覚醒促進剤プロビジルが癌に伴う重度の倦怠感を改善

キャンサーコンサルタンツ
2008年6月

ロチェスター大学の研究者らは、覚醒促進剤モダフィニル〔Modafinil〕(商品名:プロビジル〔Provigil®〕)が癌に伴う倦怠感の治療に有効であると報告した。この研究に関する詳細は、米国シカゴで5月30日~6月2日に開催された2008年米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会で発表された。

この覚醒促進剤は睡眠欲求を低減する比較的新しい世代の薬剤である。この薬剤は、従来の刺激剤のような副作用を伴うことなく注意力や覚醒状態を高めるとされている。この薬剤は、ナルコレプシーや睡眠時無呼吸、その他の睡眠に関連する問題といった睡眠障害の治療薬として米国食品医薬品局に承認されている。プロビジルはまた、注意欠陥多動性障害の治療にも用いられている。この薬剤は注意力向上の目的で、軍隊や航空機の乗務員にも用いられている。プロビジルは12時間で体内から消失し、依存性はないと報告されている。

この無作為化試験では、さまざまな癌に対する化学療法受療中の患者で、癌に伴う倦怠感のある642人を対象とした。患者はプロビジル投与群(320人)とプラセボ群(322人)に無作為に割り付け、倦怠感、眠気、抑鬱症状について2つの違う時点で評価した。本研究報告の著者らは、倦怠感の程度が重度の患者ではプロビジル投与群がプラセボ群に比べ有意に改善した(P=0.017)と報告した。しかしながら、倦怠感が軽度から中程度の患者では改善がみられなかった。「眠気」については、コントロール群に比べてすべての患者で減少したとみられた(P=0.002)。プロビジルは抑鬱症状への効果はなかった。著者らは、プロビジルが癌に伴う重度の倦怠感の治療に有効である可能性があるとの結論に達した。

コメント:

これらの研究結果は興味深い発見であり、癌治療や癌に伴う倦怠感とその他の癌の副作用の治療においてプロビジルの果たす役割をより明確にするために、さらなる研究が進められるだろう。

参考文献:
1 Morrow GR, Jean-Pierre P, Roscoe JA, et al. A phase III randomized, placebo-controlled, double-blind trial of a eugeroic agent in 642 cancer patients reporting fatigue during chemotherapy: a URCC CCOP Study. Journal of Clinical Oncology. 2008;26:abstract 9512


  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved.
These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein.
Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc.
本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。
Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 越智 律子

監修 平 栄 (放射線腫瘍医)

原文を見る

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

がん治療に関連する記事

肥満度(BMI)と免疫関連有害事象の関連性の画像

肥満度(BMI)と免疫関連有害事象の関連性

肥満度(BMI、ボディマス指数)と免疫チェックポイント阻害薬の安全性プロファイルの関係に関する知見を提供する研究肥満は、さまざまな種類の腫瘍において、患者の予後不良と関連している。しか...
免疫チェックポイント阻害薬による心臓関連副作用の原因を究明の画像

免疫チェックポイント阻害薬による心臓関連副作用の原因を究明

免疫チェックポイント阻害薬(ICI)として知られる免疫療法薬は、ますます多くのがん治療に使用されている。これらの薬剤は極めて効果があり、腫瘍を縮小させ、長期間にわたり腫瘍を抑制することができる...
ケモブレインを引き起こす可能性のある生物学的変化の画像

ケモブレインを引き起こす可能性のある生物学的変化

近年、一部のがん治療の副作用である「ケモブレイン」が、研究者から注目を集めている。ケモブレインはがん治療に伴う認知機能障害と言われることが多く、重度の記憶障害、頭脳明晰さの欠如、および多くの経験者が「意識混濁」と呼ぶ状態を特徴とする。 化学
~患者のための~『放射線治療の副作用への対処』【電子書籍】の画像

~患者のための~『放射線治療の副作用への対処』【電子書籍】

放射線療法を受ける患者さんのための副作用の対処法についてのガイドブック。患者さんが医療者との円滑な話し合いを支援することを目的としています。全11 章にて、自宅で行うセルフケアに関して患者さんが理解を深め、上手に対処していくのに役立つ具体的