オシメルチニブ(タグリッソ)が肺がんの脳転移を抑制

【ロイター】タグリッソ(一般名:オシメルチニブ)は、英国の製薬会社アストラゼネカ社の売上首位の製品であるが、早期に診断された肺がんの特定の組織型において、脳への転移を遅らせると土曜日に発表された。

外科切除が可能な早期に診断され、いわゆるEGFR遺伝子変異を有している肺がん患者を対象とした試験の結果、タグリッソは肺がんの脳転移リスクを82%抑制したことが明らかになった。

週末に開催された欧州臨床腫瘍学会(ESMO)バーチャル会議で発表された第3相後期試験の結果は、この薬剤の可能性を明確に示しており、患者がタグリッソの利益を受けられるように肺がんの早期診断が推進されると思われるとアストラゼネカ社は述べた。

ADAURA試験と呼ばれる同試験の先行知見が本年5月に発表されており、それによれば、タグリッソには、EGFR変異を有する早期肺がんに対して抑制効果があり、製品売上高が数十億ドル上乗せされる可能性があるとのことである。

タグリッソによる収益は本年上半期に43%増の20億ドルに達し、同社のがん領域売上高の伸びを牽引しているが、その治療対象の大半は、すでに他の部位に遠隔転移が発生してしまった段階で診断されるEGFR変異陽性の肺がんである。

EGFR遺伝子変異は世界の肺がん症例の約4分の1にみられるが、アジアでは40%以上になることもある。

これまでアストラゼネカ社は各国の規制当局と、同疾患の早期ステージ病勢に対するタグリッソ使用の追加承認取得の可能性について議論してきた。アナリストは、ADAURA試験の結果を受けて、同剤の追加売上見込みは10億ドルから30億ドルになると予測している。

出典: https://bit.ly/2RP3xSY The New England Journal of Medicine誌、2020年9月20日オンライン版

翻訳担当者 山本哲靖

監修 川上正敬(肺癌・分子生物学/東京大学医学部附属病院 呼吸器内科)

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

肺がんに関連する記事

ニボルマブと定位放射線の併用は、放射線単独と比較して肺がんの予後を改善の画像

ニボルマブと定位放射線の併用は、放射線単独と比較して肺がんの予後を改善

【MDアンダーソンがんセンター研究ハイライト 2023/07/19】より免疫療法薬と定位放射線療法の併用は放射線単独よりも肺がん(NSCLC)の予後を改善手術不能の早期非小細胞...
MDアンダーソンによるASCO2023発表の画像

MDアンダーソンによるASCO2023発表

MDアンダーソンがんセンター(MDA)急性リンパ性白血病(ALL)、大腸がん、メラノーマ、EGFRおよびKRAS変異に対する新規治療、消化器がんにおける人種的格差の縮小を特集
テキサス大...
AACR:術前免疫化学療法+術後デュルバルマブにより肺がんの転帰が有意に向上の画像

AACR:術前免疫化学療法+術後デュルバルマブにより肺がんの転帰が有意に向上

MDアンダーソンがんセンター

第3相試験で、免疫療法と化学療法の併用は化学療法単独と比較して、疾患の再発、疾患の進行、疾患による死亡の割合が32%低下したことが判明した。

抄録:CT005...
がん臨床試験の合理化モデル「Pragmatica-Lung」試験、肺がん患者登録を開始の画像

がん臨床試験の合理化モデル「Pragmatica-Lung」試験、肺がん患者登録を開始

米国国立がん研究所(NCI) プレスリリース進行した非小細胞肺がん(NSCLC)を治療する2剤併用療法の第3相ランダム化臨床試験(NCT05633602)の立ち上げに米国国立衛生研究所...