パルボシクリブ+レトロゾール併用でエストロゲン受容体陽性/HER2陰性進行性乳癌の転帰が改善

キャンサーコンサルタンツ

閉経後のエストロゲン受容体(ER)陽性/ヒト上皮増殖因子受容体2(HER2)陰性進行性乳癌患者の一次治療において、レトロゾール(フェマーラ)にパルボシクリブ[palbociclib](Ibrance)を追加することで無増悪生存期間が延長したという第2相PALOMA-1/TRIO-18臨床試験の結果が、先日Lancet Oncology誌で報告された。

パルボシクリブはキナーゼ阻害剤の一種で、閉経後のER陽性/HER2陰性進行性乳癌患者の治療で、転移性疾患の初期内分泌療法としてレトロゾールとの併用投与が今回承認された。

PALOMA試験では、閉経後のER陽性/HER2陰性の乳癌患者のうち、サイクリンD1(CCND1)増幅もp16(INK4AまたはCDKN2A)欠損もない群と、サイクリンD1(CCND1)増幅またはp16(INK4AまたはCDKN2A)欠損のいずれか、あるいは両方がある群の2群が登録された。全患者にレトロゾール+パルボシクリブ、あるいはレトロゾールのみを28日周期で継続的に投与し、転帰を直接比較した。

調査対象母集団は現在、治療開始から平均しておよそ29カ月が経過しており、レトロゾール+パルボシクリブ併用群の43%が治療に反応を示したのに対し、レトロゾール単独群ではわずか33%だった。併用投与した患者は平均で無増悪生存期間が2倍になった。パルボシクリブ併用群では無増悪生存期間が20.2カ月であったのに対し、レトロゾール単独群では10.2カ月であった。

平均すると、パルボシクリブを投与した患者は37.5カ月生存したのに対し、レトロゾールを単独投与した患者は33.3カ月生存した。骨髄への毒性がパルボシクリブ+レトロゾール併用群で最も頻度の高い副作用であり、症状として血球数低下による疲労がみられた。試験は現在も継続中で、より詳細な分析が今後発表される予定である。

研究著者らは、レトロゾールにパルボシクリブを追加することで、エストロゲン受容体陽性/HER2陰性の進行性乳癌患者の無増悪生存期間が有意に延長するという結論を出した。この所見を確認するため、第3相臨床試験が現在進行中である。

参考文献:
Finn R, Crown J, Lang I, et al. The cyclin-dependent kinase 4/6 inhibitor palbociclib in combination with letrozole versus letrozole alone as first-line treatment of estrogen receptor-positive, HER2-negative, advanced breast cancer (PALOMA-1/TRIO-18): a randomised phase 2 study. The Lancet Oncology, Vol 16, No. 1, p25-35, January, 2015.


  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved.
These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein.
Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc.
本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。
Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 宮本満里

監修 原 文堅(乳腺科/四国がんセンター)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

乳がんに関連する記事

大気汚染と乳がんリスクの関連は政治行動を要するの画像

大気汚染と乳がんリスクの関連は政治行動を要する

欧州臨床腫瘍学会(ESMO)微小粒子大気汚染レベルが高い場所に居住し働く女性は、汚染の少ない地域に居住し働く女性よりも乳がんに罹患する可能性が高い。居住地と職場の両方における大気汚染暴...
乳房切除・再建後の早期乳がんに対する短期放射線療法の安全性の画像

乳房切除・再建後の早期乳がんに対する短期放射線療法の安全性

ダナファーバーがん研究所がん関連の転帰および身体的な転帰は長期療法と短期療法で同等であったが、短期療法の方が生活と経済への負担が少ないことが患者調査によって報告された。

乳房切除術および...
化学療法に伴う乳がんサバイバーの末梢神経障害をコンピューターゲームが改善の画像

化学療法に伴う乳がんサバイバーの末梢神経障害をコンピューターゲームが改善

MDアンダーソンがんセンター化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN)は、多くのがんサバイバーにしびれ、感覚の喪失、痛みなどのネガティブな感覚を引き起こし、がん治療後の主な慢性的問題として...
乳がん手術を回避できた患者が前向きな経験を報告の画像

乳がん手術を回避できた患者が前向きな経験を報告

MDアンダーソンがんセンター化学療法に強い反応を示した乳がん患者の一部は手術を回避でき、また、放射線治療のみを受けた場合もがんの再発リスクが低いことが、これまでの研究で示唆されている。...