がんのリスク因子 ~知っていますか?~
日本語動画のURL:https://youtu.be/g8RNNJU66kg
米国国立がん研究所(NCI)が制作した動画に、一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT/ジャムティ)が日本語字幕を付けたものです。
◆─────────────────◆
年齢、生活様式、環境、遺伝子構造、家族歴には、がんリスクを高める可能性があることを知っていますか?「知っていますか?:がんのリスク因子」の動画で、年齢、体重、自発的および受動的な発がん物質への曝露、がん発生に関与する遺伝的性質について学びましょう。リスク因子について詳しく知るには、
https://www.cancer.gov/about-cancer/causes-prevention/risk
をご覧ください。ご友人、ご家族、あるいはご利用のソーシャルメディアでこの動画を共有し、がんリスク因子についての意識を高めましょう。
◆─────────────────◆
元動画掲載日
日本語版公開日
翻訳担当者 会津麻美・松谷香織
字幕指導寺田真由美
監修 久保田 馨 (呼吸器内科/日本医科大学付属病院がん診療センター長)
【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。
がんと生活・運動・食事に関連する記事
飲酒によるがんリスクを、ほとんどの米国人が認識していない
2025年6月30日
アルコールは、がんの予防可能な原因の最たるものだが、その関連性についての一般市民の認識は依然として著しく低く、アルコールをがんのリスク因子と認知している米国成人はわずか40%に過ぎない...
【ASCO2025】運動は薬:運動プログラムは大腸がんの再発/死亡リスクを下げる
2025年6月23日
ASCOの見解(引用)「本試験は、ステージ3および高リスクのステージ2結腸がん患者を対象としたランダム化第3相試験であり、治療後の運動は達成可能であり、無病生存期間の延長に有効...
【ASCO2025】炎症を引き起こす食事が、ステージ3大腸がんの予後不良と関連
2025年6月19日
ASCOの見解(引用)「この研究は、まだ検証の初期段階にあるものの有望な観察研究で、次のような相乗効果をはっきりと示しました。ステージ3の結腸がん患者で、炎症を抑制する食事をし...
【AACR2025】がん関連の疲労と抑うつは余暇活動とQOLの低下につながる可能性
2025年6月3日
女性がんサバイバーは男性よりも、がん関連疲労を経験する割合が69%高く、うつ病を経験する可能性が58%高いがんに関連する疲労や抑うつを訴えるがんサバイバーは、余暇の運動を行う頻...