FDAが、HRR遺伝子変異陽性の転移性去勢抵抗性前立腺がんにオラパリブを承認

FDAが、HRR遺伝子変異陽性の転移性去勢抵抗性前立腺がんにオラパリブを承認

2020年5月19日、米国食品医薬品局(FDA)は、生殖細胞または体細胞系列相同組換え修復関連(HRR)遺伝子に病的変異または病的変異疑いを有し、前治療としてエンザルタミド(販売名:イクスタンジ)またはアビラテロン(販売名:ザイティガ)による治療を受けて病勢進行が認められた、転移性去勢抵抗性前立腺がん(mCRPC)の成人患者を対象にオラパリブ(販売名:リムパーザ、AstraZeneca Pharmaceuticals, LP社)を承認した。

本日、FDAは、オラパリブ治療対象となる転移性去勢抵抗性前立腺がん患者選択のためのコンパニオン診断検査として、HRR遺伝子変異検出にFoundationOne CDx(Foundation Medicine社)を、生殖細胞系列BRCA1/2遺伝子変異検出にBRACAnalysis CDxテスト(Myriad Genetic Laboratories社)を承認した。

本剤の有効性は、非盲検多施設共同PROfound試験(NCT02987543)で評価され、無作為に(2対1の割合で)256人の患者を1日2回300mgオラパリブ投与群に、131人の患者を医師が選択したエンザルタミドまたはアビラテロン投与群に割り付けた。すべての患者はGnRHアナログ剤投与、または精巣摘出術の前治療を受けていた。HRR遺伝子変異の有無により、患者は2つのコホートに分けられた。BRCA1、BRCA2、ATMのいずれかの変異を有する患者245人はコホートAに無作為に割り付けられた;他の12のHRR経路に関連する遺伝子変異を有する患者142人はコホートBに無作為に割り付けられた;コホートAおよびコホートB 両方の遺伝子変異を有する患者はコホートAに割り付けられた。

本試験の主要評価項目は、コホートAの画像診断に基づく無増悪生存期間(rPFS)だった。その他の評価項目は、評価可能な病変を有するコホートAの奏効率(ORR)、コホートA+B 無増悪生存期間、およびコホートA全生存期間(OS)であった。

コホートAのオラパリブ群は医師が選択したエンザルタミドまたはアビラテロン群と比較して統計学的に有意な改善を示し、無増悪生存期間中央値が7.4カ月に対して3.6カ月(ハザード比[HR] 0.34、95% 信頼区間[CI]:0.25~0.47、p<0.0001)、全生存期間中央値が19.1カ月に対して14.7カ月(ハザード比[HR]0.69、95% 信頼区間[CI]:0.50~0.97、p=0.0175)、奏効率 が33%に対して2%(p<0.0001)だった。コホートA+Bのオラパリブ群も、医師が選択したエンザルタミドまたはアビラテロン群と比較して統計学的に有意な改善を示し、無増悪生存期間中央値は5.8カ月に対して3.5カ月であった(ハザード比[HR]0.49; 95% 信頼区間[CI]: 0.38 ~0.63; p<0.0001)。

PROfound試験のオラパリブ群において最もよくみられた(10%以上に発現)有害反応は、貧血、悪心、疲労(無力症を含む)、食欲減退、下痢、嘔吐、血小板減少、咳、呼吸困難だった。肺塞栓症を含む静脈血栓塞栓症は、無作為にオラパリブ群に割り付けられた患者の7%で発生したが、エンザルタミドまたはアビラテロン群では3.1%だった。

オラパリブの推奨用量は300mgであり、食事の有無にかかわらず1日2回経口投与を行う。

LYNPARZAの全処方情報はこちら。(*参考:日本語の添付文書はこちらを参照)

本審査には、FDAによる評価を円滑に進めるために申請者が自発的に申請を行うAssessment Aidが用いられた。

オラパリブは優先審査および画期的治療薬の指定を受けたFDA迅速承認プログラムについては、企業向けガイダンス「重篤疾患のための迅速承認プログラム―医薬品およびバイオ医薬品」(Guidance for Industry: Expedited Programs for Serious Conditions-Drugs and Biologics)に記載されている。

翻訳担当者 為石万里子

監修 花岡秀樹(遺伝子解析/イルミナ株式会社)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

前立腺がんに関連する記事

【AACR2025】 オラパリブ+ペムブロリズマブ併用は、分子マッチングによる臓器横断的試験で有望な結果の画像

【AACR2025】 オラパリブ+ペムブロリズマブ併用は、分子マッチングによる臓器横断的試験で有望な結果

● オラパリブ(商品名:リムパーザ)とペムブロリズマブ(商品名:キイトルーダ)の併用は、複数のがん種、特にBRCA1/2遺伝子変異(乳がん、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がんなどの発症リス...
【ASCO2025】年次総会注目すべき追加研究・LBA ②の画像

【ASCO2025】年次総会注目すべき追加研究・LBA ②

5月30日-6月3日イリノイ州シカゴおよびオンラインで開催された2025年米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会では、がんのさまざまな部位にわたる幅広いテーマについて探究した44件の研究...
エンザルタミドは進行前立腺がんの生存期間を延長の画像

エンザルタミドは進行前立腺がんの生存期間を延長

エンザルタミド(販売名:イクスタンジ)とアンドロゲン除去療法(ADT)の併用により、転移性ホルモン感受性前立腺がんの男性の5年生存率が大幅に向上することが、デュークがん研究所主導による...
【ASCO2025】標準治療へのニラパリブ追加で、一部の転移性去勢感受性前立腺がんの増殖を抑制の画像

【ASCO2025】標準治療へのニラパリブ追加で、一部の転移性去勢感受性前立腺がんの増殖を抑制

ASCOの見解(引用)「この試験は、転移性前立腺がん患者における診断時の生殖細胞系列・体細胞検査の重要性を強調しています。転移性前立腺がん患者の最大25%に相同組換え修復変異が...