パニツムマブのFDA承認

パニツムマブのFDA承認

原文 2013/07/03更新

商標名:VectibixTM

・結腸直腸癌(2006/9/27)

臨床試験情報、安全性、投与量、薬物間の相互作用および禁忌などの全処方情報がFull prescribing informationで参照できます。

2006年9月27日、米国食品医薬品局はEGFRが発現し、フルオロピリミジン系薬剤やオキサリプラチン、イリノテカンを含むレジメンで化学療法施行中あるいは施行後に増悪をみた転移性結腸直腸癌に対する治療薬として、パニツムマブ(VectibixTM、製造元Amgen社)を承認しました。

転移性結腸直腸癌患者463人を登録した非盲検、ランダム化多国間共同研究1件の結果に基づいて承認されました。患者を最適な支持療法(best supportive care; BSC)のみ、あるいはBSC + パニツムマブを1週間おきに6mg/kg静脈内投与のいずれかにランダムに割付けました。フルオロピリミジン系薬剤やオキサリプラチン、イリノテカンを含むレジメンで1回以上化学療法を施行したのちに増悪したものを被験者としました。75%の患者については、割り付けられた治療を知らされていない外部委員会が患者資料を検討することにより、被験者としての適格性(適切な一連の治療を終えたあとの増悪)を確認しました。

進行ならびに奏効の評価は、前述の独立した検討委員会がレントゲン写真やその他の患者資料を審査して行いました。無増悪生存期間はパニツムマブ投与患者で平均96日、BSCのみの患者では平均60日でしたが、増悪までの期間の中央値に差はみられませんでした(約8週間)。パニツムマブに無作為に割り付けられた231人中、部分奏効は19人(8%)、奏効期間の中央値は17週でした。全生存期間は両群間で差がありませんでした。BSCのみの群の約75%が、試験担当医によって進行が確認されたのちにパニツムマブ投与に切り替えられました。被験者の腫瘍の多くは腫瘍細胞の10%以上でEGFR発現を呈しており、EGFRが発現している細胞の比率あるいは、EGFR発現の強度のいずれについても明らかな相関は示されませんでした。複数の臨床試験においてみられたパニツムマブのもっとも深刻な毒性は肺繊維症、感染による続発症や敗血症死を伴う重度の皮膚毒性、注入反応、腹痛、低マグネシウム血症、悪心、嘔吐、便秘で、もっとも頻繁にみられた有害事象は発疹、低マグネシウム血症、爪周囲炎、疲労感、腹痛、悪心、下痢でした。

---------------
Okura 訳
平 栄(放射線腫瘍科)監修 
---------------

この薬剤情報のサマリーは、FDA抗腫瘍薬製品室長のRichard Pazdur医師により作成されています。米国食品医薬品局(FDA)とは米国保健社会福祉省(HHS)の一部門で、新薬その他の製品の安全性と有効性を確保するための機関です。 (FDA:医薬品・医療機器の承認方法の理解(原文)を参照。
FDAの使命は、安全かつ有効な製品の迅速な市場流通を促し、流通後も継続的に製品の安全性を監視することによって、国民の健康を守り、推進することです。

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

大腸がんに関連する記事

【ASCO25】エンコラフェニブ/セツキシマブ+化学療法で転移大腸がんの生存期間延長の画像

【ASCO25】エンコラフェニブ/セツキシマブ+化学療法で転移大腸がんの生存期間延長

ASCOの見解(引用)「この臨床試験は転移性大腸がんの分子生物学的および遺伝的特徴に基づくより個人に合わせた治療アプローチへの進展を継続的に推進しています。本試験はBRAF V...
【ASCO2025】運動は薬:運動プログラムは大腸がんの再発/死亡リスクを下げるの画像

【ASCO2025】運動は薬:運動プログラムは大腸がんの再発/死亡リスクを下げる

ASCOの見解(引用)「本試験は、ステージ3および高リスクのステージ2結腸がん患者を対象としたランダム化第3相試験であり、治療後の運動は達成可能であり、無病生存期間の延長に有効...
【ASCO2025】年次総会注目すべき追加研究・LBA ①の画像

【ASCO2025】年次総会注目すべき追加研究・LBA ①

ASCOの見解(引用)5月30日-6月3日イリノイ州シカゴおよびオンラインで開催された2025年米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会では、がんのさまざまな部位にわたる幅広いテー...
【ASCO2025】炎症を引き起こす食事が、ステージ3大腸がんの予後不良と関連の画像

【ASCO2025】炎症を引き起こす食事が、ステージ3大腸がんの予後不良と関連

ASCOの見解(引用)「この研究は、まだ検証の初期段階にあるものの有望な観察研究で、次のような相乗効果をはっきりと示しました。ステージ3の結腸がん患者で、炎症を抑制する食事をし...