アナキンラは、CAR-T細胞療法後のリンパ腫(LBCL)患者のCRSとICANSを安全に管理

アナキンラは、CAR-T細胞療法後のリンパ腫(LBCL)患者のCRSとICANSを安全に管理

MDアンダーソンがんセンター

anakinraは、axi-cel治療を受けたリンパ腫(LBCL)でのサイトカイン放出症候群(CRS)と免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)を安全に管理

アキシカブタゲン シロルユーセル[axicabtagene ciloleucel](販売名:イエスカルタ、略称:axi-cel)による治療を受けた再発や難治大細胞型B細胞リンパ腫患者の90~95%がサイトカイン放出症候群(CRS)を発症し、患者の60~64%が免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)を発症する。現在の主な治療法であるコルチコステロイド剤はCAR-T細胞の機能に悪影響を及ぼす可能性がある。Paolo Strati医師が指導する研究者らは、CRSとICANSのリスクを低減するためaxi-cel注入後にIL-1受容体であるアナキンラ(anakinra)を予防的に投与することの安全性と忍容性を第1相試験で評価した。予防投与を受けた患者は、グレードを問わずICANSの頻度が少なく(35% vs 60%)、ICANSの管理のための治療の頻度と期間が少なかった。追跡期間中央値12カ月での奏効率は65%、1年無増悪生存率は53%、1年全生存率は79%であった。詳細はBlood Advances誌を参照。

【MDアンダーソン研究ハイライト2023/07/19】

肺がんにおける免疫療法+放射線療法の良好な結果、細胞療法の毒性を予防するアプローチ、予後予測モデルを改善するためのAIの使用について特集する。
テキサス大学MDアンダーソンがんセンターの研究ハイライトでは、がんの治療、研究、予防における最新の画期的な発見を紹介している。これらの進歩は、世界をリードするMDアンダーソンの臨床医と科学者の垣根を超えた継ぎ目のない連携によって可能となり、研究室から臨床へ、そしてまた臨床へと発見がもたらされる。

  • 監訳 吉原哲(血液内科・細胞治療/兵庫医科大学)
  • 翻訳担当者 松長愛美
  • 原文を見る
  • 原文掲載日 2023/07/19

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

 

血液腫瘍に関連する記事

試験不適格の多発性骨髄腫患者でテクリスタマブが有益との実臨床データの画像

試験不適格の多発性骨髄腫患者でテクリスタマブが有益との実臨床データ

高リスクで治療歴の多い多発性骨髄腫患者(BCMA治療歴のある患者を含む)における二重特異性T細胞エンゲージャーの有効性が後ろ向き研究で明らかになった。テクリスタマブ(販売名:テ...
米FDAが再発/難治性の多発性骨髄腫にリンボセルタマブ-gcptを迅速承認の画像

米FDAが再発/難治性の多発性骨髄腫にリンボセルタマブ-gcptを迅速承認

2025年7月2日、米国食品医薬品局(FDA)は、プロテアソーム阻害薬(PI)、免疫調節薬(IMiD)、抗CD38モノクローナル抗体を含むフォースライン(4次治療)以上の治療を受けた再...
CD19 CAR-T細胞療法が最も有益なB細胞リンパ腫の特徴が判明の画像

CD19 CAR-T細胞療法が最も有益なB細胞リンパ腫の特徴が判明

MDアンダーソンニュースリリース 2025年6月18日  ● この種の研究では最大規模となる研究で、臨床アプローチの指針となるリンパ腫の生物学に関する新たな知見が得られる
 
  ...
米FDAが再発・難治性濾胞性リンパ腫にタファシタマブ-cxixを承認の画像

米FDAが再発・難治性濾胞性リンパ腫にタファシタマブ-cxixを承認

2025年6月18日、米国食品医薬品局(FDA)が、再発・難治性濾胞性リンパ腫(FL)の成人患者を対象に、レナリドミド+リツキシマブとの併用でtafasitamab-cxix[タファシ...