ビタミンD値が高いと大腸癌において生存に良い結果をもたらす

ビタミンD値が高いと大腸癌において生存に良い結果をもたらす

キャンサーコンサルタンツ
2008年7月

ダナファーバーがん研究所の報告によると、診断前に血中ビタミンDの値が高い結腸直腸癌患者は低い値の患者に比べ生存期間が延長した。これらの結果は2008年6月20日号のJournal of Clinical Oncology誌に掲載された。


ビタミンDは栄養補助食品、強化ミルクやシリアルのような食品、ある種の魚(サケ、サバ及びマグロなど)及び太陽の光を浴びることで得られる脂溶性ビタミンである。ビタミンDはある種の癌を予防する役割があると考えられる。

以前に行われた試験結果によると、血中ビタミンDの値が高い人では結腸直腸癌を発症するリスクが減少することが示された。しかし既に結腸直腸癌と診断された患者の治療成績についてはビタミンDの効果は不明である。結腸直腸癌は癌による死因の第2位であるので、治療成績における食事や運動習慣の効果を研究することが広範囲の調査のもととなった。

最近の試験では結腸直腸癌の治療成績における血中ビタミンD値とその効果に関連性があるかどうかを調査した。試験は1991年から2002年の間に結腸直腸癌と診断されNurse’ Health StudyとHealth Professionals Follow-Up Study(HPFS)に参加した304人を含んだ。血液サンプルは試験開始時に結腸直腸癌の診断に先立って採取された。

● 結腸直腸癌の診断以前に血中ビタミンD値が高いことと全生存率の有意な増加とは関連性を有した

● 結腸直腸癌の診断以前に血中ビタミンD値が高い患者では結腸直腸癌に起因する死亡も減少した。
研究者らは「結腸直腸癌と癌の進行に関して、ビタミンDの経路とその影響をさらに研究する価値は十分にある」と結論付けた。

コメント:
論争の一つは摂取するビタミンDの1日あたりの推奨用量を明確にすることである。論説の著者らは50歳より若い人では200 IU、50歳から70歳の人は400 IU、71歳以上の場合600 IUを提唱した。2,000 IU以上の投与は安全ではないと考えられているが、他の研究者らは結腸直腸癌の予防に1日あたり1-2,000 IUを推奨した。ビタミンDの投与は北部地域に住む患者において、はるかに必要性が高い。総合的に判断して、北部地方に住む高齢者は1日あたり少なくとも1,000 IUの摂取が妥当と思われる。

参考文献:
Ng K, Meyerhardt J, Wu K, et al. Circulating 25-hydroxyvitamin D levels and survival in patients with colorectal cancer. Journal of Clinical Oncology. 2008;26:2984-2991.


  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved.
These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein.
Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc.
本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。
Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 内村美里人

監修 真庭理香(薬学)

原文を見る

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

大腸がんに関連する記事

【ASCO25】エンコラフェニブ/セツキシマブ+化学療法で転移大腸がんの生存期間延長の画像

【ASCO25】エンコラフェニブ/セツキシマブ+化学療法で転移大腸がんの生存期間延長

ASCOの見解(引用)「この臨床試験は転移性大腸がんの分子生物学的および遺伝的特徴に基づくより個人に合わせた治療アプローチへの進展を継続的に推進しています。本試験はBRAF V...
【ASCO2025】運動は薬:運動プログラムは大腸がんの再発/死亡リスクを下げるの画像

【ASCO2025】運動は薬:運動プログラムは大腸がんの再発/死亡リスクを下げる

ASCOの見解(引用)「本試験は、ステージ3および高リスクのステージ2結腸がん患者を対象としたランダム化第3相試験であり、治療後の運動は達成可能であり、無病生存期間の延長に有効...
【ASCO2025】年次総会注目すべき追加研究・LBA ①の画像

【ASCO2025】年次総会注目すべき追加研究・LBA ①

ASCOの見解(引用)5月30日-6月3日イリノイ州シカゴおよびオンラインで開催された2025年米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会では、がんのさまざまな部位にわたる幅広いテー...
【ASCO2025】炎症を引き起こす食事が、ステージ3大腸がんの予後不良と関連の画像

【ASCO2025】炎症を引き起こす食事が、ステージ3大腸がんの予後不良と関連

ASCOの見解(引用)「この研究は、まだ検証の初期段階にあるものの有望な観察研究で、次のような相乗効果をはっきりと示しました。ステージ3の結腸がん患者で、炎症を抑制する食事をし...