ベバシズマブを併用した二次治療でHER2陰性進行乳癌患者の無増悪生存期間が改善

キャンサーコンサルタンツ

HER2陰性の進行乳癌の二次治療として、化学療法にベバシズマブ(アバスチン)を併用すれば、無増悪生存期間が改善する。ユニバーシティ・ウィメンズ病院(ドイツ、フランクフルト)のvon Minckwitz氏らはこのほど、進行乳癌の治療におけるベバシズマブの役割を評価する第3相試験(TANIA試験)の結果をLancet Oncology誌で報告した。

TANIA試験は現在進行中の非盲検試験で、化学療法とベバシズマブを併用した12週間の一次治療後に乳癌が進行した患者494人が登録している。癌の進行が認められた患者は、化学療法単独、またはベバシズマブを継続併用した化学療法のいずれかによる追加治療を受けた。本試験の患者は、2011年2月から2013年4月の間に、フランス、ハンガリー、スペイン、イタリア、オーストリア、クロアチア、ドイツ、スイス、スロバキア、ギリシア、イスラエル、アルゼンチンの118施設から参加した。

ベバシズマブを併用した追加治療は、全体的には比較的良好な忍容性を示した。有害事象による治療の中止が認められたのは、化学療法単独による治療を受けた患者で8%であったのに対し、ベバシズマブ併用の治療を受けた患者ではおよそ16%であった。

無増悪期間中央値は、化学療法単独による治療を受けた患者で4.2カ月であったのに対し、ベバシズマブを併用した化学療法による治療を受けた患者では6.3カ月であった。このことは、局所再発または転移性のHER2陰性乳癌で、ベバシズマブを併用した一次治療により当初は癌の安定または反応がみられた患者には、ベバシズマブの継続使用が有効な治療法の選択肢であることを示唆している。

参考文献:

von Minckwitz G, Puglisi F, Cortes J, et al. Bevacizumab plus chemotherapy versus chemotherapy alone as second-line treatment for patients with HER2-negative locally recurrent or metastatic breast cancer after first-line treatment with bevacizumab plus chemotherapy (TANIA): an open-label, randomised phase 3 trial. The Lancet Oncology, Volume 15, Issue 11, Pages 1269 – 1278, October 2014.


  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved.
These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein.
Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc.
本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。
Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 下川智美

監修 野長瀬祥兼(腫瘍内科/近畿大学医学部附属病院)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

乳がんに関連する記事

FDAがフルベストラント併用で乳がん治療薬カピバセルチブを承認の画像

FDAがフルベストラント併用で乳がん治療薬カピバセルチブを承認

米国食品医薬品局(FDA)2023年11月16日、米国食品医薬品局(FDA)は、転移病変に対し1つ以上のホルモン療法レジメンで進行または術後療法終了後12カ月以内に再発したホルモン受容...
乳がん予防のため閉経後女性にアナストロゾールを推奨の画像

乳がん予防のため閉経後女性にアナストロゾールを推奨

キャンサーリサーチUK乳がん治療薬アナストロゾール(販売名:アリミデックス)は本日、英国でリスクの高い女性の乳がん予防の選択肢として認可された。

推定で289,000人の閉経後女性(その...
大気汚染と乳がんリスクの関連は政治行動を要するの画像

大気汚染と乳がんリスクの関連は政治行動を要する

欧州臨床腫瘍学会(ESMO)微小粒子大気汚染レベルが高い場所に居住し働く女性は、汚染の少ない地域に居住し働く女性よりも乳がんに罹患する可能性が高い。居住地と職場の両方における大気汚染暴...
乳房切除・再建後の早期乳がんに対する短期放射線療法の安全性の画像

乳房切除・再建後の早期乳がんに対する短期放射線療法の安全性

ダナファーバーがん研究所がん関連の転帰および身体的な転帰は長期療法と短期療法で同等であったが、短期療法の方が生活と経済への負担が少ないことが患者調査によって報告された。

乳房切除術および...