FDAが再発・難治性マントル細胞リンパ腫にbrexucabtagene autoleucelを承認

2020年7月24日、食品医薬品局(FDA)は、再発または難治性マントル細胞リンパ腫(MCL)の成人患者を対象としたCD19指向性遺伝子改変自己T細胞免疫療法であるbrexucabtagene autoleucel(販売名:TECARTUS、Kite,a Gilead Company社)を迅速承認した。

今回の承認は、アントラサイクリンまたはベンダムスチンを含む化学療法、抗CD20抗体療法、およびブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤の投与を受けたことのある再発または難治性マントル細胞リンパ腫患者74人を対象とした非盲検多施設共同単群試験、ZUMA-2(NCT02601313)に基づくものである。リンパ球除去化学療法終了後、brexucabtagene autoleucel を単回点滴静注した。有効性主要評価項目は、独立審査委員会により評価された Lugano [2014] 基準の奏効率(ORR)であった。

有効性が評価された60人の患者のうち、奏効のための最短追跡期間6カ月間のORRは87%(95%信頼区間[CI]:75~94)であり、完全寛解(CR)率は62%(95%CI:48~74)であった。奏効のための追跡期間中央値、8.6カ月経過後、奏効期間の推定中央値は未到達であった(0+~29.2+カ月の範囲)。白血球アフェレーシス(白血球除去療法)を受けた全患者74人での独立審査委員会(IRC)で評価されたORRは80%(95%CI:69~88)で、CR率は55%(95%CI:43~67)であった。

グレード3以上の反応で最もよくみられた(10%以上)副作用は、貧血、好中球減少、血小板減少、低血圧、低リン酸血症、脳症、白血球減少、低酸素血症、発熱、低ナトリウム血症、高血圧、感染症(病原体不明)、肺炎、低カルシウム血症、リンパ球減少であった。FDAは、サイトカイン放出症候群(CRS)や神経毒性のリスクがあるため、リスク評価・緩和戦略の実施を条件にbrexucabtagene autoleucelを承認した。

Brexucabtagene autoleucelの推奨用量は、フルダラビンとシクロホスファミドによるリンパ球除去化学療法の後の体重1kgあたり2×106個のCAR発現生T細胞(最大2×108個のCAR発現生T細胞)の単回点滴静注である。

TECARTUSの全処方情報はこちらを参照。

本適応に対する申請は、奏効率(ORR)と奏効期間に基づいて迅速承認されている。本適応の継続的な承認は、検証的試験による臨床的有用性の検証および説明が条件となる可能性がある。

FDAは、本適応にbrexucabtagene autoleucel をオーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)、画期的治療薬に指定し、優先審査を行った。FDAの迅速承認プログラムに関する情報は、企業向けガイダンス「重篤疾患のための迅速承認プログラム-医薬品およびバイオ医薬品」(the Guidance for Industry: Expedited Programs for Serious Conditions-Drugs and Biologics)に記載されている。

関連記事:FDAが再発・難治性リンパ腫に初のCAR-T細胞療法薬を承認

翻訳担当者 古屋千恵

監修 喜安純一(血液内科・血液病理/飯塚病院 血液内科)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

リンパ腫に関連する記事

CAR-T細胞療法は侵攻性リンパ腫に有益の画像

CAR-T細胞療法は侵攻性リンパ腫に有益

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ個別化免疫療法の一種であるCAR-T細胞療法は、一部の侵攻性非ホジキンリンパ腫(NHL)の治癒に役立つ可能性がある。これは、CAR-T細胞療...
FDAがびまん性大細胞型B細胞リンパ腫にglofitamab-gxbmを承認の画像

FDAがびまん性大細胞型B細胞リンパ腫にglofitamab-gxbmを承認

米国食品医薬品局(FDA)2023年6月15日、米国食品医薬品局(FDA)は、2ライン以上の全身療法後の再発または難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫非特定型(DLBCL, NOS)...
axi-celが早期再発/難治性大細胞型B細胞リンパ腫の生存期間を有意に改善-ASCO2023の画像

axi-celが早期再発/難治性大細胞型B細胞リンパ腫の生存期間を有意に改善-ASCO2023

MDアンダーソンがんセンター(MDA)第3相ZUMA-7試験で、CAR-T細胞療法は標準治療と比較して死亡リスクを27.4%低下させることが判明

早期再発または難治性の大細胞型B細胞リン...
原発性縦隔B細胞リンパ腫に化学免疫療法後の放射線治療は不要な可能性の画像

原発性縦隔B細胞リンパ腫に化学免疫療法後の放射線治療は不要な可能性

米国臨床腫瘍学会(ASCO2023)ASCOの見解「これらの知見は、若年成人に多く発生する悪性度の高い種類のリンパ腫において特に重要である。これらの心強いデータにより、高用量の...