長期試験でラロキシフェンが高齢女性の乳癌リスクを減少させる

http://cancer.gov/clinicaltrials/results/raloxifene0604
(2004/6/6、更新2004/12/8)ニューオーリーンズでのASCO定例会の発表によると、ラロキシフェン[Raloxifene] (エビスタ[Evista]) は、8年間薬を服用した骨粗鬆症の閉経後乳癌女性の乳癌浸潤リスクを大幅に減少させた。乳癌リスクの高いすべての女性に同様の予防効果があるかどうかは不明。


要約
raloxifene (EvistaR)を8年間服用した閉経後の骨粗鬆症女性において、raloxifeneは浸潤性乳癌リスクを大幅に低下させました。この長期結果により、同グループにおける初期の所見を確認しました。乳癌のリスクのある女性のすべてが同じ予防効果を得られるかどうかは分かっていません。

出典  2004年6月6日ニューオーリンズ米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会。最終結果は『Journal of the National Cancer Institute』2004年12月1日号(ジャーナル要旨参照)

背景
raloxifeneは本来骨粗鬆症の予防および治療を目的として開発され、その目的に対して現在米国食品医薬品局によって承認されています。しかし、いくつかの研究によって、raloxifeneが乳癌リスクも抑制することが示されました。Multiple Outcomes of Raloxifene(MORE)試験において、raloxifeneは4年間の乳癌発症率を、プラセボよりも72%低下させました。CORE(Continuing Outcomes Relevant to Evista)と呼ばれる本試験では、MORE試験に参加した女性に対して標準用量60mgのraloxifeneとプラセボをさらに4年間継続的に投与して比較しました。

raloxifeneとは、選択的エストロゲン受容体調整薬(SERM)と呼ばれるクラスの薬剤です。乳癌細胞にはエストロゲンに反応して増殖するものがあります。SERMは、乳腺細胞のエストロゲン受容体を阻害することによって乳癌リスクを低下させます。

試験
本試験の参加者は全員MORE試験に参加しており、同じ治療法、すなわちraloxifene(3,510例)またはプラセボ(1,703例)のいずれかを1日1回、継続的に服用しました。参加者はすべて閉経後の骨粗鬆症女性でした。

本試験は、カリフォルニア州サンタモニカの癌研究所メディカル・グループとJohn Wayne癌研究所のSilvana Martino整骨治療学博士が主導しました。

結果
CORE試験4年間の乳癌リスクは、raloxifene服用女性がプラセボ服用女性よりも59%低く、MORE試験およびCORE試験の8年間を通しては66%低くなりました。raloxifeneは特にエストロゲンに感受性のある乳腺腫瘍(いわゆるエストロゲン陽性乳腺腫瘍)を有する女性に対して有効でした。CORE試験中の浸潤性乳癌発生率は、raloxifene服用女性0.7%、プラセボ服用女性1.6%でした。

8年間に認められたraloxifeneの重篤な副作用は、静脈および肺における血栓リスク増加のみでした。raloxifeneによる卒中発作および心臓発作のリスク増加は認められませんでした。

制限事項
本試験には閉経後の骨粗鬆症女性しか含まれていないため、この結果が他の女性にも当てはまるかどうかは分かっていません。

コメント
Martinoによると、閉経後女性が乳癌リスクを抑制するために、臨床試験以外でraloxifeneを服用することを推奨するにはまだ時期尚早です。また、raloxifeneに関連する2件の大規模試験が現在進行中であり、このうち1件は乳癌予防に関してraloxifeneとタモキシフェンを比較するSTAR試験、もう1件は乳癌および心臓問題の予防に関してraloxifeneとプラセボを比較するRUTH試験とのことです。

Martinoによると、今後数年でこれらの試験結果が得られる予定であり、乳癌リスクの高い閉経後女性がraloxifeneから利益が得られるのかどうかという問題について、より決定的な答えが得られるはずです。

血栓リスクに関してMartinoは、この副作用は重篤ではあるものの、きわめてまれであり、「全体的に、本剤の服用はきわめて安全である」と述べています。

(Oyoyo 訳・Dr.榎本 裕(泌尿器科) 監修 )

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

乳がんに関連する記事

Her2低発現乳がんに対するトラスツズマブ・デルクステカンの副作用解析の画像

Her2低発現乳がんに対するトラスツズマブ・デルクステカンの副作用解析

HER2低発現の転移乳がんに対する抗体薬物複合体であるトラスツズマブ・デルクステカン(T-DXd、販売名:エンハーツ)の画期的ランダム化第3相試験に基づく安全性解析の結果、嘔吐と吐気の発症が非...
ESMO乳がん会議2023の画像

ESMO乳がん会議2023

欧州臨床腫瘍学会(ESMO)ESMO乳がん会議2023は、2023年5月11日~13日、ドイツのベルリン、およびバーチャルプラットフォームを通じオンライン上で開催される。プログ...
米国黒人女性では、乳がん検診推奨年齢50歳では遅いの画像

米国黒人女性では、乳がん検診推奨年齢50歳では遅い

ニュース米国では、人種や民族に関係なく、米国民女性に50歳から隔年で乳がん検診を受けることを推奨している。しかし、新たな解析によると、黒人女性は42歳から検診を開始する必要があるとし、...
早期HER2陽性乳がんの術後パクリタキセル+トラスツズマブは10年後も高い効果を維持の画像

早期HER2陽性乳がんの術後パクリタキセル+トラスツズマブは10年後も高い効果を維持

ダナファーバーがん研究所リンパ節転移がなく、腫瘍サイズが小さいHER2陽性乳がん患者に対する標準治療を確立した臨床試験の追跡調査結果が、この治療の長期的な有効性を裏づけている。

試験参加...