FDAが転移非小細胞肺がんにテポチニブを迅速承認

202123日、米国食品医薬品局(FDA)は、間葉上皮転換(MET)エクソン14スキッピング変異を有する転移非小細胞肺がん(NSCLC)の成人患者にテポチニブ(販売名:テプミトコEMD Serono Inc.社)を迅速承認した。

METエクソン14スキッピング変異を有する進行または転移NSCLC患者152人を対象とした多施設共同非ランダム化非盲検マルチコホート試験、VISION試験(NCT02864992)において、有効性が示された。患者は、疾患進行または忍容できない毒性が認められるまで、テポチニブ450 mg11回経口投与された。

主要有効性評価項目は、盲検化された独立審査委員会がRECIST 1.1に基づいて評価した奏効率(ORR)および奏効期間であった。治療歴のない患者69人のうち、ORR43%(95%信頼区間[CI]32%~56%)で、奏効期間の中央値は10.8カ月(95CI6.9~推定不能)であった。治療歴のある患者83人のうち、ORR43%(95 CI33%~55%)で、奏効期間中央値は11.1カ月(95 CI9.518.5)であった。

最もよくみられた副作用(20%以上)は、浮腫、疲労、悪心、下痢、筋骨格痛、および呼吸困難であった。また、テポチニブにより、間質性肺疾患、肝毒性、および胚・胎児毒性を発症することもある。

テポチニブの推奨用量は450 mgであり、11回食事とともに経口投与する。

テプミトコの全処方情報はこちらを参照。(*日本語の添付文書はこちらを参照)

本適応は奏効率および奏効期間に基づいて迅速承認された。本適応の継続的な承認には、検証的試験において臨床的有用性の検証および説明が条件となる可能性がある。FDA迅速承認プログラムに関する情報は、「企業向けガイダンス:重篤疾患のための迅速承認プログラム-医薬品およびバイオ医薬品」(the Guidance for Industry: Expedited Programs for Serious Conditions-Drugs and Biologics)に記載されている。

本審査には、臨床に関するあらゆる申請の出願に先立ちデータの提出を簡素化したReal-Time Oncology Review、FDAによる評価を円滑に進めるために申請者が自発的に申請するOncology Center of Excellence Assessment Aid および Product Quality Assessment Aid(PQAA)が使用された。

本審査は、FDA Oncology Center of Excellenceが主導するProject Orbisの下で実施された。Project Orbisは、国際的なパートナー間で抗がん剤の同時申請および審査をする枠組みである。本申請にあたり、他の規制当局への提出時期の関係上、Project Orbisが変更された。FDAはカナダ保健省、オーストラリア医薬品行政局およびスイス医薬品局と共同で本審査を実施した。

*サイト註:本剤は、日本では、2019年11月に希少疾病用医薬品指定、2020年3月に世界で初めて承認されています。

翻訳担当者 小石みゆき

監修 小宮武文(腫瘍内科・Parkview Cancer Institute)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

肺がんに関連する記事

AACR:術前免疫化学療法+術後デュルバルマブにより肺がんの転帰が有意に向上の画像

AACR:術前免疫化学療法+術後デュルバルマブにより肺がんの転帰が有意に向上

MDアンダーソンがんセンター

第3相試験で、免疫療法と化学療法の併用は化学療法単独と比較して、疾患の再発、疾患の進行、疾患による死亡の割合が32%低下したことが判明した。

抄録:CT005...
がん臨床試験の合理化モデル「Pragmatica-Lung」試験、肺がん患者登録を開始の画像

がん臨床試験の合理化モデル「Pragmatica-Lung」試験、肺がん患者登録を開始

米国国立がん研究所(NCI) プレスリリース進行した非小細胞肺がん(NSCLC)を治療する2剤併用療法の第3相ランダム化臨床試験(NCT05633602)の立ち上げに米国国立衛生研究所...
切除可能な非小細胞肺がんにトリパリマブの画像

非小細胞肺がんにトリパリマブ+化学療法で無イベント生存を改善

ASCOの見解  「この研究は、外科的に切除可能なIII期の非小細胞肺がん患者において、外科的切除前に行う術前免疫療法+化学療法という現在の標準治療に、新しく周術期免疫療法のパラダイムを立てる可能性を示しています」
デュルバルマブ術前/術後療法は切除可能な非小細胞肺がんの転帰を改善の画像

デュルバルマブ術前/術後療法は切除可能な非小細胞肺がんの転帰を改善

米国がん学会(AACR)AEGEAN試験において、手術前後にデュルバルマブ(販売名:イミフィンジ)をベースにした治療を行った患者は、疾患の再発や進行イベントのリスクが32%低下した。 ...