フルキンチニブにより、遠隔転移を有する難治性大腸がん患者の生存期間が延長

遠隔転移を有する難治性大腸がん患者を対象とした試験で分子標的薬fruquintinib[フルキンチニブ]が全生存期間(OS)と無増悪生存期間(PFS)を有意に改善したとテキサス大学MDアンダーソンがんセンターの研究者により報告された。国際共同試験であるFRESCO-2試験の結果は、欧州臨床腫瘍学会(ESMO)2022で報告された。

全生存期間はfruquintinib群で7.4カ月、プラセボ群で4.8カ月、PFS中央値はfruquintinib群で3.7カ月、プラセボ群で1.8カ月であり、fruquintinibはいずれでも、プラセボ群と比較して統計的に有意な改善を示した。

「遠隔転移を有する難治性大腸がんの患者は、治療選択肢が非常に限られており、予後も良くない」と臨床試験責任医師のArvind Dasari医師(消化器腫瘍内科准教授)は述べている。「FRESCO-2試験の結果は非常に有望であり、これまで他の選択肢がなかった患者にとって、fruquintinibが新たな治療選択肢となり得ることが確認された」。

ランダム化、第3相FRESCO-2臨床試験は、米国、欧州、日本、オーストラリアの153施設で実施された。この二重盲検試験では、高度に治療歴があり、治療抵抗性の遠隔転移を有する大腸がん患者を対象に、新規経口治療薬であるfruquintinib(低分子の血管内皮増殖因子受容体[VEGFR]チロシンキナーゼ阻害剤)と支持療法による治療と、プラセボと支持療法による治療を比較して評価した。主要評価項目は全生存期間であった。

アメリカがん協会によると、大腸がんは、男性および女性それぞれでがん関連の死因の第3位であり、男性と女性を合わせたがん関連の死因の第2位であった。治療は進歩しているが、遠隔転移を有する大腸がん患者の長期生存割合は依然として低い。複数の治療ラインを経て病勢が進行した後、患者は通常4〜5カ月しか生きられない。したがって、現在利用可能な治療をいずれも行った後の治療選択肢に対するニーズは非常に高い。

FRESCO-2試験に先行して実施された第3相FRESCO試験の結果を基に、本剤は2018年9月に中国で承認された。この試験では、遠隔転移を有する大腸がん患者を対象に3次治療以降に投与されたfruquintinibが、プラセボと比較して全生存期間中央値を延長した(9.3カ月対6.6カ月)。当時、中国では遠隔転移を有する大腸がん患者に対する標準治療が米国、欧州連合、日本と異なっていた。

2020年6月、米国食品医薬品局(FDA)は、治療歴のある大腸がん患者の部分集団に対する治療薬として、fruquintinibに優先承認審査薬指定を与えた。

FRESCO-2試験では、進行・難治性の遠隔転移を有する大腸がん患者691人が無作為化された。患者は、遠隔転移を有する大腸がんと診断され、化学療法、抗VEGF療法、または免疫チェックポイント阻害剤(疾患が高頻度マイクロサテライト不安定性またはミスマッチ修復機能欠損の場合)のいずれかの治療を受けている場合に治療に適格とした。患者はECOGパフォーマンスステータス評価尺度のスコアが0または1であり、測定可能な病変を有し、12週間以上の生存が期待された。

患者は、fruquintinibまたはプラセボの1日1回投与を3週間受け、その後1週間休薬した。1サイクルは28日間とした。その後の抗がん剤治療は、fruquintinib群で29.4%、プラセボ群で34.3%に行われた。病勢コントロール率は、fruquintinib群で55.5%、プラセボ群で16.1%であった。

治療との因果関係が否定できないグレード3または4の有害事象は、fruquintinib群で62.7%、プラセボ群で50.4%に認められた。fruquintinib投与群で多く認められた有害事象は、高血圧(13.6%)、無力症(7.7%)および手足症候群(6.4%)であった。

「本試験は、fruquintinibの意義のある生存期間の改善と管理可能な安全性プロファイルを支持している」とDasari氏は述べている。「この治療が進行大腸がん患者の生存期間を延長し、生活の質(QOL)を維持することを期待している」。

進行大腸がん患者は、腫瘍量が大きく、生活の質を低下させることが知られている複数の治療による副作用が残存しているため、試験責任医師らは、試験参加者の生活の質に関するデータを継続して精査する予定である。進行中および今後の試験では、大腸がん患者に対してfruquintinibを追加投与した併用療法が検討される。

本試験は、Hutchison MediPharma Limited社から資金提供を受けている。Dasari氏はHutchison MediPharma社の研究支援を受け、同社のアドバイザーを務めている。共同著者のリストとその開示情報は、こちらを参照。

日本語記事監修 :中村能章(消化管悪性腫瘍/国立がん研究センター 東病院)

翻訳担当者 岩見俊之

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

大腸がんに関連する記事

大腸がんに術後化学療法が必要かをctDNA検査で予測できる可能性の画像

大腸がんに術後化学療法が必要かをctDNA検査で予測できる可能性

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ転移が始まった大腸がんに対する手術の後、多くの人はそのまま化学療法を受ける。この術後(アジュバント)治療の背景にある考え方は、がんが体内の他...
認識されていない大腸がんの危険因子:アルコール、高脂肪加工食品、運動不足の画像

認識されていない大腸がんの危険因子:アルコール、高脂肪加工食品、運動不足

オハイオ州立大学総合がんセンター仕事中にあまり身体を動かさず肥満率が上昇している現代アメリカでは、何を飲食し、どのくらい身体を動かすかによって大腸がん(30〜50代の罹患者が増...
若年成人の大腸がん罹患率増加に肥満とアルコールが関与の画像

若年成人の大腸がん罹患率増加に肥満とアルコールが関与

欧州臨床腫瘍学会(ESMO)2024年におけるEUと英国のあらゆるがんによる死亡率を専門家が予測

欧州連合(EU)と英国における25〜49歳の大腸がんによる死亡率の上昇には、過体重と肥満...
意図せぬ体重減少はがんの兆候か、受診すべきとの研究結果の画像

意図せぬ体重減少はがんの兆候か、受診すべきとの研究結果

ダナファーバーがん研究所意図せぬ体重減少は、その後1年以内にがんと診断されるリスクの増加と関連するという研究結果が、ダナファーバーがん研究所により発表された。

「運動習慣の改善や食事制限...