肥満とがんの研究結果について、ASCO会長の声明

肥満とがんの研究結果について、ASCO会長の声明

肥満とがんの新たな知見について、米国臨床腫瘍学会(ASCO)会長Monica M. Bertagnolli医師(ACS、FASCO)による声明

「肥満に関係するがんの発生率は若年成人で特に急激に上昇していますが、本調査結果を警鐘として、年齢層にかかわらず、すべての米国人に対して、肥満が一般的ながんのリスク増加に関連していることを示さなければなりません。もし現状が続くのであれば、2030年までに米国で、肥満によってがん患者が毎年50万人以上増えると推測されます。

 肥満は、喫煙を抜いて予防可能ながん関連死の死因第1位になろうとしていますが、米国国民の間では肥満とがんの関連が驚くほど知られていません。ASCOの2018年国民がん意識調査(National Cancer Opinion Survey)から、米国人の80%は喫煙ががんの危険因子であることを知っている一方、肥満も主な危険因子であると認識している人はわずか35%であることがわかりました。

 われわれは肥満ががんの危険因子であることをすべての年齢の人に教育し、がん発症の可能性を低下させるためにできる方策を彼らに伝える必要があります。ASCOでは、医師が患者に健康体重を維持する重要性を教育し、ケアするのに役立つ資源を提供しています。また、肥満とがんに関する情報を医学会、患者向けウェブサイトCancer.Net、雑誌および他の方法を介して共有しています。

 さらに、米国の肥満のまん延に対処し、いろいろながんとの関連を理解するために、さらに研究が必要とされます。今週、ASCOは初の「がんとの闘いを加速するための再優先研究課題」リストを発表しました。ASCOはその最優先課題の中でも、肥満の減少および肥満ががん発症および転帰に及ぼす影響を今後の研究の焦点とする重要分野としました。

 われわれは肥満のまん延とがんが米国だけでなく世界的な問題であることも認識すべきです。ASCOは世界対がんデーに世界がん共同体に参加し、研究および質の高い患者ケアにより世界的ながん負担を軽減することをわれわれの責務として再確認します」。

翻訳担当者 木下秀文

監修 東海林洋子(薬学博士)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

がんと生活・運動・食事に関連する記事

飲酒によるがんリスクを、ほとんどの米国人が認識していないの画像

飲酒によるがんリスクを、ほとんどの米国人が認識していない

アルコールは、がんの予防可能な原因の最たるものだが、その関連性についての一般市民の認識は依然として著しく低く、アルコールをがんのリスク因子と認知している米国成人はわずか40%に過ぎない...
【ASCO2025】運動は薬:運動プログラムは大腸がんの再発/死亡リスクを下げるの画像

【ASCO2025】運動は薬:運動プログラムは大腸がんの再発/死亡リスクを下げる

ASCOの見解(引用)「本試験は、ステージ3および高リスクのステージ2結腸がん患者を対象としたランダム化第3相試験であり、治療後の運動は達成可能であり、無病生存期間の延長に有効...
【ASCO2025】炎症を引き起こす食事が、ステージ3大腸がんの予後不良と関連の画像

【ASCO2025】炎症を引き起こす食事が、ステージ3大腸がんの予後不良と関連

ASCOの見解(引用)「この研究は、まだ検証の初期段階にあるものの有望な観察研究で、次のような相乗効果をはっきりと示しました。ステージ3の結腸がん患者で、炎症を抑制する食事をし...
【AACR2025】がん関連の疲労と抑うつは余暇活動とQOLの低下につながる可能性の画像

【AACR2025】がん関連の疲労と抑うつは余暇活動とQOLの低下につながる可能性

女性がんサバイバーは男性よりも、がん関連疲労を経験する割合が69%高く、うつ病を経験する可能性が58%高いがんに関連する疲労や抑うつを訴えるがんサバイバーは、余暇の運動を行う頻...