一部の非ホジキンリンパ腫(NHL)における危険因子を特定

米国国立がん研究所(NCI)ニュースノート

原文掲載日 :2014年9月2日

非ホジキンリンパ腫(NHL)の危険因子に関する大規模国際共同研究において、稀なサブタイプを含め、11種の異なるNHLサブタイプについて、病歴、生活要因、血液やリンパ由来の癌の家族歴、および職業に関連するリスクを定量化することができた。毎年、世界中で50万人を超える人々が、多様な免疫系の癌であるNHLと診断されている。過去の研究では、NHLのタイプごとにその原因も異なることが示唆されたが、こうした個々の研究では、それを証明できる十分な統計的検出力に欠けていた。この問題を解決するため、International Lymphoma Epidemiology Consortium (国際リンパ腫疫学コンソーシアム)の100人を超える研究者らは試験データを統合し、2014年8月30日付のJournal of the National Cancer Institute誌に研究論文13報を発表した。

解析のために統合した集団にはNHLを有する17,471人とNHLを有さない対照群23,096人が含まれた。北米、ヨーロッパ、イスラエル、オーストラリアで実施され、データが統合された20件の研究に基づき、著者らは以下の事項を見出した。

・NHLの各タイプでは、病歴要因(自己免疫疾患、C型肝炎ウイルス、皮膚炎、輸血)、白血病と多発性骨髄腫症の家族歴、アルコール摂取、喫煙、およびある種の職業により、リスクは有意に異なる。

 ・NHLの家族歴、娯楽としての日光暴露、枯草熱、アレルギーと社会経済的地位によるリスクは、NHLの各タイプで同程度である。

・自己免疫疾患には特有のパターンがあり、B細胞が活性化される疾患ではB細胞リンパ腫のリスクは上昇する(例えば、シェーグレン症候群の病歴があると辺縁帯リンパ腫のリスクは40倍近く上昇する)。同様に、T細胞を活性化する疾患ではT細胞リンパ腫のリスクが上昇する傾向が強い。

・免疫機能障害と末梢性T細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫およびリンパ形質細胞性リンパ腫との関連は、菌状息肉腫/セザリー症候群、慢性リンパ球性白血病(CLL)/小リンパ球性リンパ腫(SLL)、濾胞性リンパ腫およびマントル細胞との関連よりも強い。

こうした研究の成果により、NHLサブタイプが発生する生物学および臨床的特徴を本質的に理解することができるであろう。この大規模な国際的で学際的な取り組みは、多数の症例を必要とする複雑な問題を、研究者がデータを共有して解決したことを示すものである。この取り組みは、疫学、免疫学、実験科学や病理学の分野の研究者により行われ、米国国立癌研究所、癌疫学・遺伝学部門のLindsay M.  Morton医学博士が共同で指導した。

原文 

翻訳担当者 小縣正幸

監修 吉原哲(血液内科/コロンビア大学CCTI)

原文を見る

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

リンパ腫に関連する記事

FDAが再発/難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫および高悪性度B細胞リンパ腫にepcoritamabを承認の画像

FDAが再発/難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫および高悪性度B細胞リンパ腫にepcoritamabを承認

米国食品医薬品局(FDA)2023年5月19日、食品医薬品局(FDA)は、2ライン以上の全身療法後の再発または難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)非特定型(低悪性度リン...
FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認の画像

FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認

米国食品医薬品局(FDA)2023年4月17日、米国食品医薬品局(FDA)は、骨髄破壊的前処置後に臍帯血移植が予定されている造血器腫瘍の成人および小児患者(12歳以上)に対して、好中球...
インターフェロンα-2bでリンパ腫様肉芽腫症の生存期間が大幅に延長の画像

インターフェロンα-2bでリンパ腫様肉芽腫症の生存期間が大幅に延長

NCI(米国国立がん研究所)ニュースリリース米国国立衛生研究所(NIH)が実施した臨床試験の結果から、悪性度が低いリンパ腫様肉芽腫症患者が免疫療法の一種であるインターフェロンα-2bに...
遠隔食事介入がリンパ腫サバイバーの慢性疲労を軽減する可能性の画像

遠隔食事介入がリンパ腫サバイバーの慢性疲労を軽減する可能性

オハイオ州立大学総合がんセンター

がん関連の慢性疲労を軽減する戦略として、意図的な食事の改善が検討されている。この知見は、オハイオ州立大学総合がんセンターのアーサー・G・ジェームズがん病...