イレッサ(ゲフィチニブ)安全性情報
原文
腫瘍医向け
アストラゼネカ社とFDAは、イレッサはすでに服用している癌患者と主治医がイレッサが奏効していると判断した場合のみ使用されるべきであるとする新承認ラベルについて医療従事者に通達した。イレッサは、大規模スタディにおいて延命しないことが判明したため、新たな患者はイレッサを使用すべきではない。非小細胞肺癌患者の延命を可能にすると証明された治療薬は他にある。 [June 17, 2005 – Public Health Advisory – FDA] [June 17, 2005 – Drug Information Page – FDA] –
【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。
肺がんに関連する記事
FDAがROS1陽性肺がん(NSCLC)にレポトレクチニブを承認
2023年11月28日
米国食品医薬品局(FDA)2023年11月15日、米国食品医薬品局(FDA)は、局所進行性または転移性のROS1陽性非小細胞肺がん(NSCLC)に対し、repotrectinib[レポ...
RET変異肺がんと甲状腺髄様がんの進行抑制にセルペルカチニブが有効
2023年11月27日
米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ数年前から、標的薬剤セルペルカチニブ(Retevmo)は、腫瘍にRETという遺伝子に特異的変異がある肺がんや甲状腺がんの一部の患者に対する治...
EGFR変異肺がんへの初回化学療法併用が無増悪生存期間を延長
2023年10月18日
ダナファーバーがん研究所上皮成長因子受容体(EGFR)変異を有する非小細胞肺がん(NSCLC)に標準療法と化学療法とを併用した場合、標準療法単独と比較して無増悪生存期間が中央値で約9カ...
家族性EGFR変異肺がんについての初の前向き研究 INHERITの結果
2023年10月12日
欧州臨床腫瘍学会(ESMO)<要約>
ダナファーバーがん研究所のGeoffrey R. Oxnard氏らによる前向きコホート研究「Investigating HEreditary RIs...
ダナファーバーがん研究所のGeoffrey R. Oxnard氏らによる前向きコホート研究「Investigating HEreditary RIs...