FDAが初発の白血病(AML、若年性骨髄単球性白血病)にアザシチジンを承認

FDAが初発の急性骨髄性白血病(AML )にイボシデニブ+アザシチジン併用療法を承認

2022年5月25日、米国食品医薬品局(FDA)はFDAが認可した検査でIDH1遺伝子変異が認められる75歳以上の患者、または通常の強力寛解導入療法の適応でない初発成人急性骨髄性白血病(AML )患者に対して、イボシデニブ(販売名:Tibsovo、Servier Pharmaceuticals LLC社)とアザシチジンとの併用を承認した。

本承認はIDH1遺伝子変異を有する新規診断AML患者146人を対象としたランダム化多施設共同二重盲検プラセボ対照試験(AG120-C-009、NCT03173248)に基づいており、組み入れ基準は以下のうち少なくとも1つを満たしている:75歳以上、ベースラインのECOG(Eastern Cooperative Oncology Group)パフォーマンスステータス2、重度の心臓病または肺疾患を有する、ビリルビンが正常値上限の1.5倍以上の肝障害を有する、クレアチニンクリアランスが45mL/分未満、その他の合併疾患を有する。

患者をイボシデニブ500mg/日(72人)またはプラセボ(74人)を投与する群に1対1に割り付け、28日間サイクルの1〜7日目または1〜5日目と8〜9日目にアザシチジン75mg/㎡/日と併用し、病勢進行や許容できない毒性が現れるか、造血幹細胞移植まで、28日間連日投与した。…(原文はこちらを参照)(Tibsovoの全処方情報はこちらを参照)

FDAが初発の若年性骨髄単球性白血病にアザシチジンを承認

2022年5月20日、米国食品医薬品局(FDA)は、若年性骨髄単球性白血病(JMML)と新規診断された小児患者に対してアザシチジン(販売名:ビダーザ、Celgene Corp.社)を承認した。

本剤の有効性は、造血幹細胞移植(HSCT)前の小児JMML患者18名を対象とするアザシチジンの薬物動態、薬力学、安全性および活性を評価する国際多施設共同非盲検試験であるAZA-JMML-001試験(NCT02447666)において評価された。患者にアザシチジンを28日サイクルの1~7日目に連日静脈内投与し、最低3サイクル、最高6サイクル治療を繰り返した。ただし、4~6サイクルの間に患者に病勢進行や造血幹細胞移植の必要がないことが条件とされた。…(原文はこちらを参照)(ビダーザの全処方情報はこちらを参照)(日本語の添付文書はこちらを参照)

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

白血病に関連する記事

イノツズマブ+ブリナツモマブ併用mini-Hyper-CVD療法は、再発ALL生存率を改善の画像

イノツズマブ+ブリナツモマブ併用mini-Hyper-CVD療法は、再発ALL生存率を改善

MDアンダーソンがんセンター再発・難治性の急性リンパ芽球性白血病(ALL)の成人患者は、これまで強力な化学療法を受けても予後不良であった。Hagop Kantarjian医師が率いる研...
レブメニブが進行した急性骨髄性白血病の治療に有望の画像

レブメニブが進行した急性骨髄性白血病の治療に有望

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ治療が最も困難な白血病の一つである急性骨髄性白血病(AML)に対し、新たな種類の標的治療が有望視されている。レブメニブという薬剤はメニン阻害...
FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認の画像

FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認

米国食品医薬品局(FDA)2023年4月17日、米国食品医薬品局(FDA)は、骨髄破壊的前処置後に臍帯血移植が予定されている造血器腫瘍の成人および小児患者(12歳以上)に対して、好中球...
急性白血病患者における新規薬剤耐性の原因を解明の画像

急性白血病患者における新規薬剤耐性の原因を解明

ダナファーバーがん研究所新たな標的薬剤により、一般的な白血病の患者が寛解に至るだけでなく、がん細胞が薬剤に抵抗を示す仕組みの一つを明かすよう誘導されることをダナファーバーがん研究所と他...