FDAが脂肪肉腫および平滑筋肉腫の治療にトラベクテジンを承認

速報

米国食品医薬品局(FDA)は本日、外科手術による切除が不可能または進行した特定の軟部肉腫(脂肪肉腫および平滑筋肉腫)を治療する化学療法として、トラベクテジン(商品名:ヨンデリス) を承認した。本治療法は、アントラサイクリンを含む化学療法の治療歴のある患者に対して承認された。

米国国立がん研究所(NCI)によれば、軟部肉腫は筋肉、腱、脂肪、血管、リンパ管、神経、関節周辺の組織など身体の軟部組織にがん細胞が形成される病気である。脂肪肉腫および平滑筋肉腫は特定の種類の軟部肉腫であり、脂肪細胞または平滑筋細胞に生じる。軟部肉腫は身体のほぼあらゆる部分に形成されるが、通常、頭部、頚部、腕、脚、体幹、腹部に形成される場合が最も多い。2014年に米国では推定12、000人が軟部肉腫と診断された。

「進行または転移した軟部肉腫の治療は、患者に使用できる効果的な治療選択がほとんどなく、困難な課題となっています」とFDA医薬品評価研究センターの血液学・腫瘍製品室長Richard Pazdur医師は述べた。「本日承認を受けたトラベクテジンは進行または転移した脂肪肉腫および平滑筋肉腫に治療選択肢を提供します」。

トラベクテジンの有効性と安全性は、転移または再発した平滑筋肉腫あるいは脂肪肉腫がみられる臨床試験参加者518人により証明された。参加者はトラベクテジン(345人)、もう一つの化学療法薬であるダカルバジン(173人)のいずれかに無作為に割り当てられた。

トラベクテジンによる治療を受けた参加者には、腫瘍増殖の遅延(無憎悪生存)がみられ、増殖したのは平均して治療開始後4.2カ月であったのに対し、ダカルバジンに割り当てられた参加者では、病気が進行したのは平均して治療開始後1.5カ月であった。

トラベクテジンの治療を受けた参加者に最も多くみられた副作用は、吐き気、疲労、嘔吐、下痢、便秘、食欲減退、息切れ(呼吸困難)、頭痛、組織腫脹(末梢浮腫)、感染と戦う白血球の減少(好中球減少)、血小板数の減少(血小板減少症)、赤血球数の減少(貧血)、肝酵素の上昇および血中タンパク質のアルブミンの減少であった。

トラベクテジンには、重篤で致命的な血液感染(好中球減少性敗血症)、筋組織の破壊(横紋筋融解症)、肝障害(肝毒性)、静脈またはカテーテル周辺の漏れ (血管外漏出)、組織壊死(破壊)および心不全(心筋症)の危険性に対する注意を医療提供者に呼びかける警告がある。がん治療に使用される薬剤のトラベクテジンに過敏であることがわかっている患者は、トラベクテジンの治療を受けるべきではない。

医療提供者はまた、トラベクテジンによる治療中に発育中の胎児へのリスクがある可能性を女性に伝えることが奨励されている。トラベクテジンの治療を受けている女性は授乳すべきではない。

トラベクテジンは、ニュージャージー州ラリタンのJanssen Products社により販売されている。

連邦政府保健福祉省内の機関であるFDAは、公衆衛生の保護を目的として、医薬品、動物用医薬品、ワクチンおよび他の生物製剤ならびに医療機器の安全性と有効性の確保に努めている。FDAは、米国の食糧供給の確保や食品安全、化粧品、栄養補助食品、電磁波を放出する製品の安全性を保証し、タバコ製品を規制する責務も担っている。

翻訳担当者 松長えみ

監修 遠藤 誠(肉腫、骨軟部腫瘍/国立がん研究センター中央病院)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

肉腫全般に関連する記事

FDAが進行胞巣状軟部肉腫にアテゾリズマブを承認の画像

FDAが進行胞巣状軟部肉腫にアテゾリズマブを承認

進行した胞巣状軟部肉腫(ASPS)に対する治療法が、米国国立衛生研究所(NIH)に属する米国国立がん研究所(NCI)が主導した臨床試験をもとに初めて承認された。免疫療法薬のアテゾリズマブ(販売...
転移のない軟部肉腫に短期放射線療法は通常療法と同等に有効の画像

転移のない軟部肉腫に短期放射線療法は通常療法と同等に有効

寡分割照射により、創傷の合併症リスクを増加させることなく同等の腫瘍制御を達成 転移のない軟部肉腫(STS)で術前放射線治療が必要な患者は、5週間ではなく3週間の寡分割照射を安全に受けることが可能であり、この治療には同等の腫瘍制御効果があり、
平滑筋肉腫患者・家族の希少がん研究プロジェクト「Count Me In」の画像

平滑筋肉腫患者・家族の希少がん研究プロジェクト「Count Me In」

新たな平滑筋肉腫プロジェクトは、既存の取り組みであるCount Me In's Osteosarcoma Projectに加わり、患者と協力して希少がんの科学的発見を加速させている。 Count Me In(カウント・ミー・イン、「私を参加
ニロガセスタットは希少軟部腫瘍であるデスモイド腫瘍の予後を改善【ESMO2022】の画像

ニロガセスタットは希少軟部腫瘍であるデスモイド腫瘍の予後を改善【ESMO2022】

・Notch経路を標的とした初の第3相試験により、まれな腫瘍の予後が改善 ・Notchを標的とするガンマセクレターゼ阻害剤であるnirogacestat[ニロガセスタット]は、デスモイド腫瘍患者の無増悪生存期間を延長し、症状を軽減 ・希少が