抗PD-L1免疫療法+MEK阻害剤が、転移性大腸がんに奏効

第1相試験において部分奏効を達成し、良好な忍容性を示す

抗PD-L1免疫療法は、MEK阻害剤と併用した場合、マイクロサテライト安定転移性大腸がん患者において奏効を達成する可能性があることが、スペイン、バルセロナで開催されたESMO第18回世界消化器がん学会で発表された第1相試験のデータによって示された。

「これまで免疫療法は、大腸がん患者のうちわずか5%のマイクロサテライト不安定性が高い患者にしか活性を示しませんでした」と、本試験(1)の試験責任医師である、テネシー州ナッシュビルにあるサラ・キャノン研究所およびTennessee OncologyのJohanna Bendell氏は述べている。

マイクロサテライト不安定性が高い大腸がんは、多くの遺伝子変異と関連するため、PD-L1/PD-1阻害剤を用いた免疫療法が奏効しやすい。しかし、転移性大腸がん患者の大多数(約95%)はマイクロサテライト安定であり、これまで免疫療法がほとんど効果を示さなかった。

前臨床試験では、MEK阻害剤が、腫瘍内の活性免疫細胞(CD8陽性細胞など)の数を増加させ、また免疫系をより活性化させる因子の発現を増加させることにより、腫瘍に対し免疫療法を奏効しやすくさせることが可能であることが示唆された。 

この第1b相試験では、治療歴のある転移性大腸がん患者23人を、MEK阻害剤cobimetinib[コビメチニブ]の用量を漸増して(1日20mg、40mg、60mgを21日間投与後、7日間休薬)治療し、最高用量で患者数を拡大した。またどの治療においても、PD-L1阻害剤atezolizumab[アテゾリズマブ]800mgを2週間に1回静脈内投与した。

治療後、4人の患者(17%)で30%以上の腫瘍サイズの縮小、5人の患者(22%)で病勢安定が認められた。奏効期間は4~15カ月超で、部分奏効が認められた患者4人中2人が、データカットオフの時点でも奏効が持続していた。

部分奏効が認められた患者のうち3人は、マイクロサテライト安定またはマイクロサテライト不安定性が低く、1人はマイクロサテライトの状態が不明であった。本試験において、マイクロサテライト不安定性が高い患者はいなかった。

ベースラインのPD-L1発現状態は、奏効に影響しなかった。また、この併用療法は忍容性が良好であり、治療に関連した重篤な有害事象は報告されなかった。

「今回の結果は、この併用療法で期待した作用機序と一致します。これは大腸がん患者の残り95%に免疫療法が奏効するチャンスを与えるうえで有望です」と、Bendell氏は述べている。研究者らはすでに、難治性転移性大腸がん患者を対象とした、併用療法と標準治療とを比較するランダム化第3相試験を開始した。

この結果について、「MEK依存性細胞内シグナル伝達の阻害によって、免疫療法に対する転移性大腸がんの感受性が高まる可能性があることが、この重要な第1b相試験によって今初めて示されています」と、ドイツにあるライプツィヒ大学がんセンター(University Cancer Centre Leipzig)所長のFlorian Lordick教授は述べている。

「これは、以前は免疫チェックポイント阻害剤の対象とされていなかった患者集団に免疫療法を適用するための第一段階です」と、Lordick教授は述べている。

参考文献

1.Abstract LBA-01 – ‘Safety and efficacy of cobimetinib (cobi) and atezolizumab (atezo) in a Phase 1b study of metastatic colorectal cancer (mCRC)’ will be presented by Johanna Bendell during Session I: Opening, Selected Abstracts, and Lectures on Nutrition on Wednesday 29 June, 14:50 (CEST).

翻訳担当者 生田亜以子

監修 野長瀬祥兼(腫瘍内科/近畿大学医学部附属病院)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

大腸がんに関連する記事

特定の遺伝子変化を有する大腸がん治療が免疫療法のみへと変わる?の画像

特定の遺伝子変化を有する大腸がん治療が免疫療法のみへと変わる?

一部のがん患者にとっては、6カ月の免疫療法だけですむかもしれない、あるいは4週間の免疫療法薬の後に小さな手術をするだけで治療が終わるといった可能性はあるのだろうか。

局所進行がんを有する一部の患...
FDAがツカチニブ+トラスツズマブ併用を進行性結腸直腸がんに承認の画像

FDAがツカチニブ+トラスツズマブ併用を進行性結腸直腸がんに承認

大腸がんのうち、外科的切除不能あるいは体の他の部分に転移のある患者の一部に対する新たな治療選択肢が登場した。米国食品医薬品局(FDA)は1月19日、HER2というタンパクを過剰に発現する進行し...
次世代の免疫療法薬2剤(botensilimab、balstilimab)は大腸がんに有効の画像

次世代の免疫療法薬2剤(botensilimab、balstilimab)は大腸がんに有効

次世代免疫療法薬2剤の併用は、これまで免疫療法薬があまり効かなかった難治性転移大腸がん患者の治療に有望な臨床効果を示すことがダナファーバーがん研究所の研究で明らかになった。

サンフランシスコで1...
FDAが大腸がんにツカチニブ+トラスツズマブ併用療法を迅速承認の画像

FDAが大腸がんにツカチニブ+トラスツズマブ併用療法を迅速承認

2023年1月19日、米国食品医薬品局(FDA)は、フルオロピリミジン、オキサリプラチン、イリノテカンベースの化学療法後に進行したRAS遺伝子野生型かつHER2陽性の切除不能または転移性の大腸...