritamabを承認

米国食品医薬品局(FDA)2023年5月19日、食品医薬品局(FDA)は、2ライン以上の全身療法後の再発または難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)非特定型(低悪性度リン...
FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認の画像

FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認

米国食品医薬品局(FDA)2023年4月17日、米国食品医薬品局(FDA)は、骨髄破壊的前処置後に臍帯血移植が予定されている造血器腫瘍の成人および小児患者(12歳以上)に対して、好中球...
インターフェロンα-2bでリンパ腫様肉芽腫症の生存期間が大幅に延長の画像

インターフェロンα-2bでリンパ腫様肉芽腫症の生存期間が大幅に延長

NCI(米国国立がん研究所)ニュースリリース米国国立衛生研究所(NIH)が実施した臨床試験の結果から、悪性度が低いリンパ腫様肉芽腫症患者が免疫療法の一種であるインターフェロンα-2bに...
遠隔食事介入がリンパ腫サバイバーの慢性疲労を軽減する可能性の画像

遠隔食事介入がリンパ腫サバイバーの慢性疲労を軽減する可能性

オハイオ州立大学総合がんセンター

がん関連の慢性疲労を軽減する戦略として、意図的な食事の改善が検討されている。この知見は、オハイオ州立大学総合がんセンターのアーサー・G・ジェームズがん病...