FDAが自家幹細胞移植非適応の多発性骨髄腫にダラツムマブを承認

2019年6月27日、米国食品医薬品局(FDA)は、自家幹細胞移植非適応の新規診断多発性骨髄腫患者に対して、ダラツムマブ(販売名:DARZALEX、Janssen Biotech,Inc.社)とレナリドミド+デキサメタゾンの併用を承認した。

本承認は、自家幹細胞移植非適応の新規診断多発性骨髄腫患者737人を対象に行われた非盲検、ランダム化(1対1)、第3相実薬対照試験であるMAIA試験(NCT02252172)に基づいている。本試験ではダラツムマブ(16 mg/kg)+レナリドミド+低用量デキサメタゾンの併用投与(DRd群)とレナリドミド+低用量デキサメタゾンの投与(Rd群)が比較された。

本試験において、DRd群はRd群と比較して、無増悪生存期間(PFS)の改善を示した。PFS中央値はDRd群では未到達であり、Rd群では31.9カ月であった(ハザード比[HR]0.56、95%信頼区間[CI]:0.43~0.73、p<0.0001)。奏効までの期間中央値は、DRd群では1.05カ月(範囲:0.2~12.1カ月)、Rd群では1.05カ月(範囲:0.3~15.3カ月)であった。奏効期間中央値はDRd群では未到達であり、Rd群では34.7カ月(95%CI:30.8~推定不能)であった。

ダラツムマブは、アナフィラキシー反応を含め、重症や重篤なインフュージョンリアクションを引き起こす可能性がある。試験に参加した全患者の約半数がインフュージョンリアクションを起こした。患者は、抗ヒスタミン剤、解熱剤、およびコルチコステロイドを事前に服用しておくべきである。注入中は頻繫に患者をモニタリングすることを推奨する。

ダラツムマブ+レナリドミド+デキサメタゾン併用投与を受けた新規診断多発性骨髄腫患者において、最もよくみられた(≥20%)副作用はインフュージョンリアクション、下痢、便秘、悪心、末梢性浮腫、疲労、腰痛、無力症、発熱、上気道感染症、気管支炎、肺炎、食欲減退、筋痙攣、末梢感覚神経障害、呼吸困難、咳嗽であった。

ダラツムマブの推奨用量は16mg/kg実体重である。本併用療法で使用された薬剤の全処方情報および投与スケジュールはこちらを参照。

本申請にはリアルタイム腫瘍学審査を利用した。FDAは本申請を優先審査に指定した。FDAの迅速承認プログラムに関する情報は、企業向けガイダンス、重篤疾患のための迅速承認プログラムー医薬品およびバイオ医薬品(Guidance for Industry: Expedited Programs for Serious Conditions-Drugs and Biologics)に記載されている。

翻訳担当者 小畑オーエンズ

監修 吉原 哲(血液内科・細胞治療/兵庫医科大学)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

骨髄腫に関連する記事

経口投与可能な免疫調節薬メジグドミドが特定の骨髄腫に奏効の画像

経口投与可能な免疫調節薬メジグドミドが特定の骨髄腫に奏効

ダナファーバーがん研究所骨髄腫細胞を内側から破壊し同時に免疫系の攻撃にもさらす新薬が、再発し現在利用可能なすべての治療法に反応しなくなった多発性骨髄腫患者において、デキサメタゾンとの併...
FDAが多発性骨髄腫にエラナタマブを迅速承認の画像

FDAが多発性骨髄腫にエラナタマブを迅速承認

米国食品医薬品局(FDA)2023 年 8 月 14 日、米国食品医薬品局(FDA)は、プロテアソーム阻害剤、免疫調整剤、および抗 CD38 モノクローナル抗体を含む4 ライン以上の治...
FDAが再発/難治性多発性骨髄腫にタルケタマブを迅速承認の画像

FDAが再発/難治性多発性骨髄腫にタルケタマブを迅速承認

米国食品医薬品局(FDA)2023 年 8 月 9 日、米国食品医薬品局(FDA)は、プロテアソーム阻害剤、免疫調整剤、および抗 CD38 モノクローナル抗体を含む 4 種類以上の治療...
自家幹細胞移植を受けた多発性骨髄腫の若年成人の生存予後、過去 10 年間で著しく改善の画像

自家幹細胞移植を受けた多発性骨髄腫の若年成人の生存予後、過去 10 年間で著しく改善

MDアンダーソンがんセンターOren Pasvolsky医師が主導する新たな研究の結果によると、新たに多発性骨髄腫と診断された若年成人に自家幹細胞移植を行った場合、無増悪生存期間(PF...