LOXO-101がNTRK融合遺伝子陽性腫瘍を縮小

MDアンダーソン OncoLog 2016年7月号(Volume 61 / Issue7)

 Oncologとは、米国MDアンダーソンがんセンターが発行する最新の癌研究とケアについてのオンラインおよび紙媒体の月刊情報誌です。最新号URL

LOXO-101がNTRK融合遺伝子陽性腫瘍を縮小

LOXO-101がNTRK融合遺伝子陽性腫瘍を縮小させることがテキサス州立大学MDアンダーソンがんセンター主導による継続中の多施設共同第I相試験(No. 2014-1056)で示された。

この試験は、選択的汎TRK阻害薬LOXO-101をヒトに用いた最初の試験であり、進行固形がん患者に対する本剤の最大耐容量の探索を目的とする。

ゲノム検査により、登録患者41人のうち6人の悪性腫瘍(肉腫、消化管間質腫瘍、非小細胞肺がん、甲状腺乳頭がん、唾液腺の乳腺相似分泌がん)で腫瘍内のNTRK1あるいはNTRK3融合遺伝子が陽性であると判明した。

NTRK融合遺伝子が確認されたこれらの患者6人に対するLOXO-101の投与の結果、5人で部分奏効が、固形がん治療効果判定基準(RECISTガイドライン)に基づき認められ、6人全員で21%の腫瘍縮小率が達成された。6人ともLOXO-101による治療を継続しており、1サイクル28日間から成る治療サイクルの少なくとも7サイクル目にあたる現時点において、病勢は進行していない。

これまでの検証では、さまざまな用量における1日2回あるいは3回の投与のいずれにおいてもLOXO-101の忍容性は良好であった。発現頻度の高い副作用は、疲労、めまい、悪心などである。LOXO-101の最大耐容量はまだ決定されていない。今年4月に開催された米国がん学会(American Association for Cancer Research)年次総会で発表された第I相試験のデータから、NTRK融合遺伝子陽性腫瘍が同定された患者においてLOXO-101の忍容性は良好であり、長期的な疾病管理に有用であることが示唆される。

目下、LOXO-101の第I相試験の患者登録が継続中である一方、第II相試験(No. 2015-0728)もNTRK融合遺伝子陽性がんの患者のみを対象として進められている。第II相試験では、患者はLOXO-101を100 mgの用量で1日2回投与される。

「第II相試験への患者登録は現在進行中であり、NTRK融合遺伝子陽性固形腫瘍であれば、種類を問わず登録の対象としています。NTRK融合遺伝子は、ほぼ全種類の腫瘍で同定されています。NTRK融合遺伝子陽性がんの患者におけるLOXO-101の追加的データを得る上で、今回の第II相試験は重要です。また、この試験では、これまで解析してきた腫瘍とは種類の異なる腫瘍についても解析することができるものと予測しています」とがん治療開発科の准教授David Hong医師は述べる。

The information from OncoLog is provided for educational purposes only. While great care has been taken to ensure the accuracy of the information provided in OncoLog, The University of Texas MD Anderson Cancer Center and its employees cannot be held responsible for errors or any consequences arising from the use of this information. All medical information should be reviewed with a health-care provider. In addition, translation of this article into Japanese has been independently performed by the Japan Association of Medical Translation for Cancer and MD Anderson and its employees cannot be held responsible for any errors in translation.
OncoLogに掲載される情報は、教育的目的に限って提供されています。 OncoLogが提供する情報は正確を期すよう細心の注意を払っていますが、テキサス大学MDアンダーソンがんセンターおよびその関係者は、誤りがあっても、また本情報を使用することによっていかなる結果が生じても、一切責任を負うことができません。 医療情報は、必ず医療者に確認し見直して下さい。 加えて、当記事の日本語訳は(社)日本癌医療翻訳アソシエイツが独自に作成したものであり、MDアンダーソンおよびその関係者はいかなる誤訳についても一切責任を負うことができません。

翻訳担当者 八木佐和子

監修 下村 昭彦(腫瘍内科/国立がん研究センター)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

肉腫に関連する記事

ニロガセスタットはデスモイド腫瘍に有望な可能性の画像

ニロガセスタットはデスモイド腫瘍に有望な可能性

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ非常にまれで消耗性の軟部腫瘍であるデスモイド腫瘍は、新たな臨床試験の結果に基づき、まもなく承認された治療選択肢を得るだろう。この疾患は、現時...
ESMO会議:肉腫・希少がん会議と欧州肺がん会議の画像

ESMO会議:肉腫・希少がん会議と欧州肺がん会議

欧州臨床腫瘍学会(ESMO)世界有数の臨床腫瘍学会である欧州臨床腫瘍学会(European Society for Medical Oncology:ESMO)は、腫瘍学における特定の...
ETV6タンパク質がユーイング肉腫治療の重要なターゲットとなる可能性の画像

ETV6タンパク質がユーイング肉腫治療の重要なターゲットとなる可能性

米国国立がん研究所(NCI)
ユーイング肉腫は、小児がんの中でも特に治療が難しいがんであり、治療後に転移・再発した患者に対する有効な治療法の開発はほとんど進んでいない。この進展のなさは、...
ctDNA血液検査は進行GIST患者の最適な治療法の決定に役立つの画像

ctDNA血液検査は進行GIST患者の最適な治療法の決定に役立つ

「がんにおける体細胞変異は経時的に進化し、薬剤耐性をもたらす可能性がますます認識されています。治療法をリアルタイムで個別化するには、変異の全体像を評価するため、従来の侵襲的な生検以外の新たなツ...