レトロゾール+パルボシクリブでの術前薬物療法はルミナル乳がんで改善を示さず

ルミナル乳がんにおいてレトロゾールとパルボシクリブによる術前薬物療法の病理学的奏効率は低いが、その臨床結果は有望である。

2017年欧州臨床腫瘍学会年次総会(スペイン、マドリッド開催)で発表されたUNICANCER-NeoPAL試験の結果によると、ルミナル乳がん(LBC)女性患者の術前薬物療法としてレトロゾールとパルボシクリブの併用は、第三世代化学療法を上回る残存腫瘍量(RCB)または乳房温存手術(BCS)割合の改善を示さなかった。

レトロゾールとパルボシクリブの併用は、エストロゲン受容体(ER)陽性、ヒト上皮成長因子受容体2(HER 2)陰性転移性乳がんである閉経後の女性患者に臨床的ベネフィットを示したため、この設定における治療に対して米国食品医薬品局は迅速承認した。

過去には、Institute Curi(フランス、パリ)腫瘍内科Paul Cottu氏が主導する研究チームによるランダム化並行第2相試験において、LBC患者における術前薬物化学療法の限定的効果が示されている。同試験は、LBCに対する術前薬物療法としてレトロゾール+パルボシクリブ併用レジメンを検証するものである。

試験では、乳房温存手術(BCS)の適応ではなかったステージ2または3のER陽性、HER2陰性乳がんの閉経後女性を登録した。患者登録の条件は、PAM50(Predictor Analysis of Microarray 50:50遺伝子によるマイクロアレイ分析予測)分類によるルミナルB型、またはリンパ節転移が判明しているルミナルA型のいずれかであることであった。スクリーニングされた女性184人のうち、ステージ2A、3A、PAM50によりLBCと分類された106人の患者を、

(1)3サイクルのFEC100、3サイクルのドセタキセル100からなる第3世代化学療法6コース、(2)レトロゾール2.5mg/日を19週間およびパルボシリブ125mg/日を3週間4サイクル

のいずれかに1:1の割合で無作為に割り付けた。手術は20週目に行った。

主要評価項目は各施設で評価された残存腫瘍量(RCB)割合であり、副次評価項目は、安全性、奏効率、PAM50再発リスク(ROR)で定義づけられた正と負の予測値、中央施設で審査したRCB、および乳房温存手術(BCS)割合であった。

患者のうち73%がT1-2、27%がT3、26.5%がリンパ節陽性に分類され、89%がルミナルB型腫瘍であった。RORスコアの中央値は68(範囲22〜93)であった。

このプロトコルは、レトロゾール+パルボシクリブ併用群の患者30人において局所RCB 0-I事象5件以下(16.7%)がみとめられた時点で、無益であるとして試験を中止することとして計画した。

レトロゾール+パルボシクリブ併用療法と化学療法とで、同様の臨床的奏効率および乳房温存手術割合がみとめられた。

中間解析では、RCB 0-Iがレトロゾール+パルボシクリブ併用群患者1人でみとめられ、試験登録を中止した。

最終解析において、局所RCB 0、I、IIおよびIIIが確認された割合は、レトロゾール+パルボシクリブ併用群ではそれぞれ3.8%、3.8%、52%、40.4%、化学療法群では5.9%、9.8%、37.3%、47.1%であった。中央および各施設でのRCB評価結果は同一であった。

RORスコアではRCB 0 / Iを予測できなかった。

術前薬物療法としてのレトロゾール+パルボシクリブ併用療法群および化学療法群における割合は、同様であった。すなわち、臨床上の客観的奏効率は74.5%対76%、BCS割合は69.2%対68.6%であった。

最終的なKi67値の中央値は、レトロゾール+パルボシクリブ併用群において有意に低かった。すなわち、Ki67値は化学療法群の8%(範囲2〜15)に対してレトロゾール+パルボシクリブ併用群では3%(範囲1〜40)であった(p = 0.017)。

化学療法群で重度の有害事象が17人にみとめられたのに対し、レトロゾール+パルボシクリブ併用群では2人でしかみとめられず、化学療法群よりも良好な忍容性を示した(p < 0.001)。

結論

レトロゾール+パルボシリブ併用による術前薬物療法は化学療法よりもわずかに低いpCR / RCB 0-I割合を示したが、臨床的奏効率およびBCS割合は両群で同等であった。

しかし、レトロゾール+パルボシクリブ併用群の安全性プロファイルはより良好であった。

研究者はこれらのデータの詳細分析を継続している。

開示

本試験はPfizer社、 Nanostring社から資金提供された。

参考文献

LBA9 – Cottu P, et al. Letrozole and palbociclib versus 3rd generation chemotherapy as neoadjuvant treatment of luminal breast cancer. Results of the UNICANCER-NeoPAL study.

翻訳担当者 有田香名美

監修 下村昭彦(乳腺・腫瘍内科/国立がん研究センター中央病院)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

乳がんに関連する記事

Her2低発現乳がんに対するトラスツズマブ・デルクステカンの副作用解析の画像

Her2低発現乳がんに対するトラスツズマブ・デルクステカンの副作用解析

HER2低発現の転移乳がんに対する抗体薬物複合体であるトラスツズマブ・デルクステカン(T-DXd、販売名:エンハーツ)の画期的ランダム化第3相試験に基づく安全性解析の結果、嘔吐と吐気の発症が非...
ESMO乳がん会議2023の画像

ESMO乳がん会議2023

欧州臨床腫瘍学会(ESMO)ESMO乳がん会議2023は、2023年5月11日~13日、ドイツのベルリン、およびバーチャルプラットフォームを通じオンライン上で開催される。プログ...
米国黒人女性では、乳がん検診推奨年齢50歳では遅いの画像

米国黒人女性では、乳がん検診推奨年齢50歳では遅い

ニュース米国では、人種や民族に関係なく、米国民女性に50歳から隔年で乳がん検診を受けることを推奨している。しかし、新たな解析によると、黒人女性は42歳から検診を開始する必要があるとし、...
早期HER2陽性乳がんの術後パクリタキセル+トラスツズマブは10年後も高い効果を維持の画像

早期HER2陽性乳がんの術後パクリタキセル+トラスツズマブは10年後も高い効果を維持

ダナファーバーがん研究所リンパ節転移がなく、腫瘍サイズが小さいHER2陽性乳がん患者に対する標準治療を確立した臨床試験の追跡調査結果が、この治療の長期的な有効性を裏づけている。

試験参加...