グリピカン1が膵臓がんのバイオマーカーとして有望

MDアンダーソン OncoLog 2015年8月号(Volume 60 / Number8)

 Oncologとは、米国MDアンダーソンがんセンターが発行する最新の癌研究とケアについてのオンラインおよび紙媒体の月刊情報誌です。最新号URL

In Brief「グリピカン1が膵がんのバイオマーカーとして有望」

エクソソーム由来のバイオーマーカーが、早期膵臓がんの検出と診断に有用である可能性が明らかになった。これはテキサス大学MDアンダーソンがんセンターの研究者らが行った最近の研究知見によるもの。

グリピカン1タンパク質に富む血中循環性がん細胞に由来するエキソソーム(GPC1+crExos)をバイオマーカーに用いることが、非侵襲的スクリーニング手段として有用である可能性を、多国籍研究者チームが報告した。「約250人の膵がん患者の微量血清から、GPC1+crExos が高い特異性で高感度に検出されました。重要なのは、慢性期の膵炎患者から、早期段階および後期段階の膵臓がん患者を識別できていることです」と、本研究の上席著者であるRaghu Kalluri医学博士(MDアンダーソンのがん生物学部長、教授)は語った。

研究者らはまず、乳がんおよび前立腺がん細胞で過剰発現されるアンカー型膜タンパク質であるGPC1を、がんエキソソームに特異的なマーカーとして同定した。これらがんエキソソームは、がん細胞が分泌するウィルス大の細胞外小胞で、DNA、RNA、およびタンパク質を内包している。

研究チームはその後、(最も一般的な型の膵臓がんである)膵管腺がん患者190人および健常者100人の血液サンプルからエキソソームを分離し、がん患者のGPC1+crExosレベルが健常者と比較して有意に高く、GPC1+ crExosと膵がんが強い相関性を示していることを発見した。

さらに、これは組織学的に検証された前駆病変が認められる患者において、健康な人および良性膵疾患患者よりもGPC1+ crExosレベルが高値を示した、という解析結果と一致しており、両疾患群の識別に有用である可能性が示された。研究者らはこれらの結果を、56人の膵臓がん患者、6人の膵がん前駆病変保有患者、20人の健常者からなる独立したコホートで検証した。

膵臓がんは早期に発見できれば、膵頭十二指腸切除術(Whipple法)で根治できる可能性がある。しかし、ほとんどの場合は進行した段階で発見されるため、この手術が適用となるのは患者の約15%しかいない。

「膵臓がんも早期発見により、死亡率を低下させられる可能性が、手術後の病期と転帰を比較した研究結果が示唆しています」と、Kalluri医師は話す。「われわれの発見は、膵がんの早期発見について前例のないチャンスを示しているのです」。

本研究の結果は、Nature誌の6月24日号に掲載された。

The information from OncoLog is provided for educational purposes only. While great care has been taken to ensure the accuracy of the information provided in OncoLog, The University of Texas MD Anderson Cancer Center and its employees cannot be held responsible for errors or any consequences arising from the use of this information. All medical information should be reviewed with a health-care provider. In addition, translation of this article into Japanese has been independently performed by the Japan Association of Medical Translation for Cancer and MD Anderson and its employees cannot be held responsible for any errors in translation.
OncoLogに掲載される情報は、教育的目的に限って提供されています。 OncoLogが提供する情報は正確を期すよう細心の注意を払っていますが、テキサス大学MDアンダーソンがんセンターおよびその関係者は、誤りがあっても、また本情報を使用することによっていかなる結果が生じても、一切責任を負うことができません。 医療情報は、必ず医療者に確認し見直して下さい。 加えて、当記事の日本語訳は(社)日本癌医療翻訳アソシエイツが独自に作成したものであり、MDアンダーソンおよびその関係者はいかなる誤訳についても一切責任を負うことができません。

翻訳担当者 片瀬 ケイ

監修 石井 一夫 (ゲノム科学/東京農工大学)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

膵臓がんに関連する記事

アダグラシブはKRASG12C変異がんに有望の画像

アダグラシブはKRASG12C変異がんに有望

米国臨床腫瘍学会(ASCO)ASCO の見解

「今回のKRYSTAL-1試験の単群第1/2相試験のデータから、治療歴のある膵臓がんまたは胆道がん患者において、adagrasib(アダグラ...
KRAS標的薬MRTX1133が非臨床段階で膵臓がんに有望の画像

KRAS標的薬MRTX1133が非臨床段階で膵臓がんに有望

膵臓がんは、治療抵抗性が高いことで知られる、急速に進行する疾患である。多くのがん種および膵臓がんのほとんどは、KRASと呼ばれる遺伝子の変異が引き金となることから、研究者らはこれまで、変異を生...
ソトラシブがKRAS G12C変異陽性進行膵がんに臨床的意義のある効果を示すの画像

ソトラシブがKRAS G12C変異陽性進行膵がんに臨床的意義のある効果を示す

CodeBreaK 100試験で、許容可能な安全性プロファイルと有望な結果が実証されるKRAS G12C阻害薬ソトラシブ(販売名:ルマケラス)は、第I/II相試験「CodeBreaK ...
修正FOLFIRINOX術前療法は、すい臓がんの生存率を改善の画像

修正FOLFIRINOX術前療法は、すい臓がんの生存率を改善

NCI Alliance試験により、FOLFIRINOX療法が望ましい治療法として確立される 切除可能境界膵がん患者を対象とした試験で、修正FOLFIRINOX療法による術前化学療法は、過去のデータよりも相対的に、あるいはFOLFIRINO