FDA、進行大腸がんの配合剤(トリフルリジン + チピラシル)を承認

FDA、進行大腸がんの配合剤(トリフルリジン + チピラシル)を承認

米国国立がん研究所(NCI)/ブログ~がん研究の動向~

原文掲載日 :2015年10月14日

9月22日、米国食品医薬品局(FDA)は、標準治療後に進行した転移性大腸がん患者の治療としてトリフルリジンとチピラシル塩酸塩を配合した錠剤(ロンサーフ)を承認した。本配合製剤は以前TAS-102とされていたものである。

転移性大腸がん患者(主に日本人)800人を対象に実施した第3相ランダム化臨床試験でトリフルリジン+チピラシルの安全性および有効性が検討され、今年始めにNew England Journal of Medicine誌でその結果が発表された。

全生存期間中央値は、ロンサーフ投与患者は7.1カ月、プラセボ投与患者では5.3カ月であった。

NCI Cancer Therapy Evaluation Program(米国国立がん研究所がん療法評価プログラム)のJo Anne Zujewski医師は、この臨床試験には関与していないが、「トリフルリジンとチピラシルの配合剤によって、他の治療が奏効しない進行性大腸がん患者に新たな治療選択肢が与えられます」と述べた。

トリフルリジン+チピラシル投与を受けた患者で主にみられた副作用は、好中球減少症、白血球減少症、発熱性好中球減少症であった。

こうした副作用の可能性があるため、腎疾患がある患者は本剤を服用してはならない旨が添付文書で警告されている。

画像訳:ヒトの大腸がん細胞 出典: 米国国立がん研究所(NCI)

原文

翻訳担当者 久保優子 

監修 野長瀬祥兼(腫瘍内科/近畿大学医学部附属病院)

原文を見る

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

大腸がんに関連する記事

リンチ症候群、低用量アスピリンが大腸がんを予防の画像

リンチ症候群、低用量アスピリンが大腸がんを予防

アスピリンは、世界で最も古く、そして最も一般的な薬剤のひとつであり、その歴史は古代にまでさかのぼる。アスピリンの主成分は、癒し効果があるとして何千年もの間利用されてきた柳の樹皮から最初...
【ASCO25】エンコラフェニブ/セツキシマブ+化学療法で転移大腸がんの生存期間延長の画像

【ASCO25】エンコラフェニブ/セツキシマブ+化学療法で転移大腸がんの生存期間延長

ASCOの見解(引用)「この臨床試験は転移性大腸がんの分子生物学的および遺伝的特徴に基づくより個人に合わせた治療アプローチへの進展を継続的に推進しています。本試験はBRAF V...
【ASCO2025】運動は薬:運動プログラムは大腸がんの再発/死亡リスクを下げるの画像

【ASCO2025】運動は薬:運動プログラムは大腸がんの再発/死亡リスクを下げる

ASCOの見解(引用)「本試験は、ステージ3および高リスクのステージ2結腸がん患者を対象としたランダム化第3相試験であり、治療後の運動は達成可能であり、無病生存期間の延長に有効...
【ASCO2025】年次総会注目すべき追加研究・LBA ①の画像

【ASCO2025】年次総会注目すべき追加研究・LBA ①

ASCOの見解(引用)5月30日-6月3日イリノイ州シカゴおよびオンラインで開催された2025年米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会では、がんのさまざまな部位にわたる幅広いテー...